2012年2月25日土曜日

今僕は将棋三段なのですが

今僕は将棋三段なのですが

今僕は将棋の棋力が三段で、将棋の勉強は藤井猛九段の著書や棋譜などをみたり並べたりしています。僕はこれから将棋をもっと強くなりたいと思うので、いい上達法があれば教えてください。「努力には自身があるので難しい課題でもいいのでよろしくお願いします。」


|||



自分もあなたと同じ三段です。

このくらいのレベルになるとある程度の定石はだいたいつかんでると思います。なので、序盤はおそらくもう大丈夫でしょう。残りは中盤と終盤力ですね、将棋倶楽部24はご存知でしょうか?自分はあそこで3ヶ月で100局ぐらいさしてかなり中盤力が付きました。やはり実践でなれることも大切なようです。終盤力は空いた時間にでも詰め将棋をやっていれば自ずと力が付くでしょう。



|||



現在三段ということですが、詰めや次の一手等の問題は解けますか?

何分で棋力何級とかなっていたりしますがあんなのはうそっぱちです。高段者なら一目です。直観力ではなく問題を多くこなすことによる訓練の賜物です。

それが出来ないのならば、高段者相手に五分の星取りは難しいでしょう。



本を買っても知っている問題ばかりで損をする位までやりこんで下さい。


|||



詰将棋を解く。暗算(駒を並べないで)

将棋世界の詰将棋サロン、詰将棋パラダイスなど。

お金をかけたくなければ、

詰将棋博物館

http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/



本当に努力できるならね。難しい課題だよ。


|||



自分も同じくらいの肩書き?なので(棋力は実際わかりません)

同じことを考えるのですが…



「客観的に自分の長所と短所を把握すること」からはじめてみては?

序盤、中盤、終盤のどれが得意でどれが苦手か。

手筋、詰めろ、必至、詰みあたりの終盤術で苦手はないか、など。



三段あれば、基本的なところは身についていると思うので、弱点に

特化した訓練をするのがいいのでは。


|||



インターネットの無料対局サイトである、"将棋24"で指したら強くなります

将棋の戸辺誠六段は順位戦で残りに対局を全勝しても順位が下のほうなので昇級は難...

将棋の戸辺誠六段は順位戦で残りに対局を全勝しても順位が下のほうなので昇級は難しいですか?


|||



つぶしあいで他の1敗の人を蹴落とすチャンスがあれば

確実だったのですが,

いかんせん1敗同士のつぶしあい自体が少ないですからね。

(1敗同士のつぶしあいは後述の橋本七段-島九段のみ)



ただ9-1ならチャンスは充分あります。

第8回戦で橋本七段-島九段の1敗同士の

つぶしあいがあるため1敗は確実に3人以下になります。

残るもう1人の1敗・中川八段を含めての争いになりますが

思わぬ伏兵にやられる可能性はないとはいえません。



8-2なら順位からして無理でしょう。

将棋で 1級初段ぐらいから→3段4段って

将棋で 1級初段ぐらいから→3段4段って

将棋で 1級初段ぐらいから→3段4段ってどうやって強くなりましたか?

年月かかりましたか。


|||



私は段を持っていませんが、中学の時に将棋部に所属していて、そこの顧問の先生が2段でした。

中学1年の時は全く歯が立ちませんでしたが、卒業時は20連勝をし、自分自身は2段以上の実力があると思っています。



その間3年間ですが、何十冊も将棋関連の本を読み、何よりもできる限り先読みするようにしていたのを覚えています。



|||



よく将棋まつりなどで,インタビューでプロ棋士にどうすれば強くなれますか?

と質問が飛びますが,

以下の回答が多いです。



得意戦法を身につければ初段ぐらいまでは強くなれる

それ以上強くなるには,複数の戦法を指しこなす

また,一桁の詰め将棋を駒を動かさずにすべて10分以内で

解けるようにする





私自身は,初段までは三間飛車しか指していませんでしたけど,

その後,居飛車,振り飛車両方指すようにして,

1年半後に四段になりました。



初段以上の場合,得意戦法を外されることも多いので,

どんな戦形でも動ぜずに対応できる柔軟性が必要のようです。

また,不利な将棋でも,詰め将棋(3~9手詰めで十分)

を解ければ,相手がミスしたときに逆転できます

囲碁と将棋を両方行うと、感覚が鈍りますか?

囲碁と将棋を両方行うと、感覚が鈍りますか?

僕は今将棋三段なのですが、今から囲碁をはじめると将棋の感覚が鈍るでしょうか?

ちなみに僕は中学生です。


|||



将棋のプロが碁を打っていたり、囲碁のプロが将棋を指している、しかもアマチュアの強豪・・・なんて話は、よく聞く話です。



トップアマや有段者の中にも、両方やる方はたくさんいます。



また、将棋の米長邦雄永世棋聖が、囲碁の故・藤沢秀行名誉棋聖の「厚みの碁」に感銘を受け、独自の戦法(戦術)を開発したという話は有名ですね。



碁会所と将棋道場(将棋センター)が並存しているところもありますし、お年寄りのための寿大学(シルバー大学)などで、ボケ防止の妙薬として両者を平行して教えているケースもあります。



ただし、①特に将棋を得意とする脳を持つ人と、②特に囲碁を得意とする脳を持つ人と、③両者を並行的に勉強できる脳を持つ人がいるようです。



感覚が鈍るかどうかは、質問者さんの「脳」次第ということになります。



|||



そんなことはありません。最近では将棋、囲碁のプロ棋士同士が互いに教え合うという動きがあるみたいですよ。


|||



強いですね、

囲碁もすぐに強くなります。

他の人も言って居る様に若い時には色々経験して置いた方が良い。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426774819


|||



三段 強いですねー 私は両方やってますが 何も問題ありません。 ただ どっちの方がおもしろいか? 私は囲碁です。そして マージャンも覚えましょう! この三つ 三種の神器 です 趣味は多い方が いいですよ。


|||



鈍るなんてことはありません。

囲碁と将棋を両方行うと、両方に共通するもの、囲碁だけにあるもの、将棋だけにあるものに気づきます。

今まで気づいていなかったものが見えてきて、もっと将棋を深く理解できるようになります。

囲碁も将棋も一生付き合える奥の深いゲームです。若いうちにどんどんチャレンジしましょう。

将棋や碁で段があります。将棋の場合タイトル保持、AあるいはB級などでシード が...

将棋や碁で段があります。将棋の場合タイトル保持、AあるいはB級などでシード

がありますが段などではなにか 差 があるのでしょうか?



強い人が早く昇段するのはわかりますが、弱くなっても

○□九段(1勝10敗)などは過去の人みたいで変です。


|||



段位によって将棋連盟が斡旋する営業のギャラが違ってきます、個人レッスン、将棋大会審判、将棋教室講師などです、もちろん高段なほど金額が高くなります。



|||



レベルをあらわす単位みたいなものの1つに段や級があります。



これは将棋や囲碁に限らず、柔道や剣道などの武術や書道やそろばんなど

どちらかというと昔からあるもので使われる言葉です。



そして段や級というのは下がりません!

力を失ったとしても、一度獲得した段位はそのままです。



どちらかというと過去最高位みたいな感じでしょうか?


|||



段位によるシードの適用等はありません。

ただし、永世称号取得者(同一棋戦で複数期タイトル獲得などの条件を満たした人)については、一部の棋戦でシードの適用があります。

詳しくはこちらをご覧下さい。



将棋大会のシード条件

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E...



これも場合によっては「過去の人」と言えなくもないのですが。


|||



日本人にとって肩書きは命みたいなものですから。

でも順位によって対局料が決まるので、高段者といえど順位が下がり続ければ、十代の棋士より年収が下がるので、辛いでしょうね。

囲碁や将棋の級、段はどのようなステップで取得するのですか?

囲碁や将棋の級、段はどのようなステップで取得するのですか?

最近将棋を始めました。

父が囲碁が好きだったので、囲碁もちょっぴりかじってます。



私はすごく凝り性なので、どちらもきちんと理解できるまで勉強したいと最近思うようになってきました。

そのために目標にしているのは、級を取得することです。



そこで質問なのですが、まず最初にどのようなことから始めるのでしょうか?

もちろん、技術を身につけるというのは大前提です。



例えば、

・入試のように願書がある

・○○協会に申込書を出す

・審判のような人に対戦を申し込む などなど。。





まったくわからない世界なので、質問もトンチンカンなのかもしれないですが、教えて下さい。


|||



囲碁についてです



日本棋院が25級から1級初段から八段までの免状を発行しています



方法は以下の通り

(1) プロ棋士の推薦(小沢さんとか与謝野さんとかはたぶんこれ)

(2) 日本棋院の支部会員が、支部長の推薦を受ける

(3) 日本棋院が主催・共催・後援する大会や認定大会等で所定の成績をおさめる

(4) 雑誌・新聞等・インターネット等で実施している認定試験に合格する

(5) 囲碁通信講座の受講生として認定試験に合格する



ある程度の時間とお金があるのなら(5)

ある程度の実力と運があるのなら(4)

実力があるのなら(3)

人脈があるのなら(2)

高い地位にあるのなら(1)

を選ぶと良いと思います



免状に必要な経費を半額にしてくれたり免除してくれたりする場合もあります



所定の大会で優秀な成績を収めれば免除してくれるはずです





取得時に必要な寄付金は以下の通り



八段 1,000,000円

※七段無・六段有 1,509,000円

※七段無・六段無・五段有 1,719,000円

※七段無・六段無・五段無 1,771,500円



七段 509,000円

※六段無・五段有 719,000円

※六段無・五段無 771,500円



六段 210,000円(262,500円)



五段 105,000円 (136,500円)



四段 63,000円 (89,250円)



三段 52,500円 (73,500円)



二段 42,000円 (57,750円)



初段 26,250円 (31,500円)



級免状 ( 1~3級 ) 5,250円



級認定状 ( 4~6級 ) 3,150円



級認定状 ( 7~9級 ) 2,100円



級認定状 ( 10級~ ) 1,050円



()内は前段位免状が無い場合



最下級の25級ならば1050円で免状を取れます



|||



大丈夫です

朝日新聞を一年間見てれば

関西棋院紙上認定という広告が入ってますから



しっかり石の強弱、死活の読みくらいができてれば

初段くらいは取れますよ


|||



↑↑saenzyunさんの大変わかりやすい回答がついて良かったです。

これを機会に私も久しぶりに碁会所へ行ってみます。ありがとうございます。





免状の取得でしょうか。

私がおぼえている範囲で答えます。囲碁です。



1・まず、日本棋院に申請書を出します。その際、推薦人が必要です。日本棋院支部がある碁会所などに行くと世話人(席亭)の方がいらっしゃいます。その方が手続きをしてくれるはずです。ただ、級で免状はわざわざ取る方は少ないです。初段の方の申請が一番多かったと記憶しています。



2・個人で手続きをして、とることもできたはずです。



3・段級位認定大会というものがあるはずです。



ほかにも方法があるのかもしれませんが、私がわかるのはこれくらいです。いずれにしても、日本棋院から免状を取得する場合、日本棋院の会員になることが必須です。会員証と一年間の雑誌の購入があり、合わせて一万円くらいです。

この雑誌の中に、段級位認定問題があるはずです。(その場合は高得点の方の中から抽選で選ばれ、免状に対しての金銭がかからずにすんだかもしれません)免状は初段が五万円くらいだったような、、、すいません定かではないです。



そんなに形式ばった話ではないのならば、普通に碁会所に通うといいと思います。お父様が囲碁をやっていらっしゃるとのことなので、一緒に行ってみてもいいのではないでしょうか。

一般的には正式な免状を持っている人の方が少ないと思います。碁会所に通うようになると、自然にそこでの級・段は、はっきりとしてきます。



級を取得・申込書とありましたので、免状のことを書かせていただきました。



補足です

1月3日の質問に段級位大会の質問がありましたよ。

将棋の木村八段は矢内女流とエッチしたいのでしょうか? 狙ってそうに見えます。

将棋の木村八段は矢内女流とエッチしたいのでしょうか? 狙ってそうに見えます。


|||



木村八段はいつもあんな感じです。結果的に「狙ってそう」に見えた理由は、矢内さんが魅力的な独身女流棋士であるということを見ている第三者にアピっているというか、誰か矢内さん幸せにしてあげとくれ、という木村流の配慮がそう見えちゃったということじゃないですか。そもそもあの先生は愛妻ベタボレ一直線で下心などとは無縁の人です。若い魅力的な棋士ならば、男女問わず引き立てる役回りを進んで担うことがあります。サービス精神旺盛な先生のトークの術中にハマり過ぎちゃって深読みしすぎてますよ。



|||



木村八段は誰が相手でもいつもあんな感じですわ

将棋の七段、八段の取得条件は何でしょうか?また現在それぞれ何人くらいの人が取...

将棋の七段、八段の取得条件は何でしょうか?また現在それぞれ何人くらいの人が取得されているのでしょうか?

よろしくお願いします。


|||



将棋で実力でアマ七段を獲得した人は

多分七名



菱田正泰 歴代アマ名人戦優勝

田尻隆司 歴代アマ名人戦優勝

早咲誠和 アマ名人3回

遠藤正樹 全国支部名人3回

今泉健司 アマ竜王戦優勝(2006年)

渡辺俊雄 アマ竜王戦優勝(2007年)

秋山 太郎 アマ竜王戦優勝(2009年)



歴代アマ名人戦は臨時棋戦であり、

現在七段になる方法は

アマ名人3回

全国支部名人3回

アマ竜王戦優勝

しかありません。



名誉段位としてのアマ七段は

多くの人がいるので人数は不明です。

アマ八段は名誉段位であり

私の知っている限りでは



七条兼三 詰将棋作家、秋葉原ラジオ会館社長 (故人)

永井英明 近代将棋会長 NHK杯聞き手など (故人)

土岐田勝弘 棋道師範(故人)

石川賢省 石川金網株式会社会長

渥美雅之 日本将棋連盟静岡県支部連合会会長 杏林堂代表取締役会長

渡辺恒雄 読売新聞グループ会長



あと2、3名いるかもしれません。

かなりの免状料(315万円)

が必要でその前に、七段免状料(105万円)も必要です



まず、六段免状を取ってから、社会的地位がある程度あり

お金持ちなら将棋連盟のほうから

取得してくださいと営業活動があります。

<将棋>橋本七段や野月七段のようにバリバリの茶髪にしても格好に関して特に問題...

<将棋>橋本七段や野月七段のようにバリバリの茶髪にしても格好に関して特に問題はないのでしょうか?


|||



はい、特に問題ありません。プロ棋士は高校生ではないので、そんな校則はありません。いや、高校生のプロはいないのかという話はまた別ですが。プロ棋士は人気商売なのですから、キャラを立てて自分を売り込むのも仕事の内、没個性で誰が誰やら見分けもつかず名前も覚えてもらえないようでは話になりません。だから各自がそういう個性的な格好をするのはむしろ結構なことなのです。といってあまりにも漫画チックで吉本の芸人と間違われてはいかがかとはいえますけど。現に橋本七段や野月七段は、それで質問者さんに名前を覚えてもらったわけですから、それはそれで成功といえることなのです。プロ棋士なんだから将棋が本職に違いないのは当然ですが、一般大衆のほとんどは棋譜を見たところで誰が指した棋譜なのか見分けがつかないものです。だから誰にでも分かる外見でキャラを立てるのも有力な戦略といえます。もっとも本人がそう意識してのことかどうかは知りませんけど。



|||



別に問題はないと思いますよ。金髪にしようが茶髪にしようが、それは本人の自由です。


|||



それこそ升田幸三九段(元 名人)なんか「世が世なら」っていう風貌でしたから・・・。



(ボサボサ髪でヒゲ伸ばし放題・・・)


|||



問題にする理由がないでしょう。



何か、法に触れるようなことしています?

将棋アマ3段以上の人でも解くのが難しい5手詰めの詰将棋ってありますか?

将棋アマ3段以上の人でも解くのが難しい5手詰めの詰将棋ってありますか?


|||



難しいとまで言えるかどうかは判りませんが、以前当支部の師範から出題された この作品は良作だと思います。

※勝浦先生の作品と聞いた記憶がありますが、定かではありません。



今のところは 敢えて回答は記載しません。(要望あれば、後日追記致します)

将棋アマ三段ぐらいを目指しています 現在24で1~3級ぐらいのものです。 四...

将棋アマ三段ぐらいを目指しています



現在24で1~3級ぐらいのものです。



四間飛車に対する後手急戦はどの棋書で勉強するのが良いでしょうか?



先手だと振りますので。



一応基本的な成功例失敗例は分かります。

・羽生の頭脳1,2

・渡辺明の四間飛車破り急戦編



今はこれだけしか持ってませんので



・定跡道場シリーズ

・四間飛車の急所



この二つも買って読破すれば定跡面では三段クラス劣りにくいでしょうか?



それでもまだ知識負けするようならおすすめの棋書を教えていただくと助かります


|||



先手四間飛車での指し方では、中村亮介著の本格四間飛車ですね。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%9F%E5%B0%...

先手四間飛車における 居飛車の亜急戦と居飛穴に対する詳細な研究が掲載されています。

ただし急戦の△6四銀(斜め棒銀)や 早仕掛け(△6五歩)は、掲載されていません。



後手で急戦を仕掛けてくる人は、非常に少数派になっていますから。もしその変化まで探求したいのなら

所司さんの次の2冊です。

http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E3%83%BB%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%B0%...



http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E3%83%BB%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%B0%...



でも急戦に関してなら藤井さんの四間飛車の急所がいまでも一番いいのでは。

四間飛車の急所(1)でいろんな戦形のポイントを紹介していますがそれだけでも

相当な知識になります。

四間飛車の急所(2)~(4)は、それでも満足できない人ようですね。



それから書籍ではなくちょっと高価ですが 激指定跡道場2の定跡講座には、所司さんの

書籍で紹介されている変化は掲載されています。http://www.amazon.co.jp/%E6%AF%8E%E6%97%A5%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%...



|||



意気込みに水を差すようですが、



24で1~3級、余裕でアマ三段あります。

将棋24で2段くらいです。(最高で1950台) 大会にでてみようと思うのですが...

将棋24で2段くらいです。(最高で1950台)

大会にでてみようと思うのですがどのクラスが妥当でしょうか?



A級はやはり無謀でしょうか?



大会ではA級(3段~)、B級(初~二段)、C級(級)とありますが


|||



A級でもB級でもお好みの方で出場していいと思いますよ。 1950でしたらA級で上位入賞は非常に厳しいとは思いますが、組み合わせに恵まれれば予選は突破出来るかもしれませんね。



|||



むしろB級などに出たらひんしゅくを買いますよ。

24の二段は道場等の四段以上は余裕であります。

A級で出るべきです。


|||



24で有段なら、迷わずA級で出るべきです。ネット対局とは随分違いますし、関東は他の地域とはレベルも違いますが、あなたは充分やれるだけの強さを持っています。肩慣らしくらいの気持ちで行ってみてはどうでしょうか。


|||



B級で出るのはちょっとずるいかな。A級で出てください。

<将棋>藤井猛九段の趣味はなんですか? また他の棋士の趣味も教えてください。 ...

<将棋>藤井猛九段の趣味はなんですか?

また他の棋士の趣味も教えてください。

(羽生さんはボーッとすることだとテレビで話していました)


|||



藤井先生は将棋雑誌で「趣味は将棋」と答えられてた気がします。あとお子さんとも遊ぶようです。



他のメジャーな棋士では、佐藤九段、深浦王位、郷田九段、木村八段はサッカー(観戦)。



森内九段、羽生名人はチェス。



谷川九段、井上八段はタイガースファンでよく観戦しているそう。



三浦八段は将棋と犬の散歩。



鈴木八段、先崎八段、近藤六段は囲碁。



こんなところです。

将棋人口の段級の割合について

将棋人口の段級の割合について

将棋の段級で割合順にそれぞれどれくらいか教えてください。

免状ではなく実力の段級のほうで教えていただきたいです。


|||



免状ではなく実力と言っても

数値化していていて数の多く

指標として使えそうなのは

将棋倶楽部24

http://www.shogidojo.com/

のレーティングくらいでしょう。

会員20万人となっていますが

ある程度レーティング点に信頼性のある

公認点(30対局以上)の会員数は



94611名

とほぼ10万人でした。



この内訳は

特別(2800↑)=

七段 182名 (0.2%)

六段 1651名(1.7%)

五段 2001名(2.1%)

四段 3449名(3.6%)

三段 4496名(4.8%)

二段 5395名(5.7%)

初段 4848名(5.1%)

1級 2946名(3.1%)

2級 3528名(3.7%)

3級 3848名(4.1%)

4級 4163名(4.4%)

5級 4493名(4.7%)

6級 4105名(4.3%)

7級 5000名(5.3%)

8級 5389名(5.7%)

9級 5761名(6.1%)

10級 6245名(6.6%)

11級 5594名(5.9%)

12級 6274名(6.6%)

13級 6617名(7.0%)

14級 7044名(7.4%)

15級 1267名(1.3%)

初心 325名 (0.3%)



のようになります。

2009/5/30現在

ただし、特別=七段や六段などは

複数HNを持つ人が多いので

実際の人数は半分以下だと推測しています。



また、段のレーティングの幅は

初段と五段150点、六段350点を除くと

200点です。

級は100点です。



15級や初心者が少ないですが

実際は棋力の低い人はハンゲームなどにも流れるので

棋力の低い人の人数はもっと多いと思います。

将棋について質問です。 今期の3段リーグが終了し門倉三段と阿部三段が新四段に...

将棋について質問です。



今期の3段リーグが終了し門倉三段と阿部三段が新四段に決まりました。

門倉三段はようやくといった感じで阿部三段は16歳での昇段を決めました。



この結果を見て思ったんですけど荒木三段も三段リーグの在籍数が長いですよね。

24歳ですしそろそろ年齢制限がきて退会させられてしまうのでしょうか?



荒木三段はあと何期三段リーグにいられるんですか?

今年の成績がよかったので来期、最悪でもあと一年以内には昇段できるのではないかとおもうんですけど

皆さんはどう思いますか?



そのほかに来期三段リーグに上がってくる、または今の三段リーグにいる人の中で

来年一年以内にプロ入りできそうなのは誰だと思いますか?


|||



三段リーグの在籍条件は先の方の回答の通り。



今年もいろいろドラマがあったんですね。

・昇段した阿部新四段は最終日は連敗。渡辺三段か高見三段のいずれかが最終局に勝っていれば逆転昇段だった。特に最終日に同じく連敗だった高見三段は悔やんでも悔やみきれないでしょう

・荒木三段は順位4位で12勝6敗でも上がれなかったんですね、これもつらい。せめて次点は欲しかったけどそれもならず。もちろん来期あがれる可能性は十分にあると思いますけど、年齢制限のプレッシャーは本人にしかわからないでしょうね。

・同じく年齢制限とも戦っている26歳の菊地三段は5勝8敗からの5連勝で奇跡的ともいえる勝ち越しで残留となりました。これも別の意味ですごいと思います。



来期の昇段候補は斎藤三段に二重丸をつけますが、あと一人はわかりません。



|||



三段の在籍できる規定は、以下の通りです。



(1)

満26歳の誕生日を含む三段リーグまで在籍できる。



(2)

但し、最後のリーグで勝ち越せば、次回のリーグに在籍できる。

以下、同様の条件で延長できるが、満29歳のリーグ終了時で

強制的に退会。







三段の実力は全員紙一重なので、私ごときが予想は出来ません。

将棋3段とってから2年本気で将棋しても棋力かわらないのですが 才能の限界ってこ...

将棋3段とってから2年本気で将棋しても棋力かわらないのですが

才能の限界ってことですか?


|||



アマでも3段ともなると先手・後手で得意戦法などもあることでしょう。どうでしょうあえて普段使用しない戦法などを使って指してみてはいかがでしょうか?最初は、負けが先行すると思いますが相がかりと振り飛車戦法ではまるで感覚が違うのでとても勉強になると思います。また中盤以降ではプロでも棋風があるくらい善悪が難しいので絶対的な勉強方法はないのでこれは好きな棋士の棋譜を沢山並べてみるのがお勧めです。サイトによっては(竜王・王将戦)などは解説もついてとてもためになります。数をこなしたいなら将棋の棋譜でーたべーすでほとんどのプロの棋譜を並べることができますのでいろいろな勉強方法を自分なりに考えることが出来ます。私もアマ3段あたりに壁があったように思います。ここのくらいの強さになってくるとまわりで同じくらいの強さの人がいなくなってくるので棋力の向上が分かりにくくなってきます。勉強したり指した分だけ必ず強くなっているはずですのでがんばって下さい。

東京将棋会館で2段で24将棋倶楽部で7~8級でヤフーでは1400~1500く...

東京将棋会館で2段で24将棋倶楽部で7~8級でヤフーでは1400~1500くらいですがおかしいでしょうか?パソコンだと頭が働いていないのでしょうか?さすがに差がありすぎですよね。


|||



おかしくありません。

将棋倶楽部24の段級が辛いだけです。

PCで頭が働かなくなるとしたら、

PCのディスプレイがフラットでない場合に

角筋をうっかりしやすいことや、

解像度が極端に悪い場合に

眼が疲れて多少弱くなることは考えられます。

それでも200点くらい下がる程度だと思います。

(環境の悪いネット喫茶で指すとそういうことがありました)

気になるようでしたらディスプレイを交換してはいかがでしょうか。

秒読みでの集中力を上げるにはヘッドフォンを使用するのも効果があります。

早指しを直すには、実際の盤と駒を置いて

盤で指してから、PC上で指すようにすれば直ると思います。

中倉彰子女流プロがそうしていたそうですが、

時間切れになったこともあるそうです(笑)



|||



ネットで対戦するのとリアルでやるのとではやはり大きな差があると思いますよ。

私も道場では三、四段ですが、将棋倶楽部24では3級と大きく開きがあります。

私も含め、パソコンだと集中できない人はいるのでしょう。



レーティングを上げたければ、とにかく数をこなして環境に慣れるのがいいと思います。

アマチュア将棋5段はプロでいうところの何級or何段?

アマチュア将棋5段はプロでいうところの何級or何段?


|||



ここが、連盟自らがダブルスタンダードなんだよね。

アマ五段というものの定義は、下記の方の言う基準もある一方で、平然と紙上認定で連盟のお墨付きという形で五段免状をばらまいています。

なので1番確実なのは「将棋倶楽部24のレーティング」を基準にすることでしょう。その場合、街道場の五段はだいたい倶楽部24の三段(R2000前後)程度なので、奨励会では入会できるか(7級程度)という事になります。

ただ将棋倶楽部24で五段あれば、道場では殆ど敵がいませんよ。たまに24の段位で道場で指している自分みたいな人間が混ざっていて、油断すると負ける程度です。一時期は24の段位より低い段位で道場で指していましたし(だって規定だから…)。



|||



6-7級とかですよ・・・



奨励会2段くらいでアマ全国レベルですから・・・


|||



1級~初段ぐらいだと思います。


|||



将棋クラブ24の2300ですが奨励会の六級にもなかなか勝てないと思います。奨励会に入るような子は、2500以上は最低でもあるかと思います。

将棋道場によって段級の基準がまちまちですが、新宿、連盟道場、24、携帯将棋道場...

将棋道場によって段級の基準がまちまちですが、新宿、連盟道場、24、携帯将棋道場の対応はいかほどでしょうか?

ちなみに私は新宿4段、連盟4段、携帯5級です。こんなものですか?


|||



わたしは新宿4段、連盟5段、24で初段といったところです。

あと道場で調布が昔は辛かったのですが、今はあまあまだったりしますね。

蒲田だとたまにS研とかあって、勉強になります。



|||



そんなものです^^



24だったら大体初段くらいでしょう?

ネット、特に携帯道場はレベルが高すぎて最初はビックリしますよね┐('~`;)┌

将棋界では九段の棋士はごく一部しかいません。これに対し囲碁界にはたくさん九段...

将棋界では九段の棋士はごく一部しかいません。これに対し囲碁界にはたくさん九段がいるようですが、タイトル戦に出る人はだいたい顔触れが決まっています。
ほとんど名前を聞かない囲碁の九段には段位だけでそれなりの収入があるのでしょうか?


|||



昔は「大手合(コミ無し碁で対局)」という昇段制度があったが、名ばかり九段が大量生産されて問題になった為、数年前に加藤正夫理事長が廃止した(この時の心労が原因で急逝したと言われている)。

現在は、名人、本因坊、棋聖は無条件で、他の七大タイトルは2期で九段と、タイトルホルダーは早く九段になれる(井山新名人は奪取即九段)が、それ以外の大多数の棋士は、そう簡単には九段になれなくなった。

囲碁には将棋の順位戦のような制度は存在しない為、名ばかり九段の多くは碁会所の指導対局などで稼いでいる。



|||



かつては、将棋界の九段はタイトルの名称、その後は名人経験者の称号でした。一方、囲碁界では大手合いで勝てば自動的に九段になれ、粗製濫造でした。このような傾向に両者が危機感を持ち、将棋界でも点数で九段に昇段できるようになりました。これに対し、囲碁界では、九段昇段に歯止めをかけるようになり、やや両者の差は詰まってます。収入については、基本的に名ばかり九段は指導碁で食べています。以前、私の父のところにも、聞いたことのない九段が指導に来てましたが、食事をして、然るべき謝礼をもらっていました。将棋と違って、囲碁にはこのような需要が多いのです。

将棋で○○8段とかいいますが、何段まであるのですか? プロ棋士にはランクがある...

将棋で○○8段とかいいますが、何段まであるのですか?



プロ棋士にはランクがあるみたいですが、「名人~Cランク?」これと何か関係があるのですか?



一番上のくらいは何ですか?


|||



まず、「順位戦」全体の仕組みから説明していきますね。



順位戦には、上から順に、A級/B級1組/B級2組/C級1組/C級2組

…と、5つのクラスがあります。一年をかけたクラス別のリーグ戦です。

A級は総当たり9局、B1は総当たり12局、B2以下は10局の相手が決められます。



成績上位の一定数の者が、上のクラスに昇級する仕組みです。

B級1組/B級2組/C級1組からの昇級枠は2枠、C級2組からの枠は3枠です。

A級での優勝者は、昇級ではなく前期の「名人」への挑戦権を獲得します。

この「名人・A級」が、言わば将棋界最高のクラスです。



当然ですが、成績が悪ければ、下のクラスに落ちていきます。

成績下位の者2名が、A級とB1では即降級となります。

B級2組~C級2組では、クラスの人数の2割の棋士に「降級点」が付けられます。

これを2(C2は3)回取ると降級が決定してしまいます。



順位戦では、前年度のリーグでの成績に従い、

各棋士にクラス内での順位が付けられていて、

同星の成績の者は、順位上位が優先されます。

徹底した結果主義です。この棋戦の厳しさでもあります。





次に「棋戦」についてご説明します。

プロ棋士の対局する公式戦には、以下のものがあります。



≪七大タイトル戦≫

竜王戦・名人戦(順位戦)・王位戦・王座戦・棋王戦・棋聖戦・王将戦

≪その他の棋戦≫

朝日杯将棋オープン戦・銀河戦・☆大和証券杯・NHK杯・☆JT杯・☆新人王戦



☆の付いている棋戦は棋戦独自の基準により選考された棋士のトーナメントです。

それ以外の棋戦は全棋士参加棋戦になっています。



「タイトル戦」は他の棋戦と何が違うかというと、

勝ち抜き者が挑戦者として前期のタイトルホルダーに挑むところです。

この勝負は5番ないし7番勝負で、棋士にとっては紛れもない檜舞台です。

この番勝負を制した者は、その後1年間、名前+そのタイトル名で呼ばれます。

羽生名人、渡辺竜王、久保棋王、深浦王位といった具合です。



ただし、竜王位か名人位を持っている場合、この2つのタイトルの名は優先されます。

例:羽生名人は現在四冠をあわせ持っていますが、普通は“羽生名人”と呼びます

タイトルを複数保持している場合、防衛戦に関してはそのタイトルで呼びます。

例:羽生名人は現在進行中の王将位の防衛戦では“羽生王将”と呼ばれます

竜王名人以外をあわせ持っている場合は○○三冠、☆☆二冠などと呼びます。





さて、次がようやくプロ棋士の「段位」の話です。



プロは、昇段規定の成績を挙げることで昇段します。

順位戦のクラスとは違い、下がることはありません。

最高段は九段です。昇段規定の内容は様々です。

詳細はここ↓に載っています。

段ごとにハードルの高さは違います。

http://www.shogi.or.jp/kisen/kitei.html

ハードルの高さを除外して整理すると、昇段規定の基準はこうなります。



1)竜王戦での昇級

2)竜王戦ランキング戦の連続昇級・通算優勝回数

3)順位戦での昇級

4)タイトル挑戦

5)全棋士参加棋戦優勝

6)前回の昇段後の規定された勝数

7)タイトル獲得

(竜王戦は決勝トーナメントに至るまでがクラス別のトーナメントなので、

昇級、ランキング戦といった言葉が出てきます。当然降級もあります)





さて、ようやく回答に入ります^^;。



>段とクラスは違うんですよね

全くの別物です。ただ、順位戦での昇級は昇段理由の一つでもあります。

段位は自分の成績如何で上がっていきます(そして下がらない)が、

順位戦の昇級争いでは相手との競争に勝った者が上のクラスに行きます。

そして、そこでの成績次第では降級してしまいます。安住は無いのです。



>Cクラスでも9段の方もいるのですか

往年の力は流石に落ちた、という高段の先生方ですね。

将棋の段位は順位戦の結果主義と対極ですね。

一度規定の成績を遂げればそのまま変わらない訳です。

C1にもC2にもいらっしゃいます。

そのような人について引き際について云々言う向きもありますが、

こればかりは勝負師としての己の判断ですからね。



>○○名人9段ってのもあるんですか

そうは呼ばないです。段位に変わってタイトル名で呼ばれます。

例えば羽生名人を、間違っても羽生九段と呼ぶ人はいないはずです。



>竜王とはなんですか

タイトル戦の一つ「竜王戦」におけるタイトル保持者、優勝者です。

段位に変わる称号として、その後1年名前+称号で呼ばれます。



以上でよろしいでしょうか。

ご参考になりましたら幸いです^^。



|||



クラスというのは、順位戦の話ですか?

順位戦では、段位と関係なく昇降級しますので、C級2組で九段という棋士ももちろんいます。

段位は下がりません。

あと、タイトルを獲得した場合は、段位よりタイトルの肩書が優先されます。九段の棋士が竜王を獲得したら、○○竜王と呼びます。ただし、その人は九段でもあります。


|||



プロは九段、アマは七段じゃなかったかな。



名人や竜王はタイトル(他に棋聖・棋王・王位・王座・王将)で所持者は段位では呼ばれません。段とクラスは違います。


|||



プロの段は九段まであります。

段は実績を積んでいけば着々と上がっていきますが

歳を取って棋力が下がっても段は下がらないので

必ずしも棋力とは比例しません。



プロのランクはその名人~Cランクってので考えて大体良いと思います。



-追記-



これ見ればわかります。そのCランクってのは名人戦です。

http://www.shogi.or.jp/kisen/index.html


|||



九段です。



Cランクとかいうのは名人戦の順位戦のことかな?A級がトップクラスの10人で、B級1組、B級2組、C級1組、C級2組まであります。B級1組~C級2組の場合上位2(3)名が、一つ上のクラスに昇級できます。そしてA級で1位の成績をとった人が、名人への挑戦権を手にできる・・という仕組みです。


|||



アマは6段、プロは9段。



>段とクラスは違うんですよね?

段は一度上がると、いくら負けても下がりません。

つまり実力とは関係有りません。

クラスは勝つと上がり、負けると下がります。

実力が分かります。



>Cクラスでも9段の方もいるのですか?

もちろんいます、昔の強豪。



>○○名人9段ってのもあるんですか?

普通は名人としか呼びません、というか名人になったら9段です。



>○○竜王8段とか?

いますね。



>竜王とはなんですか?<

タイトルの名前です。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1035465580

将棋のアマ三段を取ったのですが、何か役に立つと思いますか?先輩?年上の人たち...

将棋のアマ三段を取ったのですが、何か役に立つと思いますか?先輩?年上の人たちは単なる紙切れだと言って段位自体は取得してないそうです。ちなみに二十歳です。個人的な満足感はありますけど・・・


|||



就職の時に履歴書に資格の欄に将棋の段位を書いたら結構話が弾んだり、人事の方から少し好い印象を受けるようです。

ですからご質問者の方はもっともっと勉強されてアマ最高段位六段(特別な大会で優勝した例外的にアマ七段の方もいらっしゃいます)を目指されてはいかがでしょうか?私は自分の限界を知りアマ六段は諦めました、実力がないのにペーパー六段では仕方がないと思いますので。ご質問者の方はまだお若いですから、今後益々精進してアマ最高段位や全国大会制覇も夢ではありません。頑張っていただきたいと存じます。



|||



僕も将棋が好きなんですが、あまり役に立たなかったの

ですが、好きな女性のお父さんが将棋好きな時には

素晴らしい威力を発揮してくれましたよ^^



あと羽生七冠誕生の時は、職場でプチモテモテ状態でした。



でも・・・・個人的な満足で充分なんですよ^^


|||



今は学生なのかな?就職して昼休みにちょいと指すとかコミニュケーションの道具としてはもってこいでしょう。(段位取得とは直接関係無いけど)



先輩達もやられる方なら、そう言う言い方になるんだろうけど、そんなのを持たない中では、結構尊敬の目でみられるんじゃないのかな。



私が現役の時に部下で入ってきた子が早○田の経済で二段だったけど、仕事は今一、人格は非常に宜しいと言う所で、結構回りから軽く見られていたけど、職場対抗将棋大会の時はやはり尊敬の目で見られていたよ。とうとう優勝した事はなかったのがお笑いで人柄を表していたけど。


|||



好きだから将棋やっているのではないですか。

それでいいと思いますが・・・・・・・・

【将棋】で質問です。 詰め将棋で○分で○段(級)わからなかったら落ち込みますよね...

【将棋】で質問です。

詰め将棋で○分で○段(級)わからなかったら落ち込みますよね。?


|||



詰将棋の段級表示は、

出題者により結構ばらつきがあります。

また、盲点に入ると、

思考が堂々巡りして解けないことがあります。

解けなかったら○段以下と考えるより

解けたら○段と考えた方が精神衛生上いいでしょう。



|||



詰将棋の段級判定はほとんど目安程度のものなので、気にしないほうが良いでしょう。



私は指し将棋は弱くて初段程度の人にもころころ負けますが、「10分で二段」くらいの詰将棋はたいてい30秒以内で解きます。



つまり、その逆もあるということです。

将棋アマチュア4段は努力次第でとれますか?

将棋アマチュア4段は努力次第でとれますか?


|||



東大入学の数学を、努力次第で

解けるようになりますか?



というのと、本質的に同じ問題です。

素質があれば、努力すればできます。

素質がなければ、どんなに努力しても無理です。



人間には能力の向き不向きがあります。



|||



実力アマ2段です。10年位前に将棋世界でペーパー四段の推薦状を貰って、後お金75000円支払えば四段の正式免状がもらえる立場ですが、参段の方と勝負しても分が悪いのであほらしくて取得していません。誰でもペーパーなら将棋世界の検定で六段まで取得する事は可能ですが、実力が伴ってないと取得しても恥ずかしいだけです。ペーパー四段は可能ですが、本当の実力四段は相当努力を要すると思います。特に秒読みになってからの終盤力がかなり必要だと思います。


|||



道場の四段だったら才能がなくても相応の努力をすればなれるでしょう。

ただ、県大会で代表争いをするレベルの四段となると、才能又はかなりの努力が必要だと思います。


|||



基本的にアマ四段は県大会優勝者しか名乗れません。アマ四段は才能が必要で大概の人は初段~二段でストップします。そこからは才能も少なからず必要だと思います。ただ下の方が書いておられるように10年で四段を取った方がいるそうですが、私もそれを聞いて少し希望が出ました。もしかしたら才能がない人でも努力次第でもう少し行けるのかもしれないので私自身でも実験中です。


|||



免状をもらうだけならお金を出せば誰でも取れますよ。(私は免状を持っていません)



私は道場で四段で指していますが(といっても最近は年に1回程度)特に努力はしませんでした。



努力をすればもっと強くなったかというとそういうものでもないと思います。所詮遊び、楽しめればよいのです。






|||



なれると思います。

知り合いに40過ぎから始めた人がいてセンスも全然なかったけど10年ぐらいで4段になりましたよ。

自分は4段(県内でトップ争い)にはやる気次第で誰でも成れて、5段以上(県代表クラス)には才能が必要だと思ってます。


|||



真剣にやらないと無理だと思います。あと、少しの才能はいるかと。





私なんかはほとんど囲碁しかしてないから、将棋はアマ二段から全然上に上がれませんw


|||



私の将棋の師匠が言っていた事を思い出します。

「アマ四段にはなれる人となれない人がいる。」と。

才能云々よりも、相当好きでのめり込まないと難しいって事ですね。

でも、性格的にたしかに向いていない人はいると思います。

免状だけだったら、誰でも取れますね。

将棋クラブ24の6段強いですか?

将棋クラブ24の6段強いですか?


|||



めっちゃ強い。プロがやってんじゃねーの?って思う。

将棋の段位の価値

将棋の段位の価値

将棋で6段は、アマチュアが取得できる最高段位だと思います。将棋6段は、取得した人の自己満足だけで、特に取得後のメリットみたいなものは無いのでしょうか? どなたか詳しい方、教えて下さい。


|||



>将棋で6段は、アマチュアが取得できる最高段位だと思います。



実は7段ってのもある。

http://www.shogi.or.jp/osirase/news/2004-06.html#7dan



また、まれに将棋好きで寄付たくさんくれた政治屋さんなんかに8段をあげることもある。



といった、例外みたいなのがあるけど、一般にとれるのは6段だと思っても、そう間違いではない。



>将棋6段は、取得した人の自己満足だけで、特に取得後のメリットみたいなものは無いのでしょうか?



名誉段位は、政治屋さんとかの自己満足の足しにしてもらってお金をもらおうというものなので、あまり本人のメリットはない。

実力系(たとえば、アマ名人)だと、そのタイトルの方が名前が通るので、これも段位のメリットはすくない。



アマチュア段位取得で、唯一後のメリットになりそうなのが、将棋指導員になるための段位。男性3段/女性2段で、棋士などの推薦とかで、なれる(だけど、棋士推薦だと、棋士が免状申請できちゃうので、これも意味があるかと言われると詰む)。

http://www.shogi.or.jp/branch/index.html



|||



>特に取得後のメリットみたいなものは無いのでしょうか?

そうなんですよ!

私も五段持ってますが、全くメリットないんですよ!



まあ、最初から特典があるとは思っていませんが、

顧客管理がヘタクソというか、なってないというか・・・

あきれますよね?

取得後は年会費制にして会誌発行するとか、プロ棋士から特別料金で指導受けられるとか・・・

段位によって異なる独自のサービス・・・

たかが免状に何万円も何十万も支払ってくれるファンがたくさんいるのですよ。

そういう人をもっと喜ばせてあげようと、どうして連盟はそう考えないのでしょうか?



私が会長だったら免状取得者(連盟は授与者と呼ぶ(爆笑))を大切なお客様と考えて、お客様が喜ぶようなビジネスモデルを考えますけどねぇ・・・

この投稿をもし連盟関係者が読まれているのなら、どのようなお考えなのか知りたいものです。

(ああ・・すみません。回答でなく、不満になってしまった・・・)


|||



将棋のアマチュア段位の免状など自己満足の証。

しかし、連盟の大切な収入源であろうから、応援する意味で免状を取得することはある。


|||



現在は、アマチュアは、八段まで買うことができます。

山形の先生は、「意味ないけど、米長さんが、しつこくて」

と言っておられました。

315万円払って、八段になってすぐ亡くなられました。

青森のメリヤス問屋?の旦那さんは、頼み込んで、7段を手にいれました。

現金正価105万円なり。

(たぶん、他に運動費用がかかったことでしょう)

アマ竜王戦の都道府県代表になれば、5段の免状がいただけます。

江戸時代の免状はきびしかったそうです。

将軍に免状を発行するようなこともありませんでした。

将棋倶楽部24で3段の人は現実で4,5段程度ありますか?

将棋倶楽部24で3段の人は現実で4,5段程度ありますか?


|||



「現実」の定義によりますね。

将棋倶楽部24で三段の人は、連盟道場なら、四,五段ありますね。



地方の厳しい道場では、県代表にならないと

四段を名乗れないところもあります。

今は無くなってしまいましたが、調布将棋センターでは

四段でないと県代表を名乗れませんでした。

こういう道場では、将棋倶楽部24で三段の人、

もしかすると二段になってしまうかも。。。



|||



一口に「24で三段」と言ってもその差は相当なものがあります

(どの段・級にも言えることですが)。



と言うのも、同じ三段でも

①実力どおり?三段で安定している人

②「最高が五段(以上)」の人

③「一時力」で三段に上がってきた人

…が全て同じとは考えにくいからです。

※一時力…「いっときぢから」。

「一時期強いというのは一時力といって誰にでもある」という大山康晴十五世名人の語録より。

要は好調とか巡り合わせの良さで、というやつです。



②に該当する人は現三段の1割くらいが該当しますが(「対局数1000以上の三段」で検索した結果)、

その中でも「たまたま不調or巡り合わせの悪さで落ちてきた」人と、

「一時力」で五段に上がったけど実力どおり?三段に落ち着いた人とでは違うでしょう(この2つは名簿を見ただけでは識別できない)し、

③の人は短期間で二段(以下)に落っこちる可能性が高いです

(これも名簿だけでは①と区別しがたい)。



②の「不調で落ちてきた人」だったら本来の棋力はもっとあるでしょうから、

現実(連盟の道場を基準としましょうか)で四段・五段は十分あるでしょうし、

①の人も四段くらいは普通にありそうです。

反対に③で「普段は初段くらい」という人だったら三段かそれ以下の可能性もあります。



以上の個人的見解から質問者の質問に答えるなら

「(四段以上)ある人もいるがない人もいる」

と思います。


|||



将棋倶楽部24で3段の人は現実で4,5段程度昔はありましたが今は将棋倶楽部24のレベルが下がってきているのでもう少し下でしょう。


|||



もともと道場により強さが違うので、比べようがありません。

奨励会のレベルとですか?


|||



ありません。認定の甘い道場ならば4・5段あるかもしれませんが、認定の厳しい道場ならばむしろ24で5・6段になるほうがよっぽど簡単です。米長さんが確か24で初段あれば現実で三段あるとか訳のわからない事を言って24=現実よりも2階級上という事が定着してしまったようですが、実際は24で初段があっても三段もありません。

将棋の奨励会三段はまだプロではないので対局料は出ないということですが、新人王...

将棋の奨励会三段はまだプロではないので対局料は出ないということですが、新人王戦というのがあり、三段も数人出場してるようですが。


☆三段は四段などプロとの対局もありますが、対局料は出ますか?

☆勝ち進んだ場合の賞金は出ますか?

☆過去、新人王戦で三段が勝ち進んだ最高は?


|||



賞金も対局料ももらえます。

アマの招待選手がプロ棋戦に出る場合は、対局料が商品券での支払いになりますが、奨励会員の場合は現金です。他の棋戦も同様です。



新人王戦の奨励会三段の最高記録は、石飛英二さん、星野良生さんの準優勝が最高です。

ただし、青野、森内、糸谷の3人は、

三段のときに出場し、トーナメント進行中に四段に昇段して優勝しています。

雑誌で将棋2段の免状をもらえる資格(何問か回答してポイントをためるもの)をも...

雑誌で将棋2段の免状をもらえる資格(何問か回答してポイントをためるもの)をもらいました。

お金を連盟に送れば、免状がもらえますが、今お金がないので送っていません。

この場合私は自称将棋2段と言えますか?

2段はおこがましいので、一応初段クラスといってますけど、

これは森田知事と同じでしょうかね?


|||



貴殿ご自身が その段位には自分はまだ達していないと思われていらっしゃる様ですが、一応は正規の取得方法を経て獲得された段位なのですから『二段』を名乗っても何ら問題ないと私は思います。



貴殿と同様に雑誌の獲得コースにて段位を取得された方が私の周囲にも数名いらっしゃいますが、その方々達は口を揃えて「ペーパー○段です」とおっしゃっています(笑)

どうしても『二段』の名乗るのに抵抗というか恥ずかしさがあるのでしたら、上記の言い方をお使いになられてはいかがでしょうか。



|||



二段の資格を取ったあと、雑誌社から二段の免状申請の有資格者であることを証明する書類が送られてきていると思います。

それがあれば、二段を名乗っても詐称扱いはされないでしょう。

ただ、免状や資格はあくまでも目安の一つであり、将棋道場などでの段位は、その道場で棋力判断の対局して、席主により判定されて決まるのが普通ですから、道場では二段の自称は通用しないと思っていた方がいいでしょう。

友人に「将棋二段である」と言ったり、履歴書の「特技」の欄に「将棋二段」を記載する程度なら問題ありません。


|||



免状は取らなくていいでしょう。

自称2段は、名乗らないのが賢明です。名乗ると恥をかきかねません。

なぜなら、雑誌の段位認定は、甘すぎてぜんぜんあてにならないからです。

なぜ甘いのかというと、免状はそれなりに高いので、それを取らせることによって、将棋連盟が儲かるからです。

それよりも、将棋クラブ24のレートを名乗るほうがいいと思います。

Yahooのレートでも、雑誌の段位よりましです。

将棋で 段をもっている人は皆 1から打った手を覚えているんですか?

将棋で 段をもっている人は皆 1から打った手を覚えているんですか?

プロは最初から最後まで覚えていますが・・・

イメージで記憶してるんでしょうか?



私はソロバンを少しやっていましたが

ソロバンが頭の仲にあります



そういう感じなんでしょうかね?

将棋の駒、盤が頭の中にあるというか



やってれば、ある程度は皆ができることなんでしょうか


|||



自分で指した将棋なら有段者なら覚えてるよ。

ただし、長手数のときや、集中していないときは覚えていないよ。



理由はね、大抵が定跡手順から始まって、どちらかが定跡をはずれて、終盤はものすごく集中してるからだよ。

結局覚える必要があるのは、中盤の30~60手くらいだからね。



|||



1週間前の将棋を、

「1手目から終局まで並べてみろ。」

と言われると無理ですが、3日前の将棋なら何とかなります。


|||



私は一人では無理です。

相手がいれば何とかなります。

本当かどうか判りませんが将棋世界掲載によると先崎八段は対局した指し手を思い出せないと…

強くなれば自然と指し手を復元できますし、出来なくても県代表にはなれます。


|||



直前に指した将棋を、初手から最後まで並べることは有段であれば誰でもできます。一手一手の意味をきちんと理解して指しているからです。

質問者さんに限らず、「なぜ再現できるの」と感心される事がありますが、我々からすればそのように感じる事がむしろ不思議です。

将棋6段の人が羽生さんに飛車角落としてもらって勝てますか?

将棋6段の人が羽生さんに飛車角落としてもらって勝てますか?


|||



①主要アマ大会に優勝して六段免状をもらった人



ほぼ100%勝てます。



②連盟公認道場の昇段規定で六段に達した人



9割方勝てます。



③誌上認定で六段免状を得た人



こればかしはピンキリでしょうが、誌上認定のみでしたら勝つ確率は50%未満でしょうね。



④将棋が好きな著名人で連盟より六段免状を贈与された人



5%未満です。羽生さんがわざと負ける可能性も含め。



|||



飛車角なら多分勝てるでしょう。6段のプロですから?


|||



六段と言うのはアマ名人クラスですから、

飛車落ちでも勝てる手合いです。

二枚落ちなら勝ってもらわないと困ります。

ネット将棋の級位・段位

ネット将棋の級位・段位

将棋倶楽部24での段や級は一般の道場などと比べて非常に厳しめという話をよく聞きますが、近代将棋道場はどうですか?

将棋倶楽部24の段位・級位と近代将棋道場の段位・級位ではどちらが厳しいですか?

(同じ級だったらどちらの方が強いか)


|||



2004年か2005年頃に近代将棋道場で

仮名で指していたことがあります。

当時は2100点から2170点くらいでした。(最高月間レーティング4位くらいでした)

将棋倶楽部24では2300から2400点くらいでした。

他の人にも何人か点数を聞きましたがその時点では

近代将棋道場の方が200点くらい辛いという印象です。



ただ、2007年6月1日より、レーティングを左記の表のように修正いたしました。



Rating Increment

More then 2000 +500

1500~1999 +400

1000~1499 +300

500~999 +200

300~499 +100

Under 300 No change



この、点数補正の頃にはチャットで仮名だと発言してしまい

既にIDが消えてしまったので判らないのですが、

将棋倶楽部24より点が甘くなっていたと思います。

ただし、現在のベスト10を見ると甘いという感じはしません。

将棋倶楽部24に比べ参加人数が少ないので

上位者の点は上がりにくいからです。

現在、下のほうの点数だとどちらが上かはちょっと判りませんね。

何年将棋すれば段とれますか?

何年将棋すれば段とれますか?


|||



奨励会に入った子の例;駒の動きがわかった程度で道場に来はじめて3週間後で初段

知り合いのおっさんの例:将棋覚えて40年やっているけど級レベル



前者は毎日道場に来ての対局と自宅での学習がはんぱなかった。

後者は「そうだなぁ、一ヶ月に一回くらいしか指してないな。将棋の勉強?なにそれ?」だそうです。



|||



その人の才能と努力の質が初段への近道だと思っています


|||



本人の能力に大きく左右されます。

森けい二九段は、半年で初段になったそうですが、

何十年もやって、5級くらいの人も大勢います。



何年勉強すれば東大に入れますか、

という質問と同じで、将棋に向いていない人は

何年やってもなかなか段は取れません。

逆に、飲み込みの早い小学生だと、半年~1年で

初段という子どももいます。


|||



年じゃなくて経験です

上達しなければ何年やっても同じですから

たくさんたくさん経験をつめばいいと思います


|||



一概には言えませんが、努力次第では1年以内でも取れる方もいます。

将棋5段とるのと東北大に合格するのどっちが難しいですか?

将棋5段とるのと東北大に合格するのどっちが難しいですか?


|||



その人の適性によるけど将棋かな。東北大は根気よく勉強したら行ける可能性が高いですが、将棋はある程度はうまくなっても後はそっからが難しいとおもいます。



|||



人それぞれに「得意分野」というものがありますんで分かりませんね~。というか大学とかはなにかを「勉強」して覚えるとこなんで読みを競い楽しみ遊ぶ「ゲーム」の将棋とは全くといっていいほど違う分野のものだと思いますね。将棋5段とっても東大に落ちる人もいれば東大に受かっても将棋5段になれない人もいるでしょうし結局は人それぞれってことですね。ハイ。


|||



人それぞれでしょう。



女性でしたら、将棋で五段になるほうが、絶対に難しいと思います。

でも、男性でしたら、人それぞれだと思います。育った環境によって違うと思います。



また、大学に合格するのは、知識を頭に詰め込めば、いいことですが、将棋はそうはいきません。



長年の経験と努力がないと五段になるのは、絶対に無理だと思います。


|||



将棋の五段は、将棋倶楽部24で、勝って、勝ってレートをあげていかないといけません。一方東北大のほうは、知識を詰め込めば、偏差値が上がり、合格ラインにたっします。将棋五段はたぶん、アマ全体から5%くらいの高水準だとおもいます。よって五段のほうが難しいと思います。


|||



東北大の方と、将棋5段の方を対局させてみると分かるかもしれません、と言いたいところですが、実際は将棋5段が勝つでしょう。逆に将棋5段の方に、東北大を受験させても、合格に達しない人もいるはずです。



両者とも難易度の属性が違うので何とも言えませんが、個人的には将棋5段の方が難しいかも知れません。

将棋で三段と参段がありますが、どう違うのでしょうか?

将棋で三段と参段がありますが、どう違うのでしょうか?


|||



『壱・弐・参』と、このような漢数字の書き方は、大字(だいじ)と呼ばれていて、商取引の金額など、文字が改変されると困る場合に、字画の複雑な漢字を使います。

「四」以上は、順番に、「肆」「伍」「陸」「漆」「捌」「玖」となります。このあたりはあまり知られていませんが、「十」が「拾」となることは、ご存知の方も多いのではないでしょうか。その先はというと、「百」は「陌」に、「千」は「阡」になり、「万」はもともと旧字体は「萬」ですから、ここから先はわざわざ「大字」を使わなくても、改変されるおそれは少なそうです。

この大字、日本では古くは奈良時代からあるそうです。そんなに古いのかと思っていると、紀元はやっぱり中国で、なんでも孟子の時代(紀元前4世紀ごろ)には、すでに「壱」や「弐」を「一」や「二」の代わりに用いた例があるそうですから、相当な歴史を持っている書き方です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q146979279



「一」や「二」は横棒を一つ足すだけで数がごまかせる場合があります。

ですから、三段と参段は書き方が違うだけ。



|||



道場席亭が級をつけるときにほぼ全員に段位をつける場合に発生する段位です

上から順に7段6段伍段5段四段4段参段3段以下とすることで形だけでもほとんどの人が段位をもてます

手合いは通常より上手に辛く設定し(勝率7割で変更:駒落ちは2段差で角とか)というふうに調整します

多分そういう道場ではないでしょうか?


|||



実力は同じです。ただ表示の際、三は読みやすく本や新聞等に使われます。

また参は少し重みがありそうなので免状や段級位の証明書等に使われます。


|||



同じだと思いますが…

免状に表記されるときは三段は参段、二段は弐段と書かれていると思います。



追記

kendaihyouni_nanakosanの

回答は???ですね。参段と三段で格が違う道場というのは聞いたことはないです。





同じ段の中でランキング分けしているところは

ありますけど



上から 青四段、赤四段、四段、赤三段、三段(今は廃業しましたが、長い伝統を保っていた高柳道場)

上から 四段、四段格、三段、三段格(こういうところは結構あるはずです)

将棋でアマチュア三段の実力があれば、女流棋士2級と平手でいい勝負できますか?

将棋でアマチュア三段の実力があれば、女流棋士2級と平手でいい勝負できますか?


|||



アマチュアの段位と、女流棋士との直接の比較は難しいので、研修会という仕組みを媒介として考えて見ます。



研修会はF~Bクラスまでがありますが、連盟のHPによるとFクラスへの入会でもアマ二段クラスの力は必要とあります。そこから昇級昇段を繰り返してC1級まで上がるとそこで女流3級の仮入会資格が得られ、そこで一定の成績を上げると女流2級となり、初めて女流棋士として認められることになります。



そこから推測すると、アマ三段では女流棋士2級と対戦してもかなり分は悪いだろうと思われます。3-7か2-8位でしょうか。五分にやるにはやはりしっかりした四段の力は必要だと思います。



|||



うーん。角落ちでも上手が勝ち越すと思いますよ。アマ5段でも平手は厳しそうです。


|||



んー平手はまだ早いですね。角落ちってとこですね。


|||



どういう経緯でもらったアマチュア三段なのかによって

異なります。例えば、アマ女流名人になると三段の免状を

貰えます。アマ女流名人であれば、女流棋士2級とも

いい勝負ができるでしょう。



つまり、大会で好成績を取って、無料で贈呈された三段で

あれば、女流棋士2級といい勝負ができます。無料で贈呈

された三段とは、どう低く見積もっても三段は十分にある、

というレベルなのです。



一方、普通の道場の三段であれば、女流棋士2級と指しても

ほとんど勝てませんよ。普通の道場の三段は、厳しい道場だと

1級くらいだったりします。女流棋士2級は、厳しい道場の三段と

思えば良いです。


|||



ベスト16強いですね!

私は予選落ちでした

いい勝負ですね

若い子より年輩の方が例え四段でも勝てる確率は高くなりますね。

将棋のアマチュア2段って難しいですか?

将棋のアマチュア2段って難しいですか?


|||



上達の早い子供の頃から将棋を始めれば、早ければ2~3年で二段になれます。

二十歳を過ぎて将棋を始めたら、一生初段になれないかもしれません。



世間一般だと、二段と言えば無茶苦茶強いですが、町道場だと

平均的な強さです。



|||



アマチュア2段くらいなら努力すれば誰でも取れると思います。

そのくらいの難しさでしょうか。

アマチュア将棋5段(将棋部部長の強さがわからない)は将棋倶楽部でいったらレー...

アマチュア将棋5段(将棋部部長の強さがわからない)は将棋倶楽部でいったらレートどれぐらいですか?


|||



3000点 八段 1100点 5級

2800 七段 1000 6級

2600 六段 900 7級

2400 五段 800 8級

2200 四段 700 9級

2000 三段 600 10級

1800 二段 500 11級

1600 初段 400 12級

1500 1級 300 13級

1400 2級 200 14級

1300 3級 100 15級

1200 4級 0 初心者



2400とあります。



|||



将棋クラブ24では2400点なんですけど、免状の取得方法にもよります。大会で好成績を修めたとか、レーティング方式の将棋サイトで実力でレーティングを上げたとかなら、それ相応の実力があります。認定問題とかで取った免状ならぜんぜん当てになりません。質問者様が認定問題で受験しても3~4段は取れると思います。試しに受けてみてはいかがでしょう。無料です。

(将棋)糸谷5段は将来タイトルを取ると思いますか???

(将棋)糸谷5段は将来タイトルを取ると思いますか???

NHK杯将棋トーナメントで糸谷5段が、谷川・森内・渡辺に勝っています



現時点で、永世名人2人と永世竜王に勝つぐらいの実力をもっているなら将来タイトルをとってもおかしくは無いと思いますが皆様の意見を伺いたいです



よろしくお願いします。


|||



持ち時間の短い将棋ではかなり強い反面、持ち時間の長い順位戦の成績等は平凡な感じがします。7大タイトルの中で持ち時間の短い棋戦ではもしかしたらタイトル取るかもしれませんが今の所名人戦や竜王戦で勝つようなイメージはないですね。ただ竜王戦では決勝トーナメントまでは進んだ記憶はありますが。



まずは順位戦で昇級してからでしょうね。未だにC2ではちょっともの足りないです。



|||



必ずタイトルを取ると思います。研究熱心である上に、対振り飛車右玉戦法に見られるように常識に囚われず独創的なのがいい。個性的な棋士はぜひともタイトル戦に登場してもらいたい。ただ、現時点では早指し棋戦では活躍するかもしれないが、タイトルを取るまでの力はついていないと思います。がんぱって欲しいものです。


|||



早指しだからの快進撃と考えます。もちろん実力も認めますが、持ち時間の長い棋戦がイマイチなのが分かるのはまだ彼はC級2組を抜け出せません。ただ今後急伸する可能性は大、期待したい棋士ではあります。異能派棋士ですね!まあ人と同じ事をしても話題になりませんから


|||



なんともいえないと思います。



早指しが得意で、長時間考えるのが苦手なプロもいれば、

早指しは苦手だが、じっくり考えるのが得意、というプロもいます。



ただ、

「現在タイトルを持っていないが、将来タイトルをとってもおかしくはない」

と言われている棋士は、実際に結構います。



「将来」とひとくくりで考えるなら、プロなら誰でも、

と答えても差し支えないかもしれませんね。


|||



時間が短いのでお答えの使用がありません。

30分と、4時間以上では、違いますから。

将棋は 3段以上=天才 初段以上=かなり頭いい 5級以上=頭いい 10級以上=普...

将棋は

3段以上=天才

初段以上=かなり頭いい

5級以上=頭いい

10級以上=普通

11級以下=馬鹿

と聞いたのですが本当ですか?


|||



将棋は

3段以上=様々な戦法を応用して使いこなす。

初段以上=相手が駒を打つ隙が無いように駒を動かす。

5級以上=囲いや攻め方が分かる

10級以上=本を見ないでも駒の動きが分かる

11級以下=始めたて



多分こんな感じだと思います。

得意不得意があるので、上達しなければ馬鹿

出来れば天才、ということは無いと思いますよ。



なお、これはアマチュアなので、プロとなるともっと凄いことになります。

将棋九段の森安秀光氏を殺害した息子はどうなったのか

将棋九段の森安秀光氏を殺害した息子はどうなったのか

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E5%AE%89%E4%B9%9D%E6%AE%B5%E...



保護された、とあるがきちんと逮捕され懲役を受けたのでしょうか。

今どうなってるのでしょう。受験勉強であれこれとのことらしいが

殺害して逮捕されたのならその次点で受験もクソもないしお先真っ暗ですよね。

どうなったのでしょうかねー。

大学受験中だったとしても時期的に卒業せずに逮捕されてるのですから高校中退ですよね。

ようは中卒ですか。今のご時世中卒で前科ありではどこも働けないだろうし。どうなんでせう


|||



当時12歳(中学1年生)ですから、

刑法第41条により、責任無能力にあたり

刑法では罰せられません。

少年法にのっとり、

家庭裁判所もしくは児童相談所で

少年院送致の決定がなされたものだと思います。

少年院から戻った後は

通信制の高校編入や大検(大学入学資格検定)

を受験できます。

http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/38/nfm/n_38_2_2_7_2_2.html



森安九段の息子さんは確か成績優秀で

父親にガリ勉をするように言われていたようですから、

案外、普通の大学に進学している可能性も高いです。



森安九段の奥さんの名前は古いエッセイに載っている

のでわかりますし、息子さんの名前もわかるかもしれませんが

これは流石に私も詮索はしたくないです。



|||



この事件の直前に大会の解説で森安九段本人を見たばかりだったので衝撃でした。

当時のマスメディアのあの事件に関する報道にはかなり腑に落ちないところがあったのを今でも覚えています。

発見された当初から、テレビでは状況から明らかに長男の犯行であるにもかかわらず、「長男を探している」としか言っていませんでした。

長男が保護されてかなりの日数がたっても、マスメディアは「警察は長男から事情を聞いている」と報道され、血がついたジャンパーが発見されようが本人が父親を殺したと認めようが、とうとう「長男が犯人である」という断定的な報道はされなかったと思います。うろ覚えですが、テレビでは

(1)警察は長男を「家出」と言う理由で保護した。

(2)警察はまだ真犯人を探している。

ことになったまま、報道されなくなってしまったと思います。

ただ、週刊誌には、長男が殺したとか、長男が教護院に送られたということが書かれていました。

後は専門家の想像による記事ばかりでした。

できるだけ早くこの事件を忘れさせようという感じでした。

将棋三段くらいです。 将棋の大局観を磨くために、皆さんがしている事や心掛けて...

将棋三段くらいです。



将棋の大局観を磨くために、皆さんがしている事や心掛けている事があったら教えてください。


|||



僕は早指しで付いたと思います。

大局観は流れをよむことなので早く見極めきれるようにしていました。

そのおかげで大会なのでも大事なところや自陣の弱点

相手の欠陥どのタイミングで守るか攻めるか

攻めがつながるか切れるかまたは切れさせられるのか

の判断がよくなり時間を有効に使えるようになりました。

でも大事なのは早指しがクセになったらいけないので通常は良く考えて

早指しは早指しで意識をしてするのが良いと思います。


|||



その局面での大駒の利きをみて有効な位置を考える。

駒の損得を意識する。

遊び駒をつくらないことを心がける。

中盤以降は、相手玉に一番近い金になんらかの駒を利かせられる工夫をする。

常に詰みや必死の手順がないか読みを入れておく。

こんな事を心がけています。


|||



右辺と左辺のバランス、堅さの違い、駒の効率、手番、遊び駒などのことを考慮して今は何をすべきかを考えています。

例えば、相手は銀の立ち遅れがあるから桂損は大丈夫(駒の効率、遊び駒)などです。


|||



特に大局観を磨こうと意識してやったことは無かったですが後から考えて見ると、プロの実戦譜を並べるとか自分より強い人との実戦で大局観が身に付いたと思います。


|||



やはり、早寝早起きですね。

将棋3段の実力になるのと 柔道3段の実力になるのどっちが難しいですか?

将棋3段の実力になるのと

柔道3段の実力になるのどっちが難しいですか?


|||



将棋がプロであるならば、明らかに将棋のほうが難しいです。

将棋がアマとした場合でも、人数的には、柔道3段のほうが多いと思いますので

単純に比較するなら、将棋3段のほうが難しいと思います。



|||



将棋が「プロ3段」を意味しているのなら

不可能です。プロは4段からですので。

アマ3段を意味しているのでしたら

柔道の方が難しいと思います。


|||



頭でしょうか?体力でしょうか?

どちらにしても、一丁一席にはなれません。

あなたがものすごく体力に自信があるなら、柔道3段はすぐに取れますが、将棋3段は難しいでしょう。

体力がないなら、柔道3段は無理でしょう。

比較対象が違いすぎて、判別が難しいです・・・・

将棋の段(アマ)

将棋の段(アマ)

将棋のアマチュアの段の事です。



身近にアマチュアの3段持ってる人が居ますが、どれくらいのレベルなのですか?(お金が色々高かったそうで辞退したらしいですが)



普通何歳ぐらいで取れるものなのですか?



自分もなにかしら段を取りたいので参考にしますのでお願いします。


|||



私の父親は50歳でアマ4~5段の将棋暦20年ぐらいですが



序盤はあまり私(4~5級)と実力は変わりません

ですが中盤ぐらいから力の差を見せ付けられます



と言うのも上級者に至っては1手1手が命取り1手すらミスは許されませんてことです。



何歳ぐらいて言うのはやっぱり才能もありますし人によって様々だと思います



|||



知り合いの支部長さんが、8段免状を買わされました。

315万円だったそうです。

いらないのに、某連盟の会長さんに勧められて断りきれなかった、と言ってました。

升田先生流に言えば、「免状なんてゴミみたいなもの」です。

実力を向上させるべきです。


|||



当方免状アマ四段の者です。16歳の時に道場で規定勝数により昇段しました。

結論をいいますと、アマ有段者なんてピンキリで、はっきり言って全く当てになりませんよ。

金がかかるから辞退というのは、免状推薦を受けたのでしょうが、誌上認定なのか、それとも道場で昇段したか知りませんが、公認だからと言って実力が保証されているとは言い難いです。

実力が最も反映されるのは、レーティングが上下する将棋倶楽部24等のインターネット対局です。将棋倶楽部24で三段以上あれば、県でトップを争える実力と言われています。


|||



三段といってもピンキリなので、一概に言うことはできません。

三段というだけでは、どれくらいの強さであるのかは…回答できません。

大体、指導対局で2枚落ちなら、おおむね勝たせてもらえることが出来ます。

一応私も三段ですが、これは完全に私の主観です。もっと強い人もいますので。



普通何歳ぐらいで、ということですが、段そのものは小学生でも十分にとれます。

問題は正式免状ですね…これは金持ちの自慢用です(失礼)。

無くたって段そのものは変わりませんので、私なら、まず買いません(笑)。

ですが、時の竜王と名人、将棋連盟会長の直筆サインが入るのは豪華です。



初段 31,500円

二段 42,000円

三段 52,500円

四段 73,500円

五段 105,000円

六段 262,500円



免状は高級な和紙に、筆で認められています。見た感じはとても格好が良いです。

これだけお金があったら、私なら別のことを考えますが…(・・;)。

頑張って腕前を磨いてください^^。頑張れば初段までは誰でもいけます。

やることは少しずつでも構いません。日々勉強です^^。

将棋クラブ24の6段はプロになれますか?

将棋クラブ24の6段はプロになれますか?


|||



人によって考え方は違うと思いますが、私は

「プロに平手で勝てる可能性のある人」と解釈しています。

もちろん五段以下の人は絶対勝てないと言っているわけではないのですが。



プロと10番指したら1番は勝つという人は、おそらくアマチュアでは強い人ですが、多分プロにはなれないと思います。



将棋倶楽部24で六段かどうかより、その人の年齢、やる気が重視されるのではないでしょうか?



|||



koregasinzitu

いい加減にしておけ。



>将棋のプロは簡単になれます

囲碁はそうはいきませんがね



それほど囲碁が素晴らしいなら、簡単な証明を教えてやる。

お前が将棋のプロになり、プロ全員に勝ってみろ。

そしたらお前の意見を認めてやろう。


|||



6段あったら簡単になれますよ。

1級あったらなれるんじゃないでしょうか?

将棋のプロは簡単になれます



囲碁はそうはいきませんがね


|||



奨励会の6級でも

将棋倶楽部24で六段の人はいます。

6級でも大抵は五段から六段です。

(稀に四段ということもありますが)

六段は2450点からですが、

将棋世界誌のアマプロ10秒将棋に

出場したアマ強豪の皆さんは

高校生でも2700点以上の人がいることや

東大将棋部チームが殆ど2700点以上

だったことなどなどから、かなりレベルが高いです。

奨励会の卒業率は20%弱ですから

六段ならプロになれる確率も若ければ(15歳以下なら)

それに近いのではないでしょうか。

七段(2800点以上)なら確率はかなり上がると思います。

奨励会三段の点数が大体

2650点~3000点くらいですので三段相当といってよいでしょう。

糸谷四段や戸辺四段は奨励会三段当時に3000点を

超えたことがあると将棋世界紙上などで公言しています。

三段の奨励会の卒業率は約50%です。

ただ、あくまでも早指しの力ですから

必ずなれるというわけでもないと思います。

(プロでも七段に簡単になれるというものでもないですが)

プロ編入した瀬川さんも最近ほどインフレ化する前ですが

2800くらいだったらしいです。

20歳以上で三段リーグ編入試験を受けようとするなら

やはり、七段(2800点以上)くらいは必要と思われます。

将棋の森内九段はなぜ低段位の人によく負けるのですか?

将棋の森内九段はなぜ低段位の人によく負けるのですか?

森内九段の対戦をみているとどうも低段位の人にころころ負けている気がするのですが、なぜでしょうか。A級やタイトルホルダーには圧倒的な強さがあるのに不思議です。


|||



森内は、下位の人と対戦する時は、

手を抜いてかかっているんでしょうね。



下位の人は上位の人とやる時は、

かなり相手の研究をして挑みますから、



手を抜いたら上位でも意外と負けるものです。



上位の人も下位の人の棋譜を直前に研究する必要があるでしょう。









■将棋関連記事

羽生善治、イチローのような角を投入して勝利(2008年10月22日)

http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=27023

羽生善治はロナウドを超えたのか?(2008年9月22日)

http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=25141

羽生善治、超攻撃的な将棋で竜王戦挑戦決定(2008年9月16日)

http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=24590

将棋3段は強いほうですか?

将棋3段は強いほうですか?


|||



強いです。

アマチュアは六段が最高だったような気がするので、三段は確実に強いですね。



|||



強いですよ



昔雑誌で郷田先生がビリヤードを初めた時に初めて将棋のアマ初段は凄いんだと分かったとおっしゃってるのを読んだことがあります


|||



はい。強いです。上から数えていった方が早いですよ!!!


|||



強いほうでしょう。アマチュアなら最高は六段(タイトル獲得で特例で七段あり)なので確実に上から数えた方が早いです。

2012年2月23日木曜日

将棋のアマチュア○段の資格を取りたいんですが、 昔,道場通ってましたし、自分で...

将棋のアマチュア○段の資格を取りたいんですが、



昔,道場通ってましたし、自分で言うのもあれですが、実力はそこそこあると思います。



資格とれる


大会の開催情報ありませんか?日時や、開催場所などの。


|||



将棋の段位取得方法はいくつかありますが、段位取得大会のようなものは無いと思います。

こちらをご覧下さい。

http://www.shogi.or.jp/menjou/howtoget.html



手軽に取得できる方法として、代表的なものを挙げます。

①将棋世界

月刊誌の将棋世界に、段位取得問題が掲載されています。

問題を解いて応募することで点数を取得し、一定レベルを超えた段階で段位取得となります。

ただし、エントリー条件があり、いきなり3段レベルを受験することはできなかったと思います。

また、期間がある程度かかる(数ヶ月?)ことも考慮してください。



②週間将棋

週1回発行される将棋新聞「週間将棋」にも、将棋世界と同様のプログラムがあります。



③毎日新聞HP

毎日新聞のHPに、段位取得プログラムがあります。

①、②と同様に問題に答え、点数を稼ぐシステムです。

最も早く段位が取得できると思いますし、エントリー条件も無かったと思います。



長々と書きましたが、将棋連盟から段位を取得する場合はお金がかかります。

詳細は下記をご覧下さい。

http://www.shogi.or.jp/menjou/index.html

将棋 三段編入試験について

将棋 三段編入試験について

奨励会で二段まで上がった場合、編入試験を受けなければ永久に二段のままなのでしょうか?また試験に合格したとしても二段に下がった場合、三段経験者でも段位は二段になるのでしょうか?

wikipediaによると三段編入試験は2007年創設とのことですが、それ以前はどのようになっていたのですか?


|||



「編入試験」を受験できるのは、現役の奨励会員ではないアマチュア(全国大会優勝者)に限ります。



正規の奨励会員は多くの場合、5~6級から入会し、成績によって段級を上げていきます。二段で一定の成績をおさめれば、次回の三段リーグに参加できる、というシステムです。この人たちの場合は、二段への降段というのもありえます。



編入試験を受けて三段リーグに参加した場合は、一定の期間のうちに四段(プロ)になれなければ、退会(失格)となります。もちろん、本人にその気があれば、その後に再び編入試験を受けることは可能です。



編入試験が導入される前までは、例えば高校生や大学生になってから将棋を始めて実力を付けても、年齢的に奨励会を受験するのが難しいという現状がありました。奨励会の入会試験は、どんなに力があっても1級から下の級で、20歳までに初段になれなければ退会、という規定があります。

しかし、アマチュアのレベルアップが著しいことから、年齢に関わらずプロになるチャンスを持てるようにしたのが、編入試験の導入ということになります。



|||



奨励会二段から規定の昇段条件を満たせば、三段リーグ入れます。

三段編入試験とは、比較的最近作られた、奨励会二段を経ず、アマチュアが奨励会三段になる方法なんです。アマとして実績があれば、試験を受けることができるのです。

将棋界のことをあまりご存知ないようですが、この知恵袋にもたくさん書かれていますし、もうすこしご自分できちんと調べたらどうなんでしょう。

将棋クラブ24で6段になるのと東大に合格するのどっちが難しいと思いますか?

将棋クラブ24で6段になるのと東大に合格するのどっちが難しいと思いますか?


|||



将棋クラブ24で6段になるほうが格段に難しいです。

24で6段ということはアマチュアトップレベル、奨励会有段者、もしくはプロです。

それに比べれば東大合格のほうが(学生時代にきちんと勉強すれば)楽だと思います



東大生、もしくは東大を目指している方、卒業生のみなさん、怒らせてしまったらごめんなさい。

アマ将棋に詳しい方に質問です。

アマ将棋に詳しい方に質問です。

アマの将棋に段なんて存在してるのでしょうか?



教えて頂けましたら幸いです。


|||



答えから言いますと、アマチュアにも段と級があります。

このアマチュアの段位は、プロ棋士の段位とは全く別の基準です。

まず、アマチュアの段・級の説明から始めましょうか。



アマチュアの段・級は、多少場所によって違いますが、一応一番下が15級で、

七段-六段…(略)…二段-初段-1級-2級…(略)…14級-15級

という仕組みになっています。左に行くほど強いです。



ちなみに七段は、アマ名人戦優勝、といったキャリアが無ければ取れません。

取得方法は、私の思いつく限りではこんな感じでしょうか。



①-a将棋道場で何局か指し、そこで指す際の棋力の認定を受ける

①-b行っている将棋道場で、昇段級規定の成績を満たす

②段級位を認定する専門誌掲載の問題に応募

③将棋教室等でその教室においての段・級を認定される

④段級取得を争う大会で規定の成績を収める

⑤将棋倶楽部24を主としたネット将棋でのレーティングと段級

⑥全国大会などで上位の成績を収め、日本将棋連盟から贈られる段級

(⑦将棋の普及等に長年尽くされてきた方などへの、連盟からの感謝・功労)



①が一般的な意味で言うところの段級といったところです。

初回の時は何局か指してみて、その勝敗で「これで指してみて」と言われます。



②は、実際の力量よりかなり上の段位が、簡単に取れちゃったりします。

実力を表わしている、とは正直言いにくい段級ですね。



③は、教室の設定にもよりますが、①と同等に近い、と考えてよいと思います。



④こういう人はある程度強いんでしょうが、

こういった大会は数が少なく、身近に経験者がいないんでよく判りません。



⑤「将棋倶楽部24」が支持されていて、ネット上なので全国どこの人も、

全国に共通する自分の棋力の数値化されたもの(レーティング)が得られます。

ただ、並の町道場の段・級よりは、2~3段級は厳しくなっています。



⑥・・・先ほど言ったようなもので、私のような凡人とは別の世界ですね。

アマチュア名人戦優勝2回(?)で七段、といった雲の上の話です。



⑦は実力とは直接関係ありません。将棋連盟からの謝意の表明です。



いろいろな方法があるので、いろいろな段・級を持っている方は珍しくありません。

ですが、一応よく物指しになるものがあるとしたら、24のレーティングでしょうね。

段級と違って全国共通の画一的な定規なので判りやすいからです。

「棋力どれくらい?」「24でレーティング1000」といった会話はよくあります。





さて、話を移してプロ棋士の段位です。

「プロ棋士」とは何であるか、を先に説明していきましょう。

プロとアマは、将棋の世界では厳然と分かれています。



プロになるには、養成機関である「新進棋士奨励会」に入会し、

厳しい競争を勝ち抜いて、半年あたり2枠のプロ四段への昇段枠を、

年齢制限によって退会にさせられる前に、掴み取る必要があります。



この「奨励会」は下から6級、5級、4級…と進み、三段が一番上です。

5級程度でも、並のアマチュア四段では、まず簡単には勝てない強さです。

受験には師匠の推薦と、年齢制限を満たしていることなどが必要です。



奨励会は、非常に厳しい競争社会です。今は関東関西合わせて150名ほど。

同期入会の子が10人いた時、最終的に1人か2人がプロになれるかどうか。



三段までは、月2回の例会で規定の成績を収めれば昇級・昇段できますが、

三段までいくと、半年一期で全18回戦を行う三段リーグがあります。

今、三段は30名あまり。その中で1期に2人が晴れて棋士(プロ)になれます。



自分の100%を将棋に捧げる場、それが奨励会の姿です。

23歳までに初段、26歳までに四段という年齢制限に追われる人もいます。

「棋士」とは、この厳しい“ビンの口”制度を通り抜けてきた人たちなのです。



・・・ようやくプロ四段まで話が来ましたね。

プロは、昇段規定の成績を挙げることで昇段します。

最高段は九段です。昇段の規定は様々で、例えば八段昇段には、



竜王位1期獲得

順位戦A級昇級

七段昇段後公式戦190勝



・・・という成績が必要です。



ただ棋士には降段が無いので、力が落ちた高段の先生もいますし、

力はあってもまだ成績が追い付いていない若手の方もいます。

棋士に関しては、段位は、その方の今の棋力とは関係が薄いです。



よってプロとアマの段位の実力は、比べられません。別物です。

ただし、プロとアマ強豪の間では、絶対的な力の差はありません。

・・・ごく限られた一部の人たちですが。



全国大会で上位に行くようなアマチュア強豪の方々は、

下位陣のプロ棋士に、3局に1局程度勝てている計算です。

(ほとんどのプロ棋戦には、数枠アマ代表枠があります)



大まかな説明ですので穴がありますが、ご了承のほどを。

長文になり申し訳ないです。ご参考になりましたら幸いです^^。

将棋 なぜ、10段以上をつくらないのでしょうか? 個人的には 1、タイトル1...

将棋



なぜ、10段以上をつくらないのでしょうか?



個人的には



1、タイトル10個獲得で1段アップ。



2、永世・名誉称号1つで1段アップ。




3、500勝達成で1段アップ。



こうしたらいいと思います。



タイトルを10個、500勝。



そんなに達成する棋士はいません。



例えば羽生二冠の場合。



現在



タイトル数、78個



永世・名誉、6個



通算勝利数、1100勝以上



7+6+2+9=24



現在、24段になります。



過去に遡り、現役、引退、すべての棋士の段位を計算すればいいと思います。



ちなみに



谷川14段

佐藤12段

森内11段



になります。


|||



インフレ段位のようで私は、賛成できません。

昔、将棋界には8段までしかなく、9段はタイトルとしてありました(その後10段位~竜王)。

当時、囲碁界は9段まであり、将棋のほうが下に見られる傾向があったように記憶しております。

そこで、9段位を10段位として、規定を設け段位として9段を作ったと、雑誌か新聞で読んだような気がしてます。

昔の話なので間違っていたら「ごめんなさい」です。



|||



大棋士はだいたい引退後永世称号名乗れるから段位ひけらかす必要ないでしょ。


|||



名人の允許状には「技神の如し」と書かれて居るんだよ。



10段は完全に将棋の神様なのですよ。



ですから10段を名乗る事は有りません。11段も有りません。



9段は将棋の神様に一番近い技量を持った棋士と言えます。



将棋の神様が人間に負けては駄目ですよね。


|||



昔、十段というタイトル(現・竜王)がありましたので、混乱しないようにだと思います。


|||



俗称ですけど、十三段を謳われた棋士は江戸時代にいるから。棋聖天野宗歩がそうです。そうした歴史上の人物に比肩するようなことは憚りがあるのでしょう。名誉称号の新たな創設は将棋の世界では結構臨機応変にやってますので、そっちはありかと思います。

将棋で段を取りたいのですが、どこでとれますか? また、アマチュアは最高何段まで...

将棋で段を取りたいのですが、どこでとれますか?

また、アマチュアは最高何段までとれますか?


|||



アマは八段まで(八段は碁の普及に貢献した人にくれますので

実績で、こちらから申請できるのは七段までですが)





プロ棋士の先生に教わって推薦してもらう

というのが一番ですが、なかなか そうはできないですから

・将棋連盟の道場支部で修行し

アマ指導員に棋力判定してもらう

・大会で優勝好成績をとる

・将棋雑誌・新聞・ネット等の問題解き

ポイント蓄積する



などでも、推薦状もらえます。

推薦状いただいたら日本将棋連盟へ

申請してください

http://www.shogi.or.jp/nintei/menu/ninn.html



|||



将棋道場に行けば認定してくれます。

段を取る=認定、であればこれで十分でしょう。

将棋連盟道場だと無料で認定証をくれます。



段を取る=免状をもらう、であれば将棋世界誌などで

問題を解いて、点数が溜まったらお金を添えて申請すれば免状が買えます。

高額なので持っている人は少ないです。これで六段までは取ることが可能です。



連盟は過去にアマ八段の免状を発行したこともありますが、

アマ七段以上は特例のような形になります。一般的な最高位は六段です。



連盟から無料で免状を貰うこともできます。ただ上記より大変です。

日本将棋連盟主催のアマ全国大会では優勝者に六段が、

凖優勝者に五段が、各都道府県・地区の代表には四段が

授与されます。また、同一大会で三回優勝すると七段が授与されます。



私は道場で四段ですが、将棋世界の認定では五段の免状を買える資格があります。

しかし、県代表には大駒1枚以上差があり、程遠いです。

http://www.shogi.or.jp/nyuumon/4/dannkyuu.html


|||



アマは七段までですよ。

初段 31,500円

弐段 42,000円

参段 52,500円

四段 73,500円

五段 105,000円

六段 262,500円

七段 1,050,000円

級位 3,150円



段を取りたいのなら、まずは「参考URL」を見て下さい。

http://www.shogi.or.jp/nintei/index.html

将棋 藤井猛九段 ▲6六歩

将棋 藤井猛九段 ▲6六歩

藤井猛九段が初手に▲6六歩と指した将棋が2局あると聞きました。



そこで質問ですが



藤井猛九段が初手に▲6六歩と指したのはいつなのでしょうか?


|||



いや、実は4局あります。4局とも藤井九段の負けです。将棋の棋譜でーたべーすですぐ調べることができます。

藤井負け=藤井猛 久保利明 2006-03-03

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=33100

藤井負け=藤井猛 郷田真隆 2005-08-31

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=31572

藤井負け=藤井猛 羽生善治 2004-11-18

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=24162

藤井負け=藤井猛 野月浩貴 2002-10-10

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=1910

将棋は最高9段ですよね。それより強い名人や竜王は段位で言うなら何段になります...

将棋は最高9段ですよね。それより強い名人や竜王は段位で言うなら何段になりますか?


|||



竜王戦が出来る前に十段戦がありました。

永世十段

十段位を10期獲得した棋士には、永世称号である永世十段が与えられる(前身の九段戦も含んで数える)。永世十段の資格を持つ棋士は大山康晴、中原誠の2名。なお、塚田正夫は、前身の九段戦で永世九段(3連覇で獲得)の資格を得ており、没後に名誉十段を追贈された。

以上のように十段はタイトルの一つでした。



|||



タイトルと段位は基本的には別物と考えた方が良いでしょう。

例えば広瀬王位は、段位で言えばまだ七段です。


|||



竜王は十段くらいで、名人は十二段くらいだと思います。



しかし、過去のタイトル獲得者も年齢により棋力は落ちま

すので、実際には九段より伸び盛りの四段の方が強い場

合もあります。



段位はあまり参考にはなりませんが、A級八段はやはり最

強の棋士の集まりですね。


|||



竜王は9段〜名人くらいだと個人的に思います。

名人は将棋界最高なので段位はありません。


|||



九段です。それが最高の段位ですから。



ちなみに名人や竜王を一概に九段の上に置いてしまうのはちょっと誤解があります。九段の昇段資格は

竜王位2期獲得

名人位1期獲得

タイトル3期獲得

のいずれかです。竜王1期獲得では九段の資格を得ることができません。


|||



段位は9段です

名人や竜王はタイトル戦で勝った者に与えられる称号で

段位とは異なるものです


|||



段位で表せないからそう言う名前が付いているんですよ。

将棋のアマチュア2段って難しいですか?

将棋のアマチュア2段って難しいですか?


|||



将棋を趣味として長く指せば簡単ではないが、

三段まではいけると思う。

(僕は少年時代に三段までいってるので)

ただ、将棋道場によってレベルに差がある。



|||



僕が今アマ2段ですが、ここまでくるのに5年かかりました。(まー才能がないのもあったんですけど・・・)



ただ道場によっても差があります。



カッコいいのは将棋連盟の認証状です。(でもたしか2段は30万くらいかかったような・・・・・。)


|||



あくまで主観ですが、難しくないと思います。

あなたならなれるでしょう。特に根拠はないですが・・。直感でそう思う。


|||



若い人なら可能でしょう。少しまじめに取り組めば3段はいけると思います。



しかし、60歳過ぎでは難しいと思います。僕の周りには60過ぎの将棋好きがたくさんいますが、進歩しませんw

まあ、僕も40歳代ですがすでに進歩しなくなりました(T_T)/~~~

将棋5段です これより上に行くためのアドバイス願います

将棋5段です

これより上に行くためのアドバイス願います


|||



先崎八段が週刊文春で連載しているエッセイに

興味深いことが書いてありました。



「ある程度以上強くなると、さらに上を目指すには

ひたすら詰将棋をやって、読みの能力を鍛えるしかない」

と言うようなことでした。



ここで言うある程度とは、プロに近いレベルかそれ以上、

ということですが、詰め将棋は基礎トレーニングみたいな

もので、結局最後は「読みの力を鍛える詰め将棋を

やること」だそうです。



今年のアマ名人の井上徹也さん、詰め将棋作家としても

有名らしいですね。



|||



とりあえず、六段を狙うしか無いですね。

将棋で、『段』や『級』ってどのようにして取るんですか??? 教えてください♪

将棋で、『段』や『級』ってどのようにして取るんですか???



教えてください♪


|||



日本将棋連盟発行の将棋世界を購読して、その中の認定で取得する方法が

昔からある方法です。



日本将棋連盟の支部の会員になって支部長に認められ取得する方法もあります。



|||



こんばんは、僕は携帯の竜王戦将棋道場で正式資格を取得しています。

(月額315円)このサイトは読売新聞社と日本将棋連盟の全面協力の元運営されています。将棋クラブ24のようにレーティング方式で対人対局を50番指せばその時点での段級の申請ができます。それこそ携帯イジッテるだけで将棋の段級が取れます。こんな手軽に正式資格取れるの日本でこのサイトだけです。料金は10級~1級が一律3150円で初段が31500円です。質問者様もチャレンジしてみては如何ですか7~8級ならすぐにでも取れますよ。級は申請後1週間、段は1ヶ月程度で届きます。道場なら場所によってレベルにバラつきがあるけど、ここなら一番正確だと思います。


|||



僕は将棋教室に行ってるのでそこの先生に打ってもらって勝てば~負ければ~で決めてもらいます。

囲碁4段と将棋4段どっちが難しいですか?

囲碁4段と将棋4段どっちが難しいですか?


|||



私は将棋のアマ4段です。友人は以前、囲碁のアマ県大会で優勝したそうだから、5段くらいかな?私は囲碁の世界をまったく知らないし(ヒカルの碁を読んだぐらい。彼はDVDも持っているとか。笑)囲碁がまったくできないから、囲碁ができることだけで『天才』だと思っているので「○○君て大天才だねえ」と言うと、彼は「××さんだって将棋4段でしょう。すごいよ。」(たぶんお世辞・笑)と言います。彼は将棋は並べる程度です。つまり同じようなもんじゃあないですか?サッカーと野球どちらが難しいかと聞くようなものではありませんか。将棋の試合だって脳味噌から汗が出ますよ。(笑)

将棋 段や級はどうやって取るのですか?

将棋



段や級はどうやって取るのですか?


|||



私は以下の手順で免状を取得しました。



①連盟公認の道場に行って何局か指し、仮の段位認定をしてもらう。

②昇段規定(○連勝または○勝○敗)に達し次の段に上がった際、認定証とともに免状推薦(級の場合は認定状推薦)を受ける。

③その時に取得を申し込めば正式な段位として認められます。



申し込まなくても推薦を受けた段階で、自分が○段、○級と名乗ることは可能だと思いますよ。



他には、将棋雑誌内の誌上認定による推薦もあります。

将棋の谷川九段は残留は決まっていますが今年最初4連勝しながらそのあとから4連...

将棋の谷川九段は残留は決まっていますが今年最初4連勝しながらそのあとから4連敗して

今4勝4敗の成績です。



ここまで連敗している理由は何なのでしょうか?

やはり体力や集中力の衰えなどが原因でしょうか?



それと谷川九段はあとどれくらいA級に残れるでしょうか?



自分は長くても5年くらいだと思っています。



皆さんはどう思いますか?



回答お願いします。


|||



今のA級リーグは史上最強かもしれません。

過去はだいたい降級する棋士がやる前から数人に絞られていました。

佐藤康光九段が降級する位ですからそのレベルの高さがわかります。

彼が弱くなったのではなく、強い棋士が増えたということでしょう。



谷川九段の場合、この夏に広瀬王位や山崎七段、豊島六段など

若手有望棋士に連敗した影響があるかもしれません。

今のメンバーですとちょっとした気の緩みが連敗に繋がるレベルの

高さですから…



谷川九段がA級リーグにどれくらい残るかはわかりませんね。

ちょっとした流れでB級リーグに降級する可能性はどの棋士にも

当てはまりますから…それくらい今のA級リーグは面白いです。



|||



50年?に一人の逸材と周りから伝えられた方ですよ。



そう簡単にはA級からは陥落しないと感じます。



10年はA級でしょう。もう一度名人位になるかも?


|||



年齢による体力の衰えだと思います。



後、3年ぐらいだと思います。

将棋3段なんですが今から本気で3年がんばれば5段とれる可能性ありますか? 普通...

将棋3段なんですが今から本気で3年がんばれば5段とれる可能性ありますか?

普通は無理なんでしょうか?


|||



5段取る、ということはどういうことなんですか。

5段の認定や免状なら、3段の人なら、そんなにがんばらなくても、雑誌や新聞の問題を解くことで簡単に取れます。



実力5段となると、すこし難しいかもしれませんが、あなたの素質と努力次第です。そういうことは、こんなところであなたを知らない人に尋ねてもわからないでしょう。



|||



無理な事ないです。しかし何をどう頑張るのですかね。


|||



本気でがんばれば、1年もあれば十分に五段になることができると思います。

将棋の三段ってどのくらい、強いんですか。また、免状を取るといいことは、ありま...

将棋の三段ってどのくらい、強いんですか。また、免状を取るといいことは、ありますか。

ぼくは、羽生の特別認定問題でとりました。ちょっと免状高いでしょ。


|||



三段免状は将棋の普及指導員などの、いわゆるインストラクター資格を取得する際の必要条件となっています。実質的な「いいこと」はこのくらいで、あとは自己満足の世界です。強さ弱さは相対的なものなので、免状三段だからこの程度の強さ、みたいなことは一概には言えません。ただ、基本的にはある程度の知識と実力がないと取れないものなのは事実だと思います。



取得費用を出して取得する免状というものは、形としてそこに至る過程を認めてもらうものですので、それが高いか安いかは個人の判断によると思います。躊躇するくらいなら、別に取らなくてもいいと思いますよ。これは対外的に価値を持つものではなくて、自分の中での価値に基づくものなので、高いとか安いとか言える代物じゃないと思うので。無料で取得しようと思えば、大会などで活躍すればプレゼントされたりもしますし。要するに自分が納得できるかどうかだと思います。



私が三段免状を取得した理由は、冒頭述べた普及指導員になる余地を残す意味と、対外的に「将棋アマ三段」と自称できる理由が得られること(履歴書に書ける)、免状取得費がそのままプロ棋士の活動費に充てられることと、自分の人生でそう何度も取るものでもないということ、取得時点においてその程度の出費は特に痛くもなかったという経済的理由があったので申請しました。



今は額縁に入れて自室に飾っています。将棋が好きで、それなりに勉強したことがあるという証として、死ぬまで持っておこうと思っていますよ。



|||



将棋の三段・・・将棋が分からない人に説明するならば、う~ん



極論ですが、数学に例えると、小1から中学校3年までの範囲を理解できる程度でしょうか



年数はかかりますが、アマ三段レベルならば誰でも上達できる範囲かなーと思います。ま、普段から頑張れば、そんなに難儀しないと思います。


|||



同じ三段でも竜王戦将棋道場のようなレーティング方式で取得した段位なら、それなりの実力があります。認定問題で取得した段位は全然だめです。実際僕のようなへボでも五段の推薦状が届きました。僕の知り合いも将棋を覚えて二ヶ月ですが、三段の推薦状が届きました。免状が高いのは当然です。将棋連盟の貴重な収入源なのですから。


|||



将棋の有段者の数は全国でおよそ12万人です。

普通に強いです。

初段から最高位までの段位免状取得者は月に100名前後しかいません。

将棋で豊川六段は将来、タイトルを取れると思いますか?

将棋で豊川六段は将来、タイトルを取れると思いますか?


|||



質問者さん



ひょっとしたら、豊島六段の間違いではないでしょうか?



先日の王将戦では、残念ながら久保王将に、2勝4敗で敗れましたが



豊島六段が、将来タイトルを獲得出来るか?



それならば、99%獲得出来ると思います。



もし本当に、豊川七段がタイトルを獲得出来るか?



これならば1%です。



|||



無理だと思います、これからタイトルを取ろうという人がB1組から降級することはあり得ません。


|||



豊川「七段」です。お間違えないように。

可能性は否定しませんが、当年とって44歳、そして過去棋戦優勝はゼロですので客観的に見て非常に難しいと思います。。



>ひょっとしたら、豊島六段の間違いではないでしょうか?

なるほどお!それは気づかなかった! それなら99%に一票ですw


|||



なんとも言えません。

タイトルは ずば抜けた実力か ある程度の実力と運を 持ってる人が とれると思います。

囲碁や将棋で段を取られた人って、どうして仕事にすることが出来るのですか?

囲碁や将棋で段を取られた人って、どうして仕事にすることが出来るのですか?

サッカーや野球には、有名なスポンサーがついてチームを養っているのは分かるのです。



ですが、将棋や囲碁では一体どのようなスポンサーがついて養っているのか?

またはどのような形で仕事として成り立っているのか?

たまに教育チャンネルで見かけたときに疑問になっています。



無知な私ですみませんが

知っている方がおられましたら教えてくださいm(_ _)m


|||



「プロ棋士」がどうやって生計を立てているのか?という意味ですね。



将棋の場合ですが、(正会員と言われる棋士。女流棋士は少々異なる)

プロ棋士の収入源は、「基本給」、「対局料」、「その他」に分かれます。



基本給…日本将棋連盟から給料が出る。名人戦という棋戦のランキングで

(A、B1、B2、C1、C2の5クラスがある)金額が決まる。



対局料…1局指すごとに、支払われる。勝った方が多く貰える。タイトル戦で

優勝すれば数千万円貰えることも。



その他…イベント、指導対局、TVなどのメディア出演。



その他については、依頼元(TV局、雑誌、イベント主催者、指導を受けるアマ)がお金を用意します。



基本給と対局料ですが、主に新聞が主催者になっていてお金を出しています。

日本の主な新聞社は大体、参加していると思っていただいていいです。

(三大新聞だけでなく、地方新聞も参加してます)



新聞社以外ではTV局(NHK、ケーブルテレビ)、証券会社(大和證券)、

出版社(毎日コミュニケーションズ)など、近年は多様化しつつあります。



ですが、新聞社の出している金額が圧倒的に多い現状で、これは

将棋連盟にとっても今後の課題です。

(もっと色々なスポンサーを獲得したい)

将棋の奨励会三段リーグは昔はなかったですよね。今は半年単位で2人昇級ですか?三...

将棋の奨励会三段リーグは昔はなかったですよね。今は半年単位で2人昇級ですか?三段リーグ発足前はどんなシステムでしたか?


|||



1974年3月までは、東西に分かれた三段リーグがありました。

1962年3月までは予備クラス、それ以降は奨励会A組と言っていました。

順位戦C級2組から降級して「四段」のまま戦っていた木見門下の先生(49歳)もいらっしゃいました。

半年ごとのリーグ戦は今と似ています。(といっても、半年で12局でしたから、人数により複数回当たる場合もありました)

東西の優勝者は四段昇段をかけて決戦。

負けたほうは三段のまま。

ただし、年度によっては前期後期2回の決戦の敗者によるプレーオフが行われたこともありました。

この場合、前期後期の敗者が同じ人ならプレーオフ無しで昇段です。

淡路三段のように東西決戦に2回敗れてなお西地区で11勝1敗で優勝したため、3回目は東西決戦無しで四段昇段という例もありました。

さらに青野三段は、8勝4敗で東地区初優勝だったのですが、決戦の相手がいないため不戦勝とみなされ四段昇段となりました。



|||



現在の三段リーグ制度は1987年からです。

半年で1人18局戦い、成績上位2名(つまり1年で4名)が四段になります。



それ以前(1974年~1986年)はリーグがなく

(1973年までは現行のものとシステムの違う三段リーグがあった)、

二段以下と同じように例会での成績(9連勝か13勝4敗)で

昇段するシステムでした。



三段だけでなく二段以下の奨励会員との対局もあったため

(二段とは香落ちの手合い)、森下卓九段は

「当時は(二段との香落ち対局のために)朝3時に起きて勉強していた」

と囲碁将棋ジャーナルで仰っていました。

将棋のアマの3段とプロの3段では強さとか色々と違うんですか?

将棋のアマの3段とプロの3段では強さとか色々と違うんですか?


|||



将棋のプロは四段からです。三段は奨励会で、プロの卵です。

奨励会三段とアマ三段は全く違います。



奨励会6級で、アマ四~五段くらいです。

奨励会三段なら、アマ名人といい勝負です。

囲碁:将棋:にはアマチュア段級位がありますが最高はどれくらいなのですか?囲碁...

囲碁:将棋:にはアマチュア段級位がありますが最高はどれくらいなのですか?囲碁、将棋どちらとも知りたいです。


|||



日本棋院および関西棋院(囲碁)の免状としては八段が最高です。 一方の将棋は六段・・・ で良いのかな・・・



ネット対局の最高は パンダネットの十段がある・・・ 5年位前は十二段なんていう無茶苦茶なのがあったが さすがに無くなったw





〔質問補足後〕



囲碁で取得できる免状は八段までです。 パンダネットの評価格(十段~15級) 日本棋院ネット対局幽玄の間の評価格(八段~25級) 東洋囲碁の評価格(九段~18級)その他のネット対局の評価格については これによって日本棋院および関西棋院の公認免状の取得はできません。



将棋は他の回答を確認してください。 ちなみに日本将棋連盟のネット棋力認定問題は六段まで(免状同じ)となっています。



|||



将棋の場合、通常手に入れられる免状の最高段位は六段です。

例外として、アマチュア棋戦にて優秀な成績(連覇や多数のタイトル獲得(優勝)等)を収めた場合には、連盟にて協議の上 七段位を送る場合も有った筈です。

Wiiウェアの 「早指将棋三段」 少し将棋に興味があってやってみたんですが、CP...

Wiiウェアの

「早指将棋三段」



少し将棋に興味があってやってみたんですが、CP強すぎませんか?



入門レベルに手も足も出ませんでした。


将棋は駒の動かし方と囲いをいくつか知ってるくらいです。



単に私のレベルが低いだけかと思いましたが、中学校のときにメチャクチャ強くてプロも真剣に考えてた友達も入門レベルに惜敗してました…





あれは本当に入門レベルなんでしょうか?


|||



Wiiウェア『通信対局 早指将棋三段』

について遊んだことはありませんが調べました。

http://www.nintendo.co.jp/wii/wiiware/wasj/about/index.html



CPUのAI(人工知能)には北陸先端大学院大学

のTACOS(タコス)を採用しています。

とあります。



TACOSは

第16回世界コンピュータ将棋選手権 (2006/5)

http://www.computer-shogi.org/wcsc16/

で4位になったソフトです。

(ボナンザが優勝した時です)



一番最近の第19回世界コンピュータ将棋選手権(2009/5)では

二次予選14位

http://www.computer-shogi.org/wcsc19/

で最近はあまり強くなってはいません。



WiiのCPUは

IBM Broadway (動作周波数:729MHz)

とのことでPCでいえばPentiumⅢレベルです。

これではあまり強くはありません。



6つの難易度があるそうですが、

入門、初級、中級、上級、有段、名人



恐らく一番強い名人のモードで

ネット将棋で会員数20万名以上の

将棋倶楽部24(http://www.shogidojo.com/)

の三段程度だと思います。

従ってこれを商品名にしているのだと思います。

入門は恐らく将棋倶楽部24の12級くらいと推定しています。

将棋倶楽部24は結構レベルが高いので

子供の頃に少し指したレベルだと14級の人も勝てないというのは

良くある話なのでそれほどおかしくはないです。



たとえば、質問者さんはssj将棋に勝てますか?

http://www.geocities.jp/shogi_depot/ssj/index.html

このソフトはかなり弱いので

将棋倶楽部24で五段の私はレベル3に六枚落の上手で勝てます。

(玉と金、銀、歩しかありません)

質問者さんのssj将棋との対戦成績が分かれば大体の棋力は判定できます。



ssj将棋にも勝てないようでしたら

ハム将棋と指してみてください。

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



これはファミコン時代の将棋ソフトより弱いので

これに勝てないようでしたら

厳しい言い方になりますが将棋はやめた方がいいかもしれません。

将棋のタイトル『九段』『十段』『竜王』についての質問です。 http://detail.chie...

将棋のタイトル『九段』『十段』『竜王』についての質問です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1158727441

補足で書ききれないのでこちらで質問します。



①結果論をあれこれ言うみたいで嫌なのですが、

なぜ八段が最高位だったのか?

段位の九段と九段戦の制度の混在させるような事をしてしまったのか(段位九段の時点で十段戦にしなかったのか)?

段位九段を作らず九段戦を続ける事でもよかったのではないか?

と思うからです。

1950年に九段戦をスタートしていながら、1958年の段位九段の制度になったのは存じておりますが、わずか8年のタイトルでしたから最初から九段戦を開催せず良いのにと思ったからです。

主催者や連盟側の管理体制にもいろいろあったのかもしれませんが、疑問を感じました。



②十段戦を残して竜王戦を主催する事はできなかったのか?

と疑問はあります。

主催新聞社が二つ主催を持つのに異議を唱える人がいるからでしょうか?

タイトル戦を解消する度に、最終九段タイトルホルダの大山康晴十五世名人や、最終十段タイトルホルダの高橋道雄九段がシードの特権があったとはいえ何か損な立場のように思ったからです。抗議があってもおかしくないと思います。


|||



①江戸時代、九段を名乗れたのは家元(大橋家・伊藤家)の中でも

歴代の名人だけだった、というのをどこかで読んだことがあります

(名人以外の当主で八段、家元以外の出身者は七段が最高。

「実力十三段」と言われた天野宗歩でも公式上の段位は七段だった)。

それを踏襲していた為ではないでしょうか…?



…では何故「九段」は特別なのか?

ここから先は完全に自分の想像ですが、中国では「九」という数字には

「果てしない」とか「無限の」とかいう形容の意味があるそうです。

例えば「九天」と言うと果てしない(広さの)空という意味。

日本だと「とても多い数」を「百」とか「千」とかと形容する

(「百人力」「千尋の谷」など)のと同じ感覚でしょう。

これになぞらえるなら、「九段」というのは「八段の上」というより

「果てしない強さの持ち主」という意味合いのほうが

当時は強かったのかもしれません。



…なので、安易に(?)「九段」という言葉を使わなかった(使えなかった)のでは、

と愚考した次第。事実のほどは不明です。



②竜王戦創設時、毎日新聞社は名人戦(順位戦)と王将戦の

2棋戦を主催(後者はスポーツニッポン社との共催)していましたので、

そんなことで文句を言う人はいなかったと思います。

なので単に金の問題でしょう。

囲碁でも序列(=契約金)1位の「棋聖戦」を主催しており、

いかに見栄っ張り?の読売新聞社(というよりあの「くそジジィ」)でも

そこまでの余裕はなかったのでしょう。



|||



①に関しては申し訳ありませんが知識がなく、お答えできません。



②二つの棋戦分の契約料を新聞社が負担してくれるなら併設は可能だったと思いますが、竜王戦を棋界の最高権威とすると決めた以上、読売新聞社がさらなる契約料を負担することは不可能だったでしょう。

田村6段など、 将棋の段はどうやって段をとるのですか?

田村6段など、

将棋の段はどうやって段をとるのですか?


|||



なぜ突然田村康介六段(ですよね?)が出てくるのか分かりませんが・・・。



まずアマの段は道場などで認定してくれますが、これは場所によって実力差があります。「○○道場の1級はよそでは三段くらい」などと言うことがあります。



さてご質問はプロに関してと思いますが、まずプロになるには「奨励会」に入らなければなりません。これはプロの養成機関で、三段~7級(程度)まであります。

奨励会6級がアマ四段程度とされています。

一定の成績を上げると級が上がります。相撲の番付のようなものです。そして三段になると三段リーグを行い、ここで上位の2人に入ると四段になり、晴れてプロと認定されます。

プロに入ってからは、公式戦で一定の勝ち数を挙げるか、最も重要なランキング戦である順位戦で上のクラスに上がると、段が上がります。

田村六段は、順位戦では一番下のC級Ⅱ組ですが、勝ち星数で六段に昇段しました。

最高の段位は九段です。

アマチュアの将棋5段ってかなりすごいのでしょうか? 今回特例でプロになった瀬川...

アマチュアの将棋5段ってかなりすごいのでしょうか?

今回特例でプロになった瀬川さんは4段、

古田選手は3段と聞いたのですが

これはアマチュアの段ですよね。



知人がアマ5段なのですが、プロ並みなのでしょうか?



私自身は将棋は素人で、全然わからず質問させていただきました。


|||



かなりすごいですよ。しかし、プロ並では全然、ありません。プロもいろいろ、アマ5段もいろいろですが、一般に、大駒一枚程度の差はあります。

アマの段位とプロの段位では、意味合いは違います。比較はできません。瀬川さんが4段というのは、今回、プロになっての4段です。古田選手の3段はアマ3段です。瀬川さんがアマ何段だったかは知りませんが、彼のアマ時代の段位が何段かを言うのは無意味です。彼はプロ棋士を目指し、プロの世界の4段直前(奨励会3段)まで行って、一旦は断念さざるを得なかったのですから。アマの段位はあくまでアマの世界でのみ通用するものです。

アマもトップクラスになると、段位は関係なくなります。というか、本人も周りも問題にはしません。アマの段位とは、そういうものです。



|||



プロ6級でアマ四段くらいですから、プロの段位とは比較はできないです。



また段位の取得方法によってもその強さは全然違います。



アマチュアの全国大会で準優勝すると五段の免状が「無料」で貰えます。

このようにして獲得したアマ五段であれば、トッププロには遠いですが、プロ並です。



一方、将棋世界誌などで段位認定コースの問題を解いて

取得したアマ五段は大したことありません。

県代表にはほど遠い私でも、このコースを卒業したので

免状を取得できる資格があり、アマ五段を名乗ることはできます。

資格はあっても免状購入に10万円掛かるので免状は持っていませんが。



ネット将棋の将棋倶楽部24でアマ五段で指しているのであれば、

県代表クラスはあります。プロにも勝てる可能性があると思います。

ただここで五段で指していても、免状がもらえるわけではありません。



アマ五段の経緯によってはプロ並とも言えるし、

アマ県代表にも程遠いレベルとも言えます。


|||



知人のアマ5段の人に聞けばわかります。

プロの4段とアマの5段では全然レベルが違います。

【将棋】森内俊之九段に会うにはどうしたらいいですか?

【将棋】森内俊之九段に会うにはどうしたらいいですか?

森内九段のファンです。

森内さんに会うにはどうしたらいいでしょう?

森内さんは講演会やファン向けのイベントなど結構行っているのでしょうか?


|||



プロ棋士だったら、将棋会館とかの指導対局とかに行けば会えるのではないでしょうか?毎年将棋の日は、全国の何所かのホールを貸し切ってイベントしてます。1月は、栃木の将棋祭りでは森内さんをはじめ、有名な棋士がこぞって出演してイベントしてます。



ただ、講演会は羽生さんぐらいしかやらないのでは?(私の知ってる限りですが)。名人戦とかのタイトル戦会場には、いつも解説検討する棋士が参加しており、そこでも指導対局や、大判解説でプロ棋士の方とお会いする事が出来ると思います。

将棋3段までなら 努力だけでとれますか?

将棋3段までなら

努力だけでとれますか?


|||



将棋倶楽部24の三段なら特別努力することもなくひたすら指しているだけで簡単に行きました。

三段なら努力も必要ではないくらいです。時間はかかるかもしれませんが、将棋が好きで継続する気力があれば誰でもなれると思います。

30過ぎてから小学生以来の将棋にはまり、すでにおっさんで、頭も悪い私が6級をうろちょろし始めてから1年で三段になりましたので間違いありません。

才能がまったく必要ないことだけは断言できます。もっともめちゃくちゃ将棋が好きなことだけは確かです。



ただし、将棋連盟の免状をとるならほかに経済力が要ります…



|||



アマの3段なら努力だけでとれます。





プロの3段は・・・・、「努力だけで取れるのかな」と考えられるくらいの歳から始めても駄目な可能性のほうがはるかに高いです


|||



努力と力量。簡単では無いですよ。

将棋の段ってどうやってもらえるのですか?

将棋の段ってどうやってもらえるのですか?

あと段の一番したから一番上までを教えてください、友達は2段です、よろしくお願いします。


|||



当然アマの段ですよね?

将棋道場で認定してもらうのです。

でも高いですよ。



http://www.shogi.or.jp/menjou/index.html



初段 ,,,,,,,弐段,,,,,,, 参段,,,,,,,, 四段 ,,,,,,,,五段,,,,,,,,, 六段

31,500円 42,000円 52,500円 73,500円 105,000円 262,500円

将棋で、十段というのは

将棋で、十段というのは

今の「竜王」のタイトルの意味ですよね?



あるお客さまから、タイトル保持通算期数が50期を越えた棋士が、万が一、全てのタイトルを失った時には、「十段の位がもらえるんだよ」と、比較的、真剣な顔で、言われました。

(えっ?えっ?十段って、竜王のことじゃなかったかしら・・・・?)と思いつつも、そうですねーと、会話に合わせていましたが。



ネットで調べても、「十段」というのは、今の「竜王」のタイトルの意味としか、見つかりません。

私は、お客さまから、からかわれたのだと思っているのですが、タイトル通算50期で十段になれるというのは、違いますよね?


|||



>タイトル通算50期で十段になれるというのは、違いますよね?



違います。質問者さんもおっしゃるように、十段位はその後の竜王戦の前身となった棋戦でありそのタイトルです。

お客さんがおっしゃったのは、単にからかったのかもしくは、 十段のタイトルを複数回獲得した棋士に与えられる「永世十段」の称号はその後も残っていて、大山康晴、中原誠の2名がその該当者のため、それと混同したのかのどちらかだと思います。



|||



10段永世照合ー渡辺、森内

11段タイトル10期以上ー佐藤

12段タイトル20期以上ー谷川

13段タイトル30期以上

14段タイトル40期以上

15段タイトル50期以上

16段タイトル60期以上

17段タイトル70期以上

18段タイトル80期以上ー羽生

19段タイトル90期以上

20段タイトル100期以上


|||



「十段戦」は現在の「竜王戦」の前身の棋戦です。



九段の上の段でもなければ、50期を越えた棋士が全てのタイトルを失った時に

もらえる称号でもありません。



もしかすると、中原誠氏(タイトル64期獲得)が無冠になった時に「永世十段」を

名乗っていたのを勘違いしたのかも知れません。

将棋の現八段のプロ棋士で、今現在、九段にもっとも近いのは誰ですか?

将棋の現八段のプロ棋士で、今現在、九段にもっとも近いのは誰ですか?


|||



島八段が あと2勝で「八段昇段後250勝」の規定の到達し 九段に昇段できます。(2008/2/24現在)



他の昇段規定(竜王2期獲得、名人1期獲得、他タイトル3期獲得)は該当者がいらっしゃいませんので、島八段が最も近い方となります。

将棋の段級位に関しての質問です。

将棋の段級位に関しての質問です。

以前オンラインで判定する方法で1級となり認定証を申請したのですが、今度は段位が欲しいと思っています。

また同じようにオンラインで取得する方法もあるのですが、できれば実際に誰かに認められた形で段位が欲しいと思っています。

私は青森に住んでいて市内には将棋センターが一箇所存在しているのですが、ここを訪れて認めていただくことができれば日本将棋連盟に正式な免状を申請することができますでしょうか?



また私は大人になってから将棋のルールを覚えたような状態ですので、実は将棋の大会などに出場したこともなくチェスクロックなどの扱いなども全く無知な状態の30代なのですが、将棋センターというのは私のような人間が訪れても御迷惑になったりはしないものなのでしょうか。



その辺りの事情にお詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけると大変助かります。

よろしくお願いいたします。


|||



免状の質問は私には判らないので、2つ目の質問のみを。



将棋センターは、有段者も級位者も初心者もいます。



席主さんがそれぞれのお客に応じた相手を組み合わせてくれます。

また、棋力が離れた対局者の場合は、駒落ちで対局するケースもあります。

時計などは特に使わないところが多いです。



よって、将棋の大会などに出場したことが無い方でも、大丈夫です。



|||



段級位認定についてですが、誌上認定、オンライン認定以外で日本将棋連盟に免状申請するには、以下の方法があります。

1)棋士の推薦

プロ棋士に段位を認めてもらえば免状を申請できます。

2)将棋会館道場

東西の将棋会館道場で段級位の認定を受けると、免状を申請できます。

3)棋道師範・棋道指導員・普及指導員の推薦

日本将棋連盟より上記の資格を認められた指導員の推薦を受けることにより免状を申請できます。



青森在住という前提で考えると、現実的なのは3)でしょうね。

青森県内の連盟認可の支部、及び普及指導員の方についてはこちらに情報がありますので、一度問い合わせてみられてはいかがでしょうか。

http://www.shogi.or.jp/branch/list.html



2つ目の将棋センターに関するご質問に対する回答は、先の方の回答に同意です。何も心配は要りませんので安心して足を運んでみて下さい。

将棋の棋士の段は、どのようにして決められるのでしょうか? 9段はタイトルを取れ...

将棋の棋士の段は、どのようにして決められるのでしょうか?

9段はタイトルを取ればなるのでしょうか?


|||



日本将棋連盟では奨励会(プロ棋士養成機関)三段から四段昇段後プロ棋士となりす。

その後の昇段規定は以下の通りです。



五段へ

順位戦C級1組昇級

竜王ランキング戦連続2回昇級または通算3回優勝

タイトル挑戦

全棋士参加棋戦優勝

四段昇段後(=プロ入り後)100勝



六段へ

順位戦B級2組昇級

竜王ランキング戦2組昇級

五段昇級後120勝



七段へ

順位戦B級1組昇級

竜王挑戦または1組昇級

タイトル1期獲得

六段昇段後150勝



八段へ

順位戦A級昇級

竜王1期獲得

七段昇段後190勝



九段へ

名人1期獲得

竜王2期獲得

タイトル3期獲得

八段昇段後250勝



昇段は基本的に1段ごと、かつ1年に1回以内でしたが、2006年度から竜王戦の規定での昇級のみ飛びつき昇段や1年以内2度の昇段が認められるようになりました。

さらに2009年度からは、(竜王、名人以外の)タイトル1期獲得の規定による七段昇段も同様となりました。

将棋の段級位のことで質問です。

将棋の段級位のことで質問です。

段級位は、年齢によって基準が違いますか?

よく、小学生で五段だとか六段だとか聞くのですが、

普通の高校生(将棋を少しかじっている程度)で1級ぐらいだと、

余裕で勝てないものでしょうか?

初段の大人(シャンプーハット)が、小学生に負けていたのが信じられなくて、気になりました。

もし、基準が違うのならば、小学生での五段or六段は、

高校生でいうどのくらいの段級位になるのでしょうか?

また、全ての範囲での最低級位から、頂点までの階級順を教えて下さい。

アマの最低級位から、プロの最高階級までを順番に教えて下さい。(最年少から最高年齢まで全て含めて下さい)

例( 小学生○級→・・・→小学生○段<中学生○級→・・・中学生○段<高校生○級

のように教えていただけると助かります。

小学生の有段者が、中学生の級位者に負けるとは限りませんがw

回答お待ちしてます。


|||



「段級位」は、年齢による基準はないと思います。

将棋会館の道場では、「10級」が最低ランクだと思いますが、

対局者が“初心者”ならば、年齢に関係なく「10級」から始まりますので…。



プロ棋士でも、20代で「九段」となった方もいます。



五段とか六段のアマトップクラスが相手では、

平手で指して勝利するのは難しいと思います。



アマ 10級から六段(将棋会館道場での認定)

プロ予備軍 六級から三段(六級でも、アマの四段クラス以上の棋力)

プロ 四段から九段



|||



小学生より中学生が強いとか、そういった基準はありません。小一の三段が高一の三級より弱い訳ないです。学年や年齢に関係なく絶対的な実力が基準になります。仮にアマチュアの段位でプロまで示してみます。



初段

二段

三段

四段

五段

六段

七段(アマ最高位)

八段(プロ四段)

九段(プロ五段)

十段(プロ六段)

十一段(プロ七段)

十二段(プロ八段)

十三段(プロ九段)



上記、わかりやすく独断で書いてみました。羽生名人は十三段位ですかねw


|||



アマチュアの段位認定は日本将棋連盟の収入源であり、お金を払って買うことができ認定書には竜王と名人の署名が入ります。またアマチュアの棋戦で優勝者に五段を贈るなどの商品の意味合いもありますし道場の級は手合いの目安で明確な基準はありません、その証拠に新聞将棋でプロアマ戦が載ることもありますがアマチュアに段位の記載がありません、アマチュアの段位と実力は一致しないと考えましょう、プロは奨励会6級から三段で棋士は四段から九段です奨励会は規定により降級降段します、棋士は順位戦の成績と勝ち数の二本立で昇段しますが降段はなく順位戦のクラスを降級し、負け続ければ引退となります。

将棋の藤井九段が今年A級で残留するには 藤井九段が勝つことは当たり前ですがほか...

将棋の藤井九段が今年A級で残留するには

藤井九段が勝つことは当たり前ですがほかに必要な条件ってありますか?



誰が勝って誰が負けるなど。



わかる方教えてください

それともしB級1組に降級したらまたA級にもどって来れると思いますか?



回答よろしくお願いします。


|||



藤井九段は高橋九段に勝つのが絶対条件です。そして、森内九段が久保二冠に勝つか渡辺竜王が丸山九段に勝てば残留です。

B1に仮に落ちたとすると、一緒に落ちるのは三浦八段・丸山九段・木村八段のうち一人ですが、誰が相手でも勝てない相手ではありません。また、佐藤九段が今期昇級したので昇級ライバルは深浦九段・山崎七段・行方八段・鈴木八段あたりですが、こちらは十分勝てる相手です。順位も一位か二位なので一期で戻る可能性は高いと思います。そもそも藤井九段は色々とネタにされていますが、実際は棋士の中でもトップクラスです。単純なレーティングだけでもB1は8勝以上は確実なはずです。



|||



http://www.shogi.or.jp/kisen/junni/2010/69a/index.html



藤井九段A級残留の条件ですが、とりあえず↑これを見ながら確認しましょう。(先に成績順に並び替えることをおすすめします)

藤井九段は勝てば4勝(5敗)。最終戦で3勝5敗同士の三浦-木村戦がありますのでどちらかは必ず3勝どまりとなり、藤井九段より下になります。と、いうことはあと一人下に来てくれればいいわけですから、順位上位で3勝の丸山九段か、順位下位で4勝の久保二冠か、いずれかが負けてくれれば藤井九段は助かる、ということになります。



>それともしB級1組に降級したらまたA級にもどって来れると思いますか?

難しいと思います。

将棋5段とるのと阪大に合格するの どっちが難しいですか?

将棋5段とるのと阪大に合格するの

どっちが難しいですか?


|||



囲碁や将棋では凡人がどんなに頑張ってもアマ三段以上を取るのは難しいと言われています。よって五段は、なれる人が限られているのでこっちのほうが難しいでしょうね



アマ初段~アマ三段まで=努力すれば何とかなれる



アマ三段以上=才能が必要



そうとなるとプロはもう天才ですよね。その中でも羽生さんは神のような存在だと思います



|||



こちらを…

http://www.chugoku-np.co.jp/Tenpu/Te200703230159.html



まぁ「推して知るべし」と言うところでしょうかなぁ…

将棋2段で高1です。部活でやっているのですが、振り飛車党なんですが、気分で居...

将棋2段で高1です。部活でやっているのですが、振り飛車党なんですが、気分で居飛車もやってしまいます。そしてそれでもさせるので、この癖が直りません。振り飛車に専念したほうがいいのでしょうか?


|||



yomiuriさんは、将棋を指すうえでどこに目標を置いていらっしゃるのですか。

勝つ事を目標としているのであれば、相手に戦法の的を絞らせないという意味で、両方使うのが良いと思います。

それ以外の目標、例えば、興味のある戦形(四間飛車穴熊とか)があって、それを実戦を通して極めたい・・・などというのであれば、それに徹するのが良いと思います。



ただ、気分で居飛車をやって、それでも指せるという部分から推察するに、yomiuriさんは部内でもトップクラスの実力の持ち主なんでしょうね。逆に言うと、相手が弱い(笑)。だから、振り飛車ほどではない居飛車を使ってもうまくいく・・・こういう状況なのではないですか。



こんな状況は、強い人と指すと一変します。私がそうでした。横歩取りがまだ下手だった頃、気分でそれを指してみたら、相手の的確な応対に遭い、途中から訳が分からなくなって大惨敗を喫してしまいました(笑)。

普通ならここで「やっぱり横歩取りはダメだ!」となるところですが、その頃は振り飛車一本では限界を感じ始めていたので、実戦を重ねながら試行錯誤をしているうちに、いまではそれが得意戦法になりました。実戦で自信を持って指せる戦法が増えたという事が大きいのです。



yomiuriさんはまだ高校1年生ですし、これから色々な人と対局を重ねることでしょう。いつかまた気分で居飛車を指す時があるはずです。そして、その相手が今までにない強敵だったとしたら・・・。きっと居飛車を選んだ事を後悔するでしょう。



振り飛車に専念する。居飛車も使う。どちらも1つの考え方です。一方が良くて、他方が悪いという事はありません。

そういうことよりも今のyomiuriさんに必要なのは、自分と同じか自分より少し強い人と対局する事だと思います。YAHOOの無料ゲームの将棋コーナー等で強い人を探してみてはどうですか。yomiuriさんならレートが1600くらいの相手が適していると思います。



最後に私の考えを少し。

・将棋はいろんな戦法があるから面白い。

・将棋は自分と同じか少し強い人と指して勝った時に本当の醍醐味を実感できる。相手が強すぎても弱すぎてもいけない。



以上です。



|||



私も同じです。別にいいと思いますよ。指せる戦法は多いほうが楽しいし、同じ相手や学校の団体戦で昔対局した学校が相手だと、どんな戦法を使うか相手がわからないという利点があります。ただ、たくさんの戦法を使っても負けるようなら一つに絞るのがいいと思いますが、ある程度勝率がいいならありです。現在のプロ棋士も純粋な居飛車・振飛車党は少なくなっているので、大丈夫ですよ。


|||



それで勝てなくなっているというのでなければ

両方指しても問題ないと思います。

むしろ、将棋の幅を広げた方が強くなるのでは。

(即効性はないかもしれませんが、長い目で見て)


|||



本当は両方の感覚を身につけておいた方が良いのですが学生さんの場合勉強時間が限られてますから振り飛車だけにしぼった方が良いと思います ただ手筋は居飛車側のものも覚えなければなりません

将棋について。 現在二段ですが、三段になるにはどうすればいいのでしょうか?

将棋について。



現在二段ですが、三段になるにはどうすればいいのでしょうか?


|||



前提として、現在の二段はどういう二段でどうやってなったのか

三段は実力なのかそれとも肩書きが欲しいのかというような事を

もう少し詳しく書いていただかないと答えようがありません

例として 道場で二段と言われた、新聞の段位認定で取った、

将棋連盟から二段免状を貰った等。



道場で二段と言われた、そうですか

それなら話は簡単で、強くなってそこの道場で沢山勝てばいいだけです

(強くなる方法については別の話なので略)

大抵昇段規定がありますから、それを満たす成績を挙げてください

将棋で級や段をとりたいんですがどうしたらいいんですか。

将棋で級や段をとりたいんですがどうしたらいいんですか。


|||



将棋の駒の動かし方を覚えていると、九級。

将棋の駒が成るとか、禁じ手(二歩、打歩詰め)を知っていたら八級。

将棋の戦法を2~9種類覚えていると、七級~六級。

将棋の戦法を10種類以上覚えていると、五級。

そこから先になると、分かりません。



|||



将棋がうまくなることから始めてください。

免状とか認定状を取れそうな機会があれば取ってください。

試練がいくつかあって挫折する人は多いようだ。


|||



補足します。

道場には、地元と将棋連盟内の道場があります。感覚としては同じ段級位でも連盟の方が上のような気がしますので、地元の道場の方が上位の段級位を取得しやすいでしょう。道場の他には、将棋世界(月刊誌)等の雑誌や将棋新聞(週刊)に掲載されている段級位を認定するコーナーがありますので、そこでチャレンジしてもよいかと思いますので、時間に余裕が無いときはこちらをお薦めします。道場より更に上位を取得しやすいです、頑張ってください。


|||



道場に行って何局か指すと、道場から段級が認定されます。

また、そこから昇段・昇級も可能です。



日本将棋連盟が免状を発行していますが、これはお金を払ってもらうようなものなので、実質的な段級かどうか

わからないです。

将棋4段とるのと 佐賀大学に合格するのどっちが難しいですか?

将棋4段とるのと

佐賀大学に合格するのどっちが難しいですか?


|||



完璧に、将棋の4段ですよ。年齢制限あり、年間で関東と関西で合わせても10人に満たない人数しかなれない。

大学は、どんな大学、例えば東京大学だとしても、気力の続く限りチャレンジしていくことは可能です。死ぬまでチャレンジしていけば、もしかしたら、70歳過ぎで合格するかもしれない可能性はありますよね。あくまでも可能性ですけど。

でも、年齢制限のある将棋4段は、プロになるか、否かの境目です。奨励会に留まるのも年齢制限がある。

まあ、アマの世界で、実力を認められてプロへの編入試験を受けた人もいましたけど、そうゆう人は、例外中の例外と言って良いほどに強かったからですしね。



|||



アマ4段(プロですと5級くらい)なら、佐賀大学のほうが難しいです。





プロ4段ですと、東京大学に入るよりも倍率は高いです。


|||



・・・将棋4段かな。

将棋のタイトル『九段』『十段』『竜王』についての質問です。 ①『九段』から『十...

将棋のタイトル『九段』『十段』『竜王』についての質問です。



①『九段』から『十段』に変えたのはなぜですか?逆に言えばなぜ昔は『十段』が存在しなかったのかも気になります。

②『十段』から『竜王』に変えたのはなぜですか?





囲碁界では最初から十段で、現在も存在しているタイトルですよね。



無くなったタイトルの永世称号を得た塚田正夫棋士、大山康晴棋士、中原誠棋士はいずれも名人経験者で最強を誇っていた人ばかりですね。


|||



まず九段戦は1950年にスタートしました。

1957年度までは、「九段」の段位もなかったのですが、58年に段位としての九段の制度が始まり、大山康晴と升田幸三が九段に昇段しました。

それにより、タイトルと段位制度の混在のためにちょっとおかしなことになってしまい、62年から九段戦は十段戦と改称されました。



竜王戦はもともと「棋界最高のタイトルとして位置づけられる新しいタイトルと棋戦を作ろう」というコンセプトの元に創設されたものですから、体制一新をはかる意味で過去の十段位という名称とは決別する必要があったものと思われます。



|||



①『九段』のタイトルが創設されたのは1950年。

当時は段位の最高位が「八段」までしかありませんでした。

しかし、1958年に「段位としての九段(要は八段の上)」が制定され、

「タイトルの九段」なのか「段位の九段」なのか非常にわかりにくくなったために、

1962年よりタイトル名を『十段』に変更された。

かつては『十段』が存在しなかったのもそういう理由から。

八段までしかないのに九段をすっ飛ばして十段が存在する意味がわかりません。



②「将棋界でも最高権威の棋戦を主催したい」という読売新聞

(囲碁界では序列1位の「棋聖戦」を主催している)と連盟との交渉を経て、

十段戦は1988年にシステムや契約金を一新した「竜王戦」になった。

ただ、当時の将棋連盟会長の大山康晴十五世名人が

名人戦を主催する毎日の嘱託だったため交渉は相当もめたようです。



ちなみに、新棋戦の名称には様々な候補が挙げられ、

中には「巨人戦」ってのもあったらしい。野球じゃないんだから…(苦笑)



…大体こんな経緯だったと思います。

将棋の『段』とはどのように上がっていくものなんですか? 今『3月のライオン』と...

将棋の『段』とはどのように上がっていくものなんですか?

今『3月のライオン』という漫画を読んでいるのですが、
プロ棋士の方の級(c1とかB2とか)はなんとなくわかったのですが、たとえば5段から6段になるにはどうやって決めるのですか?漫画には順位戦(?)の上位2人が級が上がると確か描いてあったと思うのですがそれに連動して上がるものなのでしょうか?

またどんなに負け続けてても段が落ちることはないんですか?

全く将棋を知らないので詳しい方是非教えて下さい。よろしくお願いします。


|||



おはようございます

■プロ棋士の最高峰である「名人」になるには、一番メインの棋戦である順位戦のA級リーグで優勝し、時の名人と名人戦を戦って勝った方が名人になります

■順位戦のクラスはA、B1、B2、C1、C2の5クラスあり、スポーツの一部、二部、三部と同様、成績によって入れ替えします

■A級とC2級は特別なクラスで、A級は最上級なのでそれ以上の昇級はなく、優勝者が名人に挑戦できる権利が与えられます。C2級は最下級なのでそれ以下の降級はありませんが、悪い成績が続くと順位戦の参加資格を失います

■C2級へは奨励会最上位クラスからのみ昇級できます。この奨励会からC2への昇級がたいへんで、ドラマになるぐらいドラマチックな世界です

■段は順位戦の昇級によって昇段します。C2が四段、C1が五段、B2が六段、B1が七段、Aが八段、奨励会の最高は三段です。A級八段の棋士が名人戦で勝てば名人となり、今までの名人は九段になります

■一度得た段はクラスが下がっても落ちることはありません

■以上が「段」の基本的な仕組みですが、これとは別に年間成績が特別優秀、例えば順位戦以外の王将戦・棋王戦・NHK杯で優勝したりすると、そのポイントの累計で昇段します



|||



知恵袋の回答と合わせて、

「3月のライオン」「王狩」「ひらけ駒」「ハチワンダイバー」「しおんの王」などを読めば、尚いっそう良く分かると思います。

週刊将棋連載の、「笑え!ゼッフィーロ(西風)」も、お勧めなのですが・・・。



NHKの「MAG・ネット」で、「マンガで読む『将棋』」を特集してほしいですね。


|||



将棋昇段規定

将棋は毎年2名がプロキシとして採用されます。

http://www.shogi.or.jp/kisen/kitei.html

http://www.shogi.or.jp/player/index.html



囲碁昇段規定。

囲碁は毎年9名位がプロキシとして採用されます。

http://www.nihonkiin.or.jp/player/new-shoudan20040316.pdf

http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/namej/navi.cgi



将棋は教えて貰っても強くならないので教えて金を貰えることが無い。

囲碁は教えて貰うと強くなるので教えて金を貰う事が出来るので採用人数が多くなる。



http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/player/navi.cgi?mode=ranking


|||



順位戦での昇級・昇段が基本ですが、それ以外にも昇段が認められるケースがあります。詳しくはこちらに載っていますのでご参照下さい。



日本将棋連盟 棋士昇段規定

http://www.shogi.or.jp/kisen/kitei.html



なお、またどんなに負け続けてても段が落ちることはありません。


|||





能條純一の「月下の棋士」(ビックコミックスピリッツ)を読めば詳しく書いています。

将棋6段は 普通の人と頭の構造が違うのですか?

将棋6段は

普通の人と頭の構造が違うのですか?


|||



将棋6段はどうかわかりませんが、一般のアマ有段者レベルとプロ棋士との思考方法の違いを調べる研究が、理科学研究所と将棋連盟等の共同研究で行われています。

CTの中で、暗算で将棋を指すのですが、発表されている途中経過では、通常の人とプロとを比較すると、考えている時に使用してる脳の部分が異なるという結果が報告されています。

まだまだ研究中でしょう。

将棋で長沼洋七段は解説が苦手なんでしょうか?

将棋で長沼洋七段は解説が苦手なんでしょうか?


|||



苦手というよりも、不慣れなのでしょう。

場面でどのような解説をすれば良いかわからないのでしょう。

個人的には、内容の分かる解説でした。

ただ前の4人、中川・野月・畠山鎮七段・谷川九段の解説が、時間があれば初心者向きに、勝負所は専門的に、多少無理でも形勢判断を行うという、初心者でも分かった気になる解説だったので差は感じても仕方ないでしょう。

ちなみに、中川七段は連盟理事で色々な催しに参加する機会が多く、解説経験も多い。

野月七段は、将棋連盟誌に連載したり観戦記者をしたり、解説経験が多い。

畠山七段は、奨励会幹事をはじめ関西将棋会館での催しに参加経験が多い。

谷川九段は、講座の経験も2回あり、催しでの講演も多い。

経験と慣れがないと、専門的な解説以外は不足しがちと思います。



|||



先日のNHK将棋トーナメントでも解説してましたねw

はじめ矢内さんが局面の詳しい解説を暗に促していましたが、少し変な間ができたくらいです。



ですが腕は一流ですよーw


|||



そうです、口下手なんです。

私は解説はNHK将棋ぐらい固定でいいと思いますけどね。



参考URL↓

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1125799731

将棋でアマ6段の人に角落ちで勝てたら(上手をもって勝率8割以上)アマ9段の力...

将棋でアマ6段の人に角落ちで勝てたら(上手をもって勝率8割以上)アマ9段の力はありますか?

同様に二枚落ちで勝てたらアマ12段ですか?

アマ10段以上の実力があるひとはどれくらいいますか?(プロを除いて)


|||



>アマチュアで6段以上の方は現存しません。



先の回答者の方、これは違いますよ。アマチュアでは八段まで認定があります。アマ竜王戦で優勝するとアマ七段、同3回優勝するとアマ八段を認定されます。実力アマ八段の該当者は今のところいませんが、棋界の発展に貢献したという理由で八段を贈られた方はいます。



それはさておき、

>将棋でアマ6段の人に角落ちで勝てたら

アマ六段といっても正直ピンキリで、誌上認定で六段を取ったというレベルの人だと、全国クラスのアマに角でも吹っ飛ばされる可能性は十分あります。一方で全国優勝クラスのアマに角を引ける人は(理屈で考えて)いませんね。

ただ一発勝負ならわかりません。将棋世界の企画で、プロ対プロの角落ち戦で上手が勝ってしまったような例はありますから。



(補足)

そうか、今年名誉九段が出てたか、そういえば確かニュースで読んだな。



>棋界の発展に貢献したという理由で八段免状を贈られた方はいるにはいるのですが、皆さん免状料と寄付金を支払っているはずです。

マジでえええええええ??? 詐欺じゃん・・・「贈られた」んじゃなくて「押し付けられた」が正しいね。



|||



アマチュアで6段以上の方は現存しません。

将棋の土佐浩司七段は勝数規定でもすでに八段だと思うのですがなぜまだ七段なので...

将棋の土佐浩司七段は勝数規定でもすでに八段だと思うのですがなぜまだ七段なのでしょう?


|||



単に勝数規定を満たしていないだけです。



勝数規定では、八段になるには七段昇段後190勝が必要です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%9D%E6%95%B0%E8%A6%8F%E5%AE%9A



土佐七段は1997年7月25日に七段昇段しています。

http://www.shogi.or.jp/syoukai/7dan/tosa.html



その後の勝ち数を

http://homepage3.nifty.com/kishi/1997/1124.html

で調べると、

1997年度(7/26以降)8勝

1998年度23勝

1999年度8勝

2000年度11勝

2001年度16勝

2002年度11勝

2003年度9勝

2004年度11勝

2005年度7勝

2006年度11勝

2007年度12勝

2008年度1勝

ですから、現在128勝で、八段までにはあと62勝必要です。

将棋の二段をとりたいのですが段の取り方に関して全くわからないので教えて下さい!

将棋の二段をとりたいのですが段の取り方に関して全くわからないので教えて下さい!


|||



色々な取得方法がありますが、自宅に居て簡単に応募できる方法は、①以下の.ウェブサイトでそのまま応募できます(応募は無料)、http://mainichi.jp/enta/shougi/nintei/②他には将棋世界(毎月3日発売)を買えばその中で応募することができます(応募ははがき代のみ)、③その他の方法は、道場に通い認定してもらう方法もあります(毎回1000円程度の席料が必要ですが、将棋を上達するのには一番の方法です)、詳しくは調べていませんが①と②の誌上認定の場合は3ケ月~6ケくらいの期間は必要のようです③の道場の場合は実力さえ有ればもっと短期間で大丈夫です、頑張って取って下さい。



|||



http://mainichi.jp/enta/shougi/nintei/

ここで10週応募すればいいのではないでしょうか

ただし2段には上手く調整してください


|||



こんばんは、お急ぎのようですので手っ取り早い方法をお教えします。

①将棋会館の免状課に電話して、キャンペーン中の認定問題を送ってもらって、解答用紙を送れば、認定してもらえます。二段以上の認定だったら「お金の都合で二段でいいです。」と言えば、向こうは商売なのでそうしてくれます。

②携帯電話の竜王戦将棋道場(月額315円)に会員登録して45番勝負します。(真剣にやらなくていいですよ。三手ぐらい指して投了して下さい。)次に段位の自己申告を5級にして、5~6級の人と今度は真剣に指して下さい。50番指し終えて4級になっていれば、二段の申請権が得られます。

将棋道場で、段級を非常にきびしくしているところがありますが、何のためにそうし...

将棋道場で、段級を非常にきびしくしているところがありますが、何のためにそうしているのでしょうか

商売のためなら、客の努力をできるだけ認める、ある程度の緩さが必要であり、段級も比較的緩めになるものだと思います。

しかし、周囲の道場と極端にかけ離れた段級にすると、ちょうど客を叱りつけているような形になり、遊びに来ている客はあまりいい気はしません。

段級レベルの一般性を著しく破壊するものでもあります。

また、その段級で大会に出られると、クラス分けしている大会の主催者がとても困ります。その程度のことは、道場をやっているような人は十分に承知しているはずですよね。たしかに、自分の道場の客が大会のBやCで優勝してくれるのは、道場の宣伝になります。でも詐欺みたいなものです。

席主が頑固なんでしょうか。見栄なんでしょうか。それとも売名詐欺目的なんでしょうか。


|||



将棋の段級位は近年ハイパーインフレ状態になりました。将棋会館建設のために記念免状を発行し、将棋指導員制度を作りアマ三段以上なら初段免状推薦が出切るようにして、資金確保に段免状を乱発。なげかわしいものです。その頃、クラブ顧問のS七段に二枚落ちで勝たなければ初段の免状はもらえない。という前例であったのに、一勝もできないうちに「もう初段の免状はあげましょう。あなたは実力二段あるから記念免状もいかがですか」と言われた時には愕然としました。

これは他の武道でも言えることで、支部道場の四段が本部道場の初段の歯が立たない。というようなことが現実に起きていて、ある武道の道場では、「本部の初段」「支部の二段」「通信段位の三段」というような陰の呼称をしているようですね。

碁会所でも同じようなことが実際にあって、駅をはさんだ北口と南口とで段のレベルが大きく異なり、二子以上の差があったそうです。結局、強い人とやりたければ北口に、勝負に勝ちたければ南口の碁会所、という自然の住み分けができたようですが、残念ながら碁会所と将棋道場では数も違いますものね。



厳しくしているのは売名行為でもなんでもないと思います。言下に「免状が欲しければ雑誌や新聞のコースにチャレンジすればいいだろう」と言っているのだと思います。



|||



普通の道場はトップクラスは5段くらいですが、場所によっては、元奨励会やアマ名人が所属する道場があります。彼らは当然6段くらいです。すると、4段認定は最低でも県代表になります。当然、町道場4段は2段くらいになってしまいます。このレベルを全国基準にしてしまうと、級位者の目標である初段がとても厳しくなってしまいます。ですから、やむを得ないと思います。