2012年3月28日水曜日

将棋の腕を上げたいんですが定跡を覚えないでyahoo将棋などで強い人と沢山戦ったり...

将棋の腕を上げたいんですが定跡を覚えないでyahoo将棋などで強い人と沢山戦ったりしています 定跡を覚えないでyahoo将棋などで強い人と沢山勝負して2級くらいまで行きたいんですけどいけると思いますか? また

何ヶ月くらいで2級の人と同じくらいの実力になるでしょうか? 将棋に詳しい方教えて下さい


|||



可能性がゼロとはいいませんが、ほぼ無理だと思います。

定跡や手筋を覚えるのは将棋の基本ですから。



2級は1年あれば行けると思います。ただし、

まじめに将棋の勉強をすれば、という条件がつきますが。

私は将棋を覚えて1年で三段まで行きましたし、向上心があれば

あっという間にそのくらいまで行けますよ。



アドバイスとしては、ダラダラと数をこなしても強くなることはありません。

本を読んだり、TVの将棋対局を観戦したり、詰め将棋を解いたりと

比較的地味な事をしていました。本や詰め将棋は一度だけではなく

何度も読み返しましたね。



|||



「Yahoo将棋」や「将棋倶楽部24」などでの2級と考えると、一般の道場では

初段クラスって事になります。(ネット将棋のレベルは高いです)



定跡を全く覚えないで初段クラスとなると・・・絶対無理ではないでしょうが

道のりは険しいものになるかと・・・



何ヶ月でネット2級と同等になるかと言われると、「実力次第!」と言う事で

回答にならなくて済みません。でも、真剣師だった花村先生のように、独自の

「名古屋戦法」的な何かを確立させれば、早道になるかも知れません。(^^)

(定跡無視の得意戦法を持つと言う事です)



と言っても、定跡無視とは言うものの、結局は定跡を知っていての定跡無視

なので、やはり全く定跡をかじることなく・・・となると、大変ですよ~

序盤戦の触りだけでも良いので、かじっておくのが早道だと思います。


|||



相当かかるでしょうね。

ヤフーは基本的に感想戦行われませんし。

ただ、掲示板とかに行けば分かりますが、サークルと書くんでいる人がいるので、そういうところにはいりこんで指導を受ければある程度の実力にはなれるかもしれません。

どれくらいかかるかは才能と努力次第なので何とも・・・



ただ、一般的には定跡から学ぶ方が圧倒的に早いです。

将棋ファンの方に質問します。 升田九段と大山十五世名人のどちらが好きですか。 ...

将棋ファンの方に質問します。

升田九段と大山十五世名人のどちらが好きですか。

理由も付けて回答して下さい。



|||



升田九段です。



やはりプロには9×9=81マスの盤に秘められた可能性をより大きく見せるような将棋をみせてほしい。最近のプロの将棋、研究は(勝つためには必要なことかもしれないけれど)狭いところをほじくり返してるだけのような気がしてなりません。

升田九段の将棋には間違いなくそれがあったと思うからです。



大山十五世名人の強さは誰もが認めるところですが、独創性や冒険心といった要素はあまり感じない。故に、プロ将棋としての魅力をより感じるのは升田九段の方です。



|||



升田幸三元名人ですね。



升田元名人は、大山十五世名人を生むために

生まれてきた人だと思います。



兄弟子に追い付け追い越しで、切磋琢磨した結

果、大名人になれた大山名人は、きっと升田名

人に心から感謝していたと思います。



私は、大山名人を尊敬していますが、升田幸三

という棋士は大好きですね。(笑)


|||



どちらかと言うと大山十五世名人です。

升田九段は人間的な魅力があり、大山十五世名人はすごく懐が深いというイメージがあります。

大山十五世名人としたのは、将棋普及(連盟会長)に努めながら、癌と戦いながら現役を貫いた事が理由です。


|||



升田九段ですね。

昔、升田流向かい飛車に感動したことがあります。


|||



大山永世名人が好きです。

理由は、落ち着いているし一般人として品があるように見えました。

ですから将棋連盟の会長としても人望が厚かったのだと思います。

升田九段は、絵になる人ですが、対局を欠席した有名な事件を

起こしたように、常識に欠けるところがあります。

「将棋が強ければいい」という考え方は好きでありません。

社会・対人は大切にすべきです。


|||



何と言っても升田幸三9段です。

実力制第4代名人とか、そんな肩書きいりませんよね。



棋譜を並べると、盤上で駒が大見得を切っているような躍動感さえ感じます。



もうひとつ、著書がとても面白い。

升田9段が得意になって説明しているような、そんな語り下ろし風の文章です。

いろんな定跡書に手を出しては投げ出していた私が初めて読み通せたのは「升田式石田流」(日本将棋連盟)でした。



「升田将棋選集」(朝日新聞社)の復刊を願ってやみません。


|||



大山先生です。

私が将棋に興味を持ち始めた頃、大山先生はまだ現役でしたが、升田先生はもう引退されてましたから。リアルタイムに戦っている姿を見たことがあるってのは大きいですね。

大野八一雄七段について 将棋棋士の大野七段って知っていますか? お父さんの知り...

大野八一雄七段について



将棋棋士の大野七段って知っていますか?

お父さんの知り合いなので・・・知名度を知りたいです。


|||



ほとんど「誰その人?」状態でしょう。芹澤の娘婿です。当地に指導に見えたとき、「芹澤の駒落ち将棋」という本を持って行ってこれにサインしてくれと頼んだら「それは私の著書ではないから」と断られました。ではあなたの本はなにかあるのと聞きたかったけどやめにしました。背は低いけどボデイビルかなんかをやっているそうで非常なムキムキマンでした。



|||



大野七段は棋士番号155で、順位戦は最高でC2止まり。



一般に名が知られる棋士は

1 現役最強の羽生善治名人

2 七大タイトルを争うトップクラスの棋士

3 神吉宏充六段、橋本崇載七段などの個性派

4 プロ編入試験に合格した瀬川晶司四段など、世間の話題になった棋士

5 自身はそれほど強くないが、有名な棋士を育てた名伯楽



大野七段は、いずれの条件にも当てはまらず、ウィキペディアにも載っていないぐらいなので、知名度ははっきり言って低い。


|||



その他大勢のプロの中の一人、ですね。

知名度は最低ランクでしょう。

著作はあったはずです。

本人の本を買ってあげてください。

私は買いませんが。


|||



普及に熱心で、理事にもなったことのある、人望のある方だと思います。

滝誠一郎専務理事が裸踊りをして、それを謝罪に行ったことが中原に叱咤されて辞任したというのが有名です。

女流王将戦はそれで終了することになったとか、読んだことがあります。うそかほんとか知りませんが。

将棋のほうは、若いころに有望視されていたようですが、今はもう年ですし、あまりふるいません。


|||



http://www.shogi.or.jp/player/kishi/oono-y.html

現在フリークラスという一番下のランクに所属しています。残念ながら知名度は低いです。ただ、7段に昇段したのが最近なので記憶に残っている人もいるかと思います。

銀河戦という棋戦で本戦出場(ベスト16)の可能性が残っており、Dブロック山崎7段対郷田9段で山崎7段が勝てば本選出場が決まります。

将棋の「階級」というのでしょうか、その順番を教えてください。 級とか段とかならわ...

将棋の「階級」というのでしょうか、その順番を教えてください。

級とか段とかならわかるのですが「竜王」とか「名人」とか、どの階級が強いのかわかりません。



よろしくお願いします。


|||



タイトルは7つで、 竜王、名人、棋聖、王位、王座、棋王、王将があります。

将棋連盟のホームページにこの順番で乗ってるので、同じタイトルホルダーでも、「竜王」や「名人」のほうが「棋王」や「王将」より格上の扱いだったと思います。

ただ、伝統ある「名人」より、賞金額が多いという理由で「竜王」のほうを上位とみなすことについて、ファンの間でも違和感を持っている人がいるみたいです。



http://www.shogi.or.jp/

囲碁と将棋

囲碁と将棋

僕は囲碁は一応六段くらいなんですが将棋もやりたいと思っています。駒の動かし方はわかるんですが序盤の打ち方がわかりません。でも分からなくても将棋番組やタイトル戦は見ています。雰囲気がいいですよね。あと羽生さんがNHKの仕事の流儀の番組に 出演しているのを観てとても勉強になりました。考え方は囲碁と似ていているからです。それと、

その時歴史が動いたで本因坊秀策編をみてとても感動しました。秀策は強いだけではなくてそれ以上の人柄の良さがあると思ったからです。もっと囲碁と将棋の歴史やドキュメントの番組をテレビで流してほしいです。


|||



秀策さんのドキュメントを見て感動する視聴者は多いでしょうね。 当時蔓延したコレラにかかって秀策さんは亡くなってしまうんですが、 そのコレラにかかった原因というのが・・・



他のコレラ患者を誠心誠意看病していたことだとか・・・ 当時の本因坊家からも止められたらしいが、 その言うことを聞かずに看病を続けて 結果が感染してしまう・・・



羽生さんの〔プロフェッショナル 仕事の流儀(NHK)〕も良かったよね。 なお、その番組のDVDは2009年6月26日に発売予定になっています。

NHKエンタープライズ

http://www.nhk-ep.com/shop/commodity_param/ctc/+/shc/0/cmc/13312AA/...





将棋の序盤の指し方ね・・・



ぜ~んぜん ワカんね・・・ 私は駒の動かし方と5手詰めくらいの詰将棋をやるくらいで、実戦は大したことは無く・・・



序盤は さっぱり・・・w



|||



自分は逆に将棋は普通にさせますが囲碁はなんとなく分かる程度です。

それでもタイトル戦の放送なんかは好きで見ますし、秀策の番組もみました。



ライバル達との対局や、必殺の1手が紹介されますね?

それが凄いのかさっぱり分かりませんが見ていて楽しいです。

ドキドキします。



ただ、毎週のNHK杯までは見ません、午前中の将棋までです。


|||



秀策の棋譜集は市販されていますので、気が向いたら並べてみるのもいいかもしれません。



将棋に関してはヤフーゲームに将棋もあるので参加してみるといいと思う。

将棋の定跡で○宮定跡というのがありますね。○の部分が何と読むのかわかりません。...

将棋の定跡で○宮定跡というのがありますね。○の部分が何と読むのかわかりません。教えて下さい。


|||



鷺宮(さぎのみや)定跡でしょうか。



東京都中野区鷺宮(近辺?)在住の米長永世十段や青野九段(現在は静岡県在住)が作り上げた定跡なのでそう呼ばれているようです。



|||



「鷺」という字でしょうか?



あれは「さぎ」と読みます。

ちなみに鷺宮は東京都中野区にある地名です。



詳しくは以下のリンクを参照してみてください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B7%BA%E5%AE%AE%E5%AE%9A%E8%B7%A1

将棋の第24期竜王戦が始まりました。相手は丸山9段のようですが、第一局は71手とい...

将棋の第24期竜王戦が始まりました。相手は丸山9段のようですが、第一局は71手という少手数で渡辺竜王が勝利したようです。もはや渡辺竜王に勝利できる棋士はいない、という理解でよろしいでしょうか?

皆さんはどう思いますか?


|||



その理解で間違いありません。私は羽生を応援してる若輩者ですが 王座を3タテできるのは彼しかありませんでした。

NHK3連覇を止める可能性があったのは 彼だけだったのですが 直接対決で負けたあの瞬間から 羽生を止める棋士はいなかったです。 悔しいですが 渡辺は今のトップと言わざるをえません 王座の3タテが全てです



|||



よろしくないです。久保二冠には相性が明らかに悪い。ただそれでも現代のトップ棋士の一人であるとは思います。

東大将棋6

東大将棋6

プレステ2の東大将棋6というゲームのコンピュータの4段レベルは、ヤフー将棋のレーティングでは

どれぐらいですか?


|||



大体軽く3000は超えていると思いますが本当のところはよく分からないので自分で実験してみたらいいと思います。

コンピューターがプロ棋士(将棋)を倒せるようになった場合、 コンピューター将棋...

コンピューターがプロ棋士(将棋)を倒せるようになった場合、

コンピューター将棋が一番の権威になるのでしょうか


|||



◆コンピュータ-将棋の(現在の)実力



コンピューターの将棋は,現在アマチュア4~5段

つまり,プロの奨励会の2,3級ぐらいでしょう

(今年のコンピューター将棋選手権の1位,2位ソフトが

アマトップを早指しではあるが完璧に勝利している)



◆将棋のゲーム性

しかし,将棋の場合,格差があっても下位が上位に勝つこともあります

例えば,プロの4段とタイトルホルダーが勝負しても,プロ4段が勝つこともある-

それが将棋のゲーム性です

しかし,10番,100番と沢山戦えば,強いほうが60勝40敗とか80勝20敗という

ように実力に応じた差が出ます

(初心者と上級者ぐらいの差でもないと100番勝負し,100-0ということはありません)



また,持ち時間が短いほど,実力よりも番狂わせが起きやすくなります。

(強い人は,持ち時間が長ければ長いほど,100手,1000手と読めるが,

弱い人は,持ち時間があっても例えば10手ぐらいしか読めない

というように,実力差が出やすい)



◆現状

渡辺竜王がボナンザに勝利している(平手)

アマトップが激指に平手で敗れている



両方とも1回勝負で,持ち時間も短い将棋です。

(つまり,かなりコンピューターに有利な条件)



もし,本当の勝負をするなら,(渡辺竜王も本で指摘してますが)

公式戦持ち時間で竜王戦の予選から参加し,

決勝で優勝し,タイトル挑戦をするというふうにならないと

人間がコン¥ピューターに負けたとはならないでしょう

(それには,竜王戦トーナメントから,いろいろな棋風の棋士と

戦い,ほぼ全勝しないといけないわけで,

そのレベルまで行くにはまだ時間がかかると思われます





◆将棋の権威

現在,将棋連盟では免状発行しています。

一番強い組織(歴史と伝統も踏まえて)が認定するので

権威があります。

(例えば,町道場のアマ4段に,「あなたは初段だよ」と認定されるよりも

プロ棋士にアマ初段と認定されれば,そちらのほうが嬉しいはずです)



コンピューターがプロ棋士に勝つのがふううになったら,

コンピューター将棋が認定するのが,より正確な実力となるので,

将棋連盟の免状は人気が激減すると思われます。

その場合,プロとアマも関係ない,トーナメントプロの時代になるでしょう!



また,コンピューターによって,正確に現在の形勢判断ができるので,

例えば,女流棋士「現在はどちらが優勢何ですか?」

プロ棋士「え~と,難しいですね。ほぼ互角だと思います」

コンピューター「現在は,49.75-50.25で後手有利」

とコンピューターによる解析のほうが人気が高くなるでしょう



◆誤解

よく,コンピューターが(プロ棋士よりも)強くなっても

スーパーカーと人間が陸上で勝負するのが無意味なように

と例える方がいますが,

スポーツは観客はただ見て楽しむ競技,

将棋は,ある程度アマチュアが参加して成り立つ競技

(参加とは,将棋大会や指導対局など)

その違いを無視していると思います



将棋自体は競技として,文化として残っていきますが,

権威はコンピューターに(将棋連盟から)移るので,

トーナメントプロだけの時代で,レッスンプロは不要となる

(プロ棋士に実力を認定してもらわず,より強いコンピューターに

認定してもらう)



|||



プロ棋士の(人間と人間の)勝負が

感動を呼ぶのは間違いありませんが,

解説などは間違いなくコンピューターに

人気が集中するでしょう!





例えば、タイトル戦などで、

どちらが勝ちか知りたいとき

これまではプロ棋士の解説が一番の権威でしたが

コンピューターに確認したほうが正確だから、

プロ棋士の解説のほうを信用するとは思えません。





また観戦記なども、エピソードは新聞記者やプロ棋士が書くとしても

指し手の解析はコンピューターという時代になるでしょう


|||



おそらくそういうことになると思います。

将棋連盟が、単にプロ団体であればさほど問題にならないのですが、プロ棋士をアマの上に立つ権威として認めさせようとし、将棋界を支配するような立場であろうとしているために、プロの立場は大きなダメージを受けるでしょう。

将棋連盟がコンピュータ将棋を推進することは、新聞社がWebを推進することに似ています。



もうすでに現在でも、終盤に関していえば、プロの将棋で終盤をどこでミスしているのかは、無料ソフトのBonanzaなどを使って簡単にチェック出来ます(評価値が突然変化しますから) 。逆に、誰も気づかなかないような手をいとも簡単に見つけてしまいます。

こうなると、プロの解説はほとんど必要ありません。というより、プロの解説を多くの場合超えています。

私のプロに対する評価は、プロはほとんど正解を指しているすごい存在という感覚から、プロはアマよりかなり間違いにくいがそれでもよくミスをする、程度になりました。



将棋は遊びであり、その延長線上にプロ棋士がいて、人間間の競技として、ずっと存続するのは間違いないと思います。そこに影響することはあまりないでしょうね。


|||



たとえば100年後、コンピューターの計算能力と処理理論が進化したときには、コンピューターが全ての手を計算し尽くしてしまい、人間には必勝、という時代はきっと来るのだろうなと思います。

でも、人間の生きていられる時間は有限で、一局の将棋で考える時間は限られています。

その中で対局者が最善を尽くそうとするところにドラマが生まれ、見ている人はそのドラマに惹きつけられるわけです。

従って、まずコンピューターに権威を求める人はほとんど出てこないと私は考えています。



そして、権威は、人間対人間の将棋で強い人がなるのだろうと思っています。



なぜなら、すべての手を読みつくせない場合、いったい何が最善手になるのか?というと、「きっと相手はこういう読みをするはずだ」という、対局者個人の想像力によって決まるものだからです。

そして、観衆がその想像力の素晴らしさをどの程度認めるのか、によって権威は決まるのだと思います。



この観点で見たとき、現在の将棋界で一番権威があるのは誰でしょうね。

あるいは、過去の棋士も含めるとどうなるでしょう?



偉大な棋士の権威は不滅で、後世まで語り継がれることでしょう。


|||



将棋の場合取った駒の使いパターンが計算出来ないのでコンピュータが勝つのはまだ先のようです。



「コンピューター将棋が一番の権威になるのでしょうか」の問いですが、そうなったら「権威」自体なくなりますよね。


|||



計算がいくら速くて正確であっても、コンピューターは数学者になっていません。

また珠算の天才でさえ、数学者にはなっていません。



さらに付記すれば、「権威=最強」ではないはずです。

たとえばいくら外交研究の権威であろうが、必ずしも外交官としての交渉がうまいということにはなりません(逆もまた真なりで、有能な外交官が、優秀な外交研究者になれるということでもありません)。

机上の研究と実務との違いでしょう。



koregasinzituというのは手の施しようのない馬鹿ですから、お気になさらずに。



>まあ、もうすでに将棋のトップがコンピューターに惨敗しましたけど・・

将棋界はみとめたくないのかわかりませんが、公表をしていません。



まず、公表していない事実をどうしてキミが知っているのかを説明してもらいましょうか?

少なくとも、



小学生>>>>>>>>>×∞>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Koregasinzitu



ってのは間違いないね。


|||



仮に竜王戦にコンピューター参加枠が設けられタイトルに挑戦し竜王獲得となればコンピューターが権威となり、飛びつき八段でフリークラス編入全棋戦参加、翌年別のソフトが挑戦者となり、タイトル戦を全国で展開する、こうなったら将棋界は崩壊します、現実的にはプロ棋士がコンピューターに負けたとしても公式戦でなければ遊びと見られます。ただA級棋士と同等の棋力をもったソフトが開発されるのは時間の問題でしょう。


|||



下の人達で誤解を招きそうなことを言っている人もいますので、訂正しときます

コンピューターは今では相当強くなってますが、トッププロにはまだ及んでいません(最後の詰みがあるかどうかの判断だけはコンピューターのが上)

今の実力はアマトップクラスでしょうから、プロとやっても勝つことはあるんですが、序盤の構想力がないためコンピューターの方が強いということはありません

しかし10秒将棋になってくると、トッププロより強いかもしれません(コンピューターは一瞬の読みは人間を上回る)

さて、質問のコンピューターが1番の権威になるかどうかですが、そんなことはないでしょう

実際チェスではもう何年も前にコンピューターが人間を上回ってますが、いまでもチェスの世界チャンピオンはコンピューターより権威をもってます

コンピューターの将棋はどことなく無機質で、やはり人同士の対局と比べ迫力がないような気がします

またもともと将棋は人間がやるものですので、人間がまねできないコンピューター将棋など、権威の持ちようもない気がします


|||



そのとうり。

まあ、もうすでに将棋のトップがコンピューターに惨敗しましたけど・・

将棋界はみとめたくないのかわかりませんが、公表をしていません。

今では、コンピューター>>>>>>>>>×∞>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>トッププロになりました。



コンピューター対トッププロだと、

序盤で、コンピューターが作戦勝ちをします。

中盤で、全部を読みきられます。

終盤は、コンピューターが読みきっているがプロは読みきれて居ないのでやめません。

という結果になります。



ところが、囲碁だと、

序盤は、局面が広すぎてコンピューターはどう打っていいかわからなく作戦負けになる。

中盤は、有効手が多すぎてコンピューターをもってしても読みきれません

終盤は、プロが手を抜いても逆転できないぐらいの差があります。

となりプロの圧勝になります


|||



makoto765573さんのご回答と相通ずるものがあると思いますが、

将棋にせよスポーツにせよ、



人と人とが対決するから、そこに面白さや魅力が見出せる→意味がある



のであって、

「機械の参戦」は、いかに強かろうと「参考記録」程度にしかならないと思います。

ちょっと意地悪な言い方で恐縮ですが(他意はないので許してね)、

たとえて言うなら、

「人とバイクで100m走を競わせたら、バイクが勝ちました。

バイクが世界記録保持者ですか?」

この理屈が成り立つでしょうか?と(^_^;)

繰り返しますが、大事なのは、

「同じ人間同士が、切磋琢磨して能力の限界まで競い合うこと」が

ポイントだと思いますよ。


|||



プロ棋士のギャラの殆どは、ファイトマネーと免状の発行ですから、

命を賭けて将棋をやってます(負けて自殺する人だっています)。

技量や勝敗だけでなく、その生き様にファンが付くので、

コンピューター将棋が権威になる事はありません。



開発者はすごいプログラムを作った「思考プログラムの権威」になれますけどね。



そういう事がもし起きて、将棋界が衰退したら、

きっと協会は、将棋のルールを少し変更すると思います。

羽生さんとかが、コンピュータが勝てないルール変更を3日くらい考えたら、

最低10年、コンピューターは勝てなくなると思いますよ(笑)


|||



既にそうなって居ます。プロは対極を拒否しています。


|||



そのコンピューターを作った人が権威になります。

将棋に関する質問です この前ニコニコ生放送で藤井9段と生放送を見ているリスナー...

将棋に関する質問です

この前ニコニコ生放送で藤井9段と生放送を見ているリスナー全員が将棋で対決するという試みが行われました

藤井9段が角落ちだったとはいえ結果はリスナーが大勝したわけなのですが

ぶっちゃけリスナーの人みんな強くないですか?

藤井9段と対局できる機会をみすみすソフト使って潰したがるような人は少ないと思いますし

やはりたくさん人が居ればそれなりにいい手になるのでしょうか?

どなたかお願いします


|||



アマチュアでも5・6段クラスになると、指し手はプロ並みになります。角落ち定跡はかなり研究が進んでいるので、一流プロといえども少々辛いのではないでしょうか。

AI将棋の四段棋士と対局してるのですが、あまりに強すぎます。これってプロ棋士が...

AI将棋の四段棋士と対局してるのですが、あまりに強すぎます。これってプロ棋士がやっても勝てるんですか。


|||



AI将棋は私もはまった

昔「AI将棋FRESH」というソフトを買ってやったんですが(少し自信があったので最高レベルで)、もう強いのなんのって・・・

すっかり自信を失ってしばらく将棋をしなかったんですが、あるときパッケージを見て将棋アマ4段に匹敵する棋力と書いてあったので

(どうりで・・・)と納得し再度挑戦する毎日が続きました



最新版ではアマの5段の棋力らしいのでプロの棋士からすれば全然大した事ないと思いますがそれでもコンピュータ将棋選手権の強豪ソフトのひとつです

2010年は「激指」というソフトが優勝したらしいですよ



YOU TUBEでもアップされています

【2010年度】世界コンピュータ将棋選手権をさらっとまとめてみた1/3 ...

http://www.youtube.com/watch?v=Xp2oVOLEPbE





ちなみに私は「AI将棋FRESH」では最高段位に勝てるようになりましたよ

将棋の本、十数冊は買ったなぁ~

序盤は比較的早い段階でよくなりますが「寄せ」とか棋力の挙げなければいけないものは問題集やったり時間がかかりました



AI奨励会に入門して地道に努力してください



|||



楽勝とはいいません。酒が入ってれば10局に1局位は一発食らって負けるかもしれない。



でも本気になれば勝ちます。



だから「先生」と呼ばれてお金がもらえるんです。まったく強いんですから、あの人たち。この間、イベントの駒落ち戦で負かされた…無念(涙)


|||



勝てます。



2年ほど前でしょうか。当時最強の将棋コンピューター「ボナンザ」を渡辺竜王が倒したのはご存知ありませんか?

市販の将棋ゲームでしたら、プロなら簡単に勝ちます。



僕も将棋ゲーム欲しいです。

詰め将棋2問目3段 玉方 11角13歩21玉22銀23桂32金33桂41歩51...

詰め将棋2問目3段

玉方

11角13歩21玉22銀23桂32金33桂41歩51歩



攻め方

12飛44歩54歩



持ち駒

飛金桂


|||



詰まないです。

配置が間違っていると思います。

念のため柿木将棋にも考えさせましたが詰みません。

将棋ジャーナル見てますか?今日バレンタインなんですけど、お花関西将棋会館に送...

将棋ジャーナル見てますか?今日バレンタインなんですけど、お花関西将棋会館に送ったら迷惑でしょうか。山崎七段に。将棋に集中してるのを邪魔したくないのでどうしようか悩んでます。


|||



羽生名人や佐藤棋王が結婚前は

かなりチョコレートが将棋連盟に届いていたようです。

追っかけもいました。

花は日にちが立つと枯れたりするので微妙な線ですね。

プロと言っても、毎日連盟に行くとは限らないですから

将棋の質問です。奨励会の6級は将棋倶楽部24で何点くらいなのでしょうか?

将棋の質問です。奨励会の6級は将棋倶楽部24で何点くらいなのでしょうか?


|||



一度似たような質問に回答していますが…

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425695819

2400点くらいだと思います。

マグレで合格した人でも2200はあると思います。

ただ、あくまでも目安で

持ち時間1分、切れたら30秒が主流の将棋倶楽部24の将棋と

持ち時間1時間(三段リーグは1時間半、級位者は失念しましたが30分か45分)、

切れたら1分将棋の奨励会の将棋では

大分違います。

また香落があるのも違いますので

24で2400点あれば必ず受かるという点数ではないことを

ご承知置きください。



|||



2400~2500くらいではないでしょうか?

佐藤康光九段は目隠し将棋で10面指しができるみたいですが、 これはプロ棋士でも...

佐藤康光九段は目隠し将棋で10面指しができるみたいですが、

これはプロ棋士でもできる人はあまりいないでしょう。特殊能力でしょうか。


|||



目隠し10面指しは、プロ棋士多しといえども佐藤(康)九段しか出来ない芸当です。(実績があるのは7面指しまでで、これに成功した佐藤九段が「10面まで大丈夫だろう」と言ったのが実際のところです)

羽生名人、森内九段がその後に続くそうですが、それでも「5面が精一杯」(両名談)とのことです。ちなみに、羽生名人と森内九段は3面指しまで実績があります。大半の棋士は「2面指しでも自信が無い」との事・・・。



一度、佐藤(康)九段の脳の中、もしくは 目隠し多面指し中の思考状態を脳波計などで見てみたいものです(汗

高一男子です。書道2段、将棋初段、ピアノがひけるのですがこれって周りからみたら...

高一男子です。書道2段、将棋初段、ピアノがひけるのですがこれって周りからみたら結構凄い人って思われるのでしょうか?私の特技はこれくらいしかないもので


|||



お金持ちの息子さんってイメージですね(笑)



すごいと思いますよ。普通の男性はあまりピアノも書道も将棋もしないと思いますから。





ただ進路に役立つかどうかは疑問なので、プロを目指すならこれからさらに精進する事をオススメします!



|||



すごいと思います。

でもどれか一つずば抜けてたらもっとすごいですよね^^

たとえば私ならピアノ・水泳・そろばんなどが出来ますが、書道は国際大会入選など。


|||



素直にすごいと思いますよ!



他の方もおっしゃっているように、特にピアノが弾ける男性はあまり多くないように思います。



書道と将棋に関しても、段があれば、これから履歴書などにも書けますよね☆

将棋イベントで、催し物の合間に棋士にサインをもらうのはOK?

将棋イベントで、催し物の合間に棋士にサインをもらうのはOK?

近々、子供向けの将棋大会に将棋のプロ棋士(某男性棋士・7段)の方がお見えになるのですが、残念ながらサイン会等の時間が設けられていません。

催し物の合間にでもサインが頂けたら・・・・と思って色紙を用意したのですが、羽生名人など一部のトップ棋士のサイン色紙って将棋連盟では売り物なんですよね。

今回お見えになる棋士の方のサイン色紙は連盟では商品化されていないようですが、タダで「サインお願いします~!」というのは失礼な行為でしょうか。

それとも、全然OKでしょうか。


|||



ちゃんと色紙と書くもの(筆か筆ペンがいいかな)を用意してお願いすれば問題ないと思います。

それも普及活動の一つですから。

無地の扇子とかいかにも書きにくそうなものをいきなり持ってこられたら引かれると思いますけどね。



ただ、これは棋士によっても考え方が違うかもしれません。引退された大内九段はかつて「我々芸能人じゃないんだから、道端でサインを求められても色紙にマジックで安易に応じるのはよくない。きちんと用意された場で筆と墨で書かなければいけない。サインではなく揮毫(きごう)です。棋道、みちに居るものとしての当然の務めです」とおっしゃっていました。

確かに一理ある考え方なので、こうした師匠に薫陶を受けた弟子の方だったりしたら、受けていただけないかも知れませんね。



|||



一般論ですが、その「子供大会」の主催者に了解をもらえば大丈夫です。

主催者も、わざわざサイン会を催すほどではない、と考えているのでしょう。

某七段とありますが、現役の七段45名のうちで、サインが売り物になりそうなのは、広瀬章人七段(王位)くらいです。

タダで、という点で気がひけるようでしたら、某棋士が本を出していた場合ですが、著書にもサインをお願いしてみてはいかがでしょうか。

逆に、某棋士のほうが、「サイン求められちゃたよう。俺って人気あるんだー」と喜ぶかもしれません。

サインをいただくときには、

「○○先生、サインをいただけますでしょうか」

くらいに、ていねいに、下手(したて)にでて、持ち上げて、気分よくさせてあげましょう。

七段の先生ならば、大内先生の門下生ではないですね。門下生ではなくとも、薫陶を受けている場合もありますが。

追記。

参考までに。

故大山康晴15世名人の直筆色紙は、現在では5万円~15万円くらいで流通しているようです。

亡くなる前に、入院中の病院のベッドの上で、最後の力を振り絞って「200枚」ほど書き上げたそうです。

自分が死んだあとの、日本将棋連盟の収入になるようにと。

チェスと将棋はどちらが奥が深いですか???????

チェスと将棋はどちらが奥が深いですか???????


|||



まず、比較のために盤面を考えましょう。

・チェス 8×8

・将棋 9×9



次にコマの数

・チェス 16個×2人

・将棋 20個×2人



次にルールの差

・チェス 取ったコマをおけない。

・将棋 取ったコマを使える。



これらの差が、局面ごとの選択肢は将棋の方が、段違いに多くなります。

ただ、これらはあくまで選択肢の問題です。



チェスは世界中で楽しまれていますが、将棋はまだまだです。

ルール上の奥の深さということで言えば、間違いなく将棋ですが、

ゲームとして捉えた場合には、趣深いものがあるかも知れませんね。



参考URLは囲碁と将棋を比べたページですがご一読くださいませ。

http://www.ss.u-tokai.ac.jp/frame/column/furuyama/furuyama.htm



|||



将棋ソフトはアマチアが勝てないレベルです。。。。。。。。。。。。。。


|||



将棋。



取った駒を打てる分、手が増える・・・

要するに将棋の方が選択肢が多い。


|||



将棋です。

チェスは世界一の人と勝負できるほどのコンピュータが出来てますが、

将棋はまだそこまでのレベルに達していないそうです。

囲碁って9段の人かなりいますよね??

囲碁って9段の人かなりいますよね??

将棋に比べて。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


|||



囲碁は長年、大手会(おおてあい)という対局で昇段を決めていました。

その結果、九段が多く低段者が少ないという、逆ピラミッド構成になった

ようです。

最近、大手会が廃止され、九段はタイトル戦の成績で昇段するようにな

なりました。ビッグタイトル(棋聖、名人、本因坊)は1回取ると9段に昇段

し、その他のタイトルは連覇すると昇段するという制度だと思います。

最近では、河野臨天元が、天元防衛で9段になりましたね。

将棋のKHK杯が好きでよく見ているのですが、『糸谷さん(5段)』という棋士がいま...

将棋のKHK杯が好きでよく見ているのですが、『糸谷さん(5段)』という棋士がいますが、かなりの早打ちですよね~~(>_<)



なのに、なんであんなに強いのでしょうか???

KHK杯将棋トーナメントの59回と60回記念大会の決勝まで残って、『羽生NHK杯覇者』と対局しています。



2大会連続で同じ顔合わせなのは初めてのことだったそうです。


|||



そうですね。



早指しだと棋界で5本の指に入るそうです。

あだ名は怪物くんwww

将来が有望されてますよね!(^^)!



|||



糸谷さんも羽生さんも、早指しでは、めっぽう強いですね。盤面を見ただけで、瞬時に全体の形成判断ができるのでしょう。逆に持ち時間が長いとかえって判断が鈍るみたいですね。


|||



乙ポン(笑)www乙ポン(笑)www

チェスで、囲碁や将棋の強さを示す段級位に相当する(基準となる)ものはあるので...

チェスで、囲碁や将棋の強さを示す段級位に相当する(基準となる)ものはあるのですか。また、オセロには?


|||



チェスは日本チェス協会、オセロは日本オセロ連盟が段位認定をしています。またチェス、オセロともにレイティング(レーティング)という実力を判定する指数があります。



日本チェス協会

http://www.jca-chess.com/



日本オセロ連盟

http://www.othello.gr.jp/

チェスで、囲碁や将棋の強さを示す段級位に相当する(基準となる)ものはあるので...

チェスで、囲碁や将棋の強さを示す段級位に相当する(基準となる)ものはあるのですか。また、オセロには?


|||



チェスは日本チェス協会、オセロは日本オセロ連盟が段位認定をしています。またチェス、オセロともにレイティング(レーティング)という実力を判定する指数があります。



日本チェス協会

http://www.jca-chess.com/



日本オセロ連盟

http://www.othello.gr.jp/

将棋士の郷田9段のように強くなりたいのですが、どうすれば強くなれますか。詰め将...

将棋士の郷田9段のように強くなりたいのですが、どうすれば強くなれますか。詰め将棋は得意で3手詰めまで解けます。

ベストアンサーお願いします。


|||



郷田九段の棋譜並べをたくさんすればいいのではないでしょうか?

郷田九段は終盤の切れ味が鋭いので詰め将棋も大切だと思います。

頑張ってくださいね!



|||



先ほどメールいただいたnoichigoです

返事の仕方がわからなかったのでこちらから失礼します。彼は収入あります。仕事もしてます。愛されてない…確かに!愛されてたら別れは選ばないと思います。一緒にいても前にお互い進めないのでいろいろ話し合い別れを選びました。

メールありがとうございました。ただ今の現状が受け入れれないだけだと思います! 本当にありがとうございます。

加藤一二三九段は敬虔なクリスチャン?

加藤一二三九段は敬虔なクリスチャン?

将棋の加藤一二三九段は敬虔なクリスチャンとして有名ですがプロテスタントでなくカトリックだそうです。

普通カトリックの人は自分のことをクリスチャンとは言いません。

敬虔なクリスチャンと紹介される加藤一二三九段に抵抗ないのでしょうか?


|||



「普通カトリックの人は自分のことをクリスチャンとは言いません」とご質問にありましたが、

確かに、あまり使いません。

日本のカトリック教会内では、同じ意味として、キリスト者(しゃ)とか、キリスト教信者といった表現が多く使われるように思います。



ですが、禁止されている訳ではありません。

実際、英語圏から来た司祭は、英語系の表現「クリスチャン」という言い方をすることは、よくあることです。

個々人の感性は分かりませんが、多くの信者は、自分達が使い慣れないだけで、

「クリスチャン」と呼ばれても特に間違いではないので、拒絶感はないと思います。





=======

【補足】



日本におけるキリスト教内でいえば、教派によって、キリスト教信者を表現するのに幾つかの用語があります。

・ 正教会: 「ハリスティアニン」

・ カトリック教会: 基本的には「キリスト者」

・ プロテスタント諸派: 「キリスト者」、又は「クリスチャン」

これらは単なる言語的・慣習的な問題なので、基本的に意味に違いは無いです。



経緯からすると、

明治以降、キリスト教信者に対する表現は、基督信徒などの表現がされます。

明治後期あるいは大正頃になると、基督者という単語も使われるようになったようです。

戦後になると、基督がカタカナ化し、キリスト者という表現が多くなされるようになります。

およそ同時期に、話し言葉などで「クリスチャン」という英語表現が急速に一般化します。

想像するに、戦後の米国文化の積極受容の流れの中、英語表現への好感度が高まったからかも知れません。



余談ですが、

最近では、殆ど聞かなくなりましたが、近年までキリスト教信者は「耶蘇(やそ)」と呼ばれることもありました。

「耶蘇」自体は、中国語での「イエス」ですので、本来信者をいうべきものではないですが、

転じて信者について言うようになったように思います。

元々は悪い意味は無かったわけですが、日本語で「耶蘇」と呼ぶときには侮蔑的なニュアンスがありました。



|||



カトリックの人がただキリスト教の信者ということだけわかってもらえば

いいとするなら、クリスチャンと言いますし、キリスト教の中でもカトリックと

いうことを強調したいのならカトリックというでしょうね。



普通の教養のあるカトリック教徒の人に向かって「あなたはクリスチャンですか、

カトリックですか?」と訊けばちょっと不思議そうな顔をされるかもしれませんが

「どちらでもあります」と答えてくると思いますよ。


|||



そこに信仰があれば、細かい事は気にされないのではないでしょうか。 合掌

将棋で質問だコラ。

将棋で質問だコラ。

母方の親類は、結構将棋が強くて、二段が二人と初段が二人ほど居やがる。

因みに俺は、その馬鹿どもに、飛車落ちで、一回ずつしか勝てねえ。



だが、くたばっちまった母方の祖父は、四段だったらしくて、そいつらにも負けなかったらしい。そんなに差があんのか?


|||



有段者が必ずしもアマに勝つ訳じゃないだろうが、概ね段位数が強さなんじゃないか

とりあえずカテ違い

ある将棋の認定問題でアマ四段という結果が出ました。アマ四段ってどれくらいの強...

ある将棋の認定問題でアマ四段という結果が出ました。アマ四段ってどれくらいの強さですか


|||



こんばんは、ある問題って羽生名人の駒箱キャンペーンじゃないですか?ちなみに僕は50点で五段の認定でした。かなり難しかったですよね。まあ、あれは連盟の貴重な収入だからね。僕の知り合いで、将棋を始めて2ヶ月の人が四段の認定されてました。羽生名人より才能上ですよね。僕とその人が対戦すれば100回やって100回僕が勝ちます。正確な段級知りたかったらレーティング式のサイトでやるのが一番いいと思います。肝心な事忘れてました。ちゃんとした実力四段は県代表~全国大会二回戦ぐらいで認定問題四段は将棋を覚えて二ヶ月ぐらいだと思います。僕もその人には誰にも内緒にするように言ってます。公言して教えてなんて言われたら大変、それこそ小学生に早石田かなんかで秒殺どころか瞬殺されますよ。



|||



羽生名人の認定問題全16問で5点配点12問10点配点4問で平均点40点。段位と点数は示されていませんが、アマ四段は相当強いです。問題のうち4問は超難問で、基準は75で6、70で5、65で4,60で3、55で2、50で初段かと思いますが。80で6段は間違いありません。締め切り前に認定がきましたね。もちろん解答は締め切り後にきました。キャンペインの関係かと思いますが。

ナルトの飛段と角都について 将棋をやってて思ったんですけど 飛段の飛と角都の角...

ナルトの飛段と角都について

将棋をやってて思ったんですけど

飛段の飛と角都の角って将棋の飛車と角から

取った名前ですよねたぶん。

そのときシカマルとアスマ将棋をやってて玉の話もしてましたし

回答お願いします。


|||



そうです。



ちょうど、アスマ、シカマルの将棋にたとえた話が鍵となっていた為



強い飛車、角を飛段、角都にたとえ



シカマルが、こまを飛び越える柔軟な思考力の持ち主。



ということで桂馬に例えられています。



ちなみに、ナルトの作者:岸本先生はキャラ名を和風っぽくつけます



|||



んだ、んだ、そうなんだべ

ちなみに角都の技名はガンダムのキャラ名っすよ ズゴックとかね


|||



まさにその通りです。



シカマルも倒す計画を立てる時将棋盤をイメージしてました。



将棋盤に飛段と角都をコマにたとえておいてました。

僕は中2です。将棋を随分昔からやっているんですが、今度ある大会の県代表に なっ...

僕は中2です。将棋を随分昔からやっているんですが、今度ある大会の県代表に

なったということで、僕は3段の免状をもらえるのですが、実は言うとぼくは3段の実力は

ないと思います。

せっかく3段の免状をもらえるのに(まあ免状をもらえるのはものすごく嬉しいんですが)

実力が3段でなければあまり意味がないと思いました。もし自分よりしたの棋力の人に負けたら

とても恥ずかしいです。せっかく3段の免状をもらえるのなら実力もそれでないといけないと

思います。だいたい僕の実力は2段、初段くらいです。もっともっと将棋強くなりたいんですが

なかなか強くなれません。僕の場合はたくさん対局して強くなろうとしていますが、それでは

将棋は強くなれないのですか?(詰め将棋はたくさんやりました。)

すこしずつでもいいので、将棋が強くなる方法を教えてください。長文すいません。


|||



Yahoo!将棋の点数

http://games.yahoo.co.jp/games/profile.html?prof=snakeforce_da&page...

レーティング 1746 勝ち/負け/分け 90/62/0

を見る限り、初段、二段くらいかもしれないですが…

中学生だから貰えると思うのですが

免状はもらえる時にもらったほうがいですよ。

参段免状の定価は52,500円です。

http://www.rakuten.co.jp/shogi/368741/368742/



中学生くらいなら1年で200点や300点くらい強くなっても

全然おかしくない伸び盛りなので

免状に恥じない実力に心配しないでもすぐなりますよ。

勉強方法は棋譜を並べるとか、定跡書を読むとかもありますが

やはり詰将棋が一番です。

これは若いうちの方が効果が特にあります。

普通の問題なら15手くらい

詰将棋パラダイスなら7手くらいでも結構骨がありますよ。

http://www.rakuten.co.jp/shogi/372953/1787358/1907622/

http://www005.upp.so-net.ne.jp/tsumepara/

http://www005.upp.so-net.ne.jp/tsumepara/contents/1tpara/get.htm

【購読費】3,900円(6ヶ月) 7,800円(1年)



棋譜を並べるとか、定跡書を読むとかは

大人になってからでも十分間に合います。

まあ、将棋年鑑を買って全部並べるとかも勉強になりますが、

時間がかかるので暇な大学生とかならともかく

中学生にお勧めはしないです。



無料で詰将棋をたくさん解きたかったら、

詰将棋博物館がお勧めです。

http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/index.html



また、難しい詰将棋を解く時は図面用紙

http://www.rakuten.co.jp/shogi/491198/398024/

がお勧めです。

これに詰将棋を何題か書いておき、

財布などに5枚くらい入れて、

暇な時間に解くのがいいと思います。

私は詰パラの20手台の問題などを

一時かなり解いていました。

詰将棋を盤面を動かさずに解けば

脳内に鮮明な将棋盤ができるのが大きいので、

中盤などで正確に手を読むのに役立ちます。

決して終盤だけ役立つというわけではありません。



補足に対する追記:



確かに対局数が少ないですし1800から1900

くらいになるかもしれません。

ただし、大人が無料で三段の免状を手に入れようとすると

Yahoo将棋で2100点くらい、

将棋倶楽部24で三段くらいはないと

手に入りません。

自分はYahoo!は2300点前後

将棋倶楽部24は五段くらいですが、

無料で獲得している免状は四段です。

将棋観戦好き向けの上達法ってないでしょうか?現在自称7級

将棋観戦好き向けの上達法ってないでしょうか?現在自称7級

やはり、将棋は観戦が楽しいですよね!

素人にはとても分からない絶妙手。ドラマチックな逆転劇。

「プロ」だけあって、将棋そのものが輝いていますよね・・・魅力的です。

NHK杯は毎週欠かさずに見ていますし

NHK将棋講座テキストの観戦記はけっこう読んでいます。

そのうち、生の大盤解説会に足を運んでみようと思います





逆に、定跡書をよんだりする「将棋の勉強」が大嫌いです。

いくつもの棋書を勧められ、借りたりしましたが

いっこうにやる気が起きません。

また、棋譜並べも相当苦にします。符号の読み間違えも多いですし



詰め将棋は嫌いではないですが5手詰め以上になると

解く前から逃げてしまいます



実は対局もあまり好きではなかったりします。将棋好きなのに。





現在の棋力は自称7級。将棋歴は3年。

ハム将棋の平手だと結構厳しい相手に感じます。



そんな私が

3級レベルまで棋力アップするとしたらどのようなことをすべきでしょうか?

長く将棋と付き合っていくつもりなので、急ぐつもりは全くありません。



非常に珍しいケースだと思いますが

奇手・好手をお待ちしております。


|||



貴方は自分のことを非常に珍しいケースと言っていますが、そうでは無いです、貴方のほうがむしろ普通なんです、将棋にのめり込んで初段~2段~3段・・と上達していく人のほうがむしろ特殊な人達です(私もその一人ですが)、将棋が好きで、NHK杯を見たり、自分と同レベルの相手と指したり、余り強くなる事に固執しないで、楽しむ将棋ファンのほうが、全体的には数は大変多いと思います、今の貴方はサッカーや野球中継を見るような感じで将棋の番組を楽しんでいるのだと思います、苦労して強くなる必要はないです、しかしどうしても、もう少し上達したいと思うなら、まず将棋盤と駒を揃えて下さい(既に持っているのなら今より上等な物に変えて下さい)、盤は2寸の卓上盤以上、駒は掘り駒以上、それでテレビの対局をただ見るのでは無く実際盤に置いて、次にプロが指す手を考えながら盤上で動かして見るのです、これを続ければ3級なんてあっという間ですよ。「補足」折りたたみ盤とかプラ駒では上達しません!。



|||



対局が好きでないなら、棋力を上げる必要性がまったく感じられませんが・・・。

将棋は「観戦」一筋にして、今すぐ「自称3級」にしてしまい、「対局はしないんです」と言っておくのが最善手だと思います。

たぶんそれで一生幸せに過ごせます。やる気がないのに棋力アップ云々という発想が既に悪手なのです。

僕の知り合いで中1で将棋の免状3段もってる人がいるのですが 強いのでしょうか?

僕の知り合いで中1で将棋の免状3段もってる人がいるのですが

強いのでしょうか?


|||



どうやってもらったかにもよります。



大会で優勝だったり、将棋の先生(プロ棋士だったり道場の席主だったり)に認められたり、雑誌や新聞など次の一手の正解数で三段認定されてからお金を払って免状をもらったのか・・・などなど。いずれにしても実力があっての三段です。



免状を取得するだけでも52500円と高くつきますよ。



|||



十分強いです。。。。

将棋の棋譜並べについての質問です。私は碁・将棋どちらも棋譜並べが好きです。昔...

将棋の棋譜並べについての質問です。私は碁・将棋どちらも棋譜並べが好きです。昔の名人、上手の気分になってビシリ!と打ちたい(指したい)のです。碁を並べる時は何の問題も起きません。

また将棋を並べる時、私の好きな棋士(例えば升田名人)が先手側を持っているときも問題ありませんが、さて困るのは後手(棋書の上側)の時です。名人高手が苦吟を重ねた末に到達した妙手妙着を一本指でヒョイと指す気持ちにはなれません。またいわゆる「クソづかみ」も嫌です。頭の中で盤を180度回転できるほどの棋力でもありません。棋譜並べの好きな方はこの問題をどう解決しておられますか?

ついでにもうひとつ。将棋の若手棋士や奨励会員は関根名人や木村名人の時代の棋譜などもう見向きもしないそうですが本当でしょうか?碁では江戸時代の棋士の棋譜がいまだに人気がありますが…


|||



棋譜は多分7000局以上はならべています。

棋譜の符号を見て逆さまに並べることも出来ますし、

盤の対戦相手側の駒も3本指で普通に掴めています。

いつの頃から出来たかというともうかなり昔で覚えていません。

古い棋譜も並べます。

天野宗歩、阪田三吉などは既にほぼ全部並べましたし

日本将棋体系、明治名家手合なども入手していますので

色々並べています。

若手棋士に限らず、佐藤康光二冠などでさえも升田幸三九段

の将棋を並べる時間はあまり無いそうです。

(升田将棋全局集でのコメント)

見向きもしないというより、

最新の棋譜が専用データベースで配信されているそうですし

その研究の方が忙しいのではないでしょうか。

大山、升田あたりの世代では

江戸時代の将棋もよく並べていたようですが。

久保八段が故大野源一九段の将棋を並べていたそうですし、

渡辺竜王が旅先では大山康晴全集を並べているそうですから

全く古い将棋を並べていないわけではないと思いますが、

確かに関根、木村時代の棋譜は殆ど並べられていないと思われます。

郷田九段は天野宗歩の棋譜を並べているそうです。



|||



将棋ですが、後手側の駒も、普通に持って指すことができます。

少し練習すれば大丈夫だと思いますよ。

将棋連盟に「級や段」を与える資格はわたしには無いように見えます。定跡を固守す...

将棋連盟に「級や段」を与える資格はわたしには無いように見えます。定跡を固守するからです。そうですか???もっと自由に、将棋のこまを投げたり、ぶつけたりして、遊べばいいと、思います。


|||



何が言いたいのですか?

<定跡を固守するからです>



意味が分かりません。

プロは日々新しい挑戦をしています。

定跡が進化してきたのは彼らの功績です。



定跡を固守する。

それは貴方の偏見でしかありません。現実を見ましょう。



それから貴方は将棋を侮辱しているのですか?

<もっと自由に、将棋のこまを投げたり、ぶつけたりして、遊べばいいと、思います。 >



これは貴方の価値観であって、人にそれを強制する行為など言語道断です。

常識をわきまえましょう。

中学1年生で将棋3段は強いほうですか?

中学1年生で将棋3段は強いほうですか?


|||



奨励会なら普通より下

部活レベルならそこそこ強い方



ただし、段と棋力がイコールとは言えないと思うので参考程度に。



|||



将棋人口という点から言えばメチャ強い方です。



学校や会社の中なら最強でしょう。よほど将棋に力を入れている学校や会社でも強い方でしょう。



強い三段なら小学生名人と互角くらい。



奨励会では6級以下。というかまだ入れない。



プロに二枚落ちでいい勝負。



女流棋士に飛車落ちでいい勝負。



強い三段でもアマ県代表よりはやや弱いくらい。



中学生ということで、プロを目指しても十分間に合うくらい。



一般的な三段なら将棋クラブ24の初段より強く、二段と互角くらいで三段よりは弱いくらい。



ヤフー将棋ならレート1800前後くらい。



モバ将棋ならレート2200前後くらい。



ボナンザや激指の最強レベルとやって10回中1回勝てるかどうか位。



で、総合していうとやっぱ強いほうだと思います。


|||



学校の中では強い方でしょう。

ただ奨励会はやめたほうが良いと思います。

化け物しかいませんので。


|||



弱いです

囲碁をする人から見れば、底辺レベルです

囲碁をする人は、基本的にトッププロと同じぐらいの強さだからね


|||



中1で将棋三段なら、クラブ活動レベルでは大したものですが、

奨励会を目指すレベルから見れば、全く弱いレベルです。

将棋人口全体から見ると、三段は非常に強い方ですが、

大会に出ると弱い方になってしまいます。


|||



三段を何処でどのような方法で認定・取得したかで異なります。

認定方法で、二枚落ちくらいの差はあります。

それが不明では、何ともいえません。



強いとの基準も不明です。

ある程度、広く行っているのなら、あまり強いとはいえません。

特に勉強せずに、たまに指す程度の相手の中ならば、強いかもしれません。


|||



何と比較するかについて全く言及がありませんので回答のしようがありません。



ひとつ言える事は奨励会入会はやや厳しいという事実です。

今日のNHK将棋トーナメント、山崎六段対三浦八段は、どちらが勝ちましたか?

今日のNHK将棋トーナメント、山崎六段対三浦八段は、どちらが勝ちましたか?


|||



山崎六段の勝ちです。

長い将棋になりました。

................................................



|||



山崎六段の勝ちになりました。・・・・・

・・・・・・

将棋で強くなって、将棋倶楽部24でレートをあげたい! どんな戦法を学べばよいで...

将棋で強くなって、将棋倶楽部24でレートをあげたい!

どんな戦法を学べばよいでしょう?四間飛車は広く浅くなってしまう気がして迷っています。

現在、街道場では初段程度の実力です。将棋倶楽部24では8級です。四間飛車党で藤井猛の「四間飛車を指しこなす」シリーズを2巻まで覚え、3巻を勉強中です。相振りが苦手なので居飛車で棒銀を指すこともあります。



四間飛車は相手の戦法に対応しなければならないので、極めることが難しいように感じます。ハチワンダイバーの右角のように右四間しか指さない場合や、パワー中飛車しか指さないという方が有利なのでしょうか?

一つの戦法を極めていけば勉強範囲を狭く深くでき、自分の土俵で有利に戦えるような気がします。四間飛車は相手の攻めへの対応でミスが出ると潰れてしまうことが多く、広く浅くなってしまい、相手の土俵になりやすく感じます。



もし一つの戦法を極めたほうが良いなら、どんな戦法がよいのでしょうか?

それとも四間飛車のみを勉強すればよいのでしょうか?


|||



こんにちわ。

将棋倶楽部24で、現在2級です。将棋会館だと三段です。



私も、5級くらいの時、一つの戦法を極めることに熱中しました。

しかも四間飛車。あなたと全く同じです。

なので、私も藤井の指しこなす本をよんだり、藤井システムを覚えたり

四間穴熊も覚えたりしました。

しかし、一つの戦法で勝てる程甘くないことを知りました。

そして、私は、四間飛車から、三間飛車、中飛車、向かい飛車を

広く浅く覚えました。

そしたら、四間飛車一筋よりも、格段に勝率があがりました。

勝率があがった原因は今気づいたんですが、広く浅く学ぶことで

四間飛車では、絶対にでない手筋などを覚えられるからです。

私は振り飛車で、4年間さしてきましたが、現在は居飛車も覚えています。

角代わり棒銀と、45歩はや仕掛けと、居飛車穴熊だけですが・・・・・

いろんな戦法を広く浅く覚えたことで、点数が650点から、1320点まで

あがりました。本当に驚いています。



しつこいですが、もっと簡単な例をあげると勉強と同じです。

自分は文系だから、数学と理科は要らないや。と数学と理科を捨ててしまうと、後々センターで困りますよね。

しかも、国語80点 英語80点 社会80点 数学20点 理科20点 よりも、

国語70 英語70 社会70 数学50 理科50 の方が絶対良いですよね?



ですので、

もし一つの戦法を極めたほうが良いなら、どんな戦法がよいのでしょうか?

それとも四間飛車のみを勉強すればよいのでしょうか?

という質問に対する私のアドバイスは、広く浅く勉強した方が絶対に良いと

言うことです。



そして、いろんな戦法を試してそれでも、自分は四間飛車と言うなら、

そこから一つの戦法を極めるほうが良いでしょう。



井の中の蛙、大海を知らず にならないようにしてください。

頑張ってくださいね。

将棋のカラ打ちについて

将棋のカラ打ちについて

プロですと加藤一二三九段がすごいかも知れません。実際に打つ地点とは、別の場所で大きな音をさせてから指す行為です。



これは「「「「マナー違反」」」」であると思うのですが、違いますか。加藤九段などがこのような行為をしても、言いづらいだけで、本当はすこしむかついていると思うのです。


|||



そうですね、将棋では打ち直しはルール違反でもありますし自重してほしいですね



|||



マナー違反というよりも、一瞬でも手が離れれば待ったになりますから、負けで不思議はありません。

勿論、持ち時間切れも起きやすいです。

プロ棋士から直すか、反則を厳密にするべきでしょう。


|||



それは、歌舞伎役者のミエと同じで、自分の指し手にドラマ性を持たせるためにどうしてもやってしまう、癖なのです。問題は駒音の足りなさなのです。

十分な駒音があれば、そういうことをせずに、普通に打っても欲求不満になることはありません。

それらは、大きな問題でした。

弊社の自動カラ打ち機能のついた将棋盤、「大音響MAX ニセカヤ六寸」は、それらの問題を、業界で初めて解決しました。

内部に仕込まれた200Wのアンプにより、駒音を最大5万倍(側面のダイヤルで調節)に増幅するとともに、打つ直前にひざで盤を押すことにより、カラ打ちの音がすばらしい音色で響くという機能も付いています。

なお、駒を並べるときには、音量ダイヤルを最小にしてから、行ってください。

将棋連盟さまに置かれましては、加藤氏のサインをいただけることを条件に、15%オフで販売させていだいています。

将棋の17期銀河戦Cブロック1回戦、堀口七段対櫛田六段の対局で、考慮時間に入...

将棋の17期銀河戦Cブロック1回戦、堀口七段対櫛田六段の対局で、考慮時間に入ってすぐ手を指したりしていましたが、どういうことなんでしょう?
まだ素人で何故か理解出来ません(挑発するにはもったいない気が…)。予想でも良いので、どなたかお願いします。


|||



手を決めたら時間は気にせずに直ぐ指す人はプロアマを問わずいくらでも居ます。

ノータイムで指したならよくあるので貴殿も何とも思わなかったでしょうが、たまたま考慮時間に入って直ぐだったから違和感を感じたのでしょう。

想像するにその棋士は指そうと思った考慮時間に入る直前に疑念が浮かび、問題なしと解って指したのが考慮時間に入って直ぐだったのでしょう。

私は秒読みのアマ棋戦で、たとえば相手の手番で考えていて既に手を決めていたら直ぐ指します。時間があるからと念を入れて読むのは、変な疑念が浮かんで悪手を指すことの方が経験上多いです。

将棋の指導について いま小学2年生の子が将棋のプロを目指すにはどういった方法...

将棋の指導について







いま小学2年生の子が将棋のプロを目指すにはどういった方法があるのでしょうか?


|||



プロが教えている将棋道場に、入門して実力を認められること。

アマの大会で優勝することです。



日本将棋連盟に聞けば道場の場所は教えてくれます。

03-3408-6167



将棋道場竜王なら、携帯からでも将棋が指せます。

4段以上でも、なかなか受からないそうですので、一度自分の実力を、確認すると良いでしょう。



|||



質問文だけでは前提がわかりません。

小学2年生で、これから将棋を覚えようという子どもの話でしょうか、それとも2年生である程度(有段クラス)の棋力を既に持った子どものことでしょうか。



まず前者なら、今の段階でプロを口にするのはリアリティがなさすぎます。才能も適性もわからない、何より子ども自身が将棋を好きになるかどうかすらわからないのに、プロを目指してスパルタで仕込んでも子どもがかわいそうなだけです。



後者なら、それまでの教え方が優れていたのでしょうから、当面これまでの方法を継続するのがベストだと思います。その上でその指導者では手に負えなくなるほど強くなり、本人もその気があるならその時点で初めてプロを考えればいいでしょう。プロを目指すのは現時点の棋力だけでなく、そこからの伸びしろや、一人で修行に耐えうるだけの精神力と決意があるかどうかなど総合的な適性が問われると思います。

まずプロありき、を前提に話を育成方法を組み立てるのはどう考えても無理があると思います。


|||



書店にある将棋の入門書を買って、ルール、基本戦法などを覚える。



学校に将棋のクラブがあればそのクラブに入れさせる。



将棋をやっている友達がいたら、その子供と何局か指させる。



近くに道場があれば、放課後道場に通わせる。



将棋の棋譜を書く習慣をつける。



一日一題でも良いから、詰め将棋を解かせる。



新聞の将棋欄を読ませ、次の1手を解かせる。



以上それらをやらせて、小学生名人戦に出場させる。



小学生名人は、最年少記録で渡辺明竜王が4年生でなっています。



それからプロ棋士の卵である、奨励会に入会する資格が得られます。



あと家族で将棋を指して、自分が勝ちそうになったら、将棋盤を入れ替え負けそうな玉を持たせることをお勧めします。



羽生名人がアマのころ、考案した将棋で、おそらくこの将棋で『羽生マジック』なる手がさせるようになったと思われます。

山崎隆之九段のNHK将棋講座「ちょいワル逆転術」は好評ですか??

山崎隆之九段のNHK将棋講座「ちょいワル逆転術」は好評ですか??

山崎隆之七段のNHK将棋講座「ちょいワル逆転術」を見ている方かなり多く視聴率高そうに思うのですが、実際どうでしょうか? 自分のお気に入り棋士ベスト3に入る方なので密かに注目しています。



それと、アシスタント役の鈴木さんがややおっとりとしていて(おしとやかなのかもしれませんが)、随所に微妙な間があったり「ホームラ~ン!!」の部分が弱々しく聞こえたりと若干気になりますが、その点は問題なさそうですか? (ルックス見た目は悪くありません。むしろ良いと思いますが。)


|||



好評だと思います。山崎さんは爽やかで、アシスタントも可愛い。私はただ見ているだけで内容は理解していないのですが、出演者の2人がいいので満足です。今日は山崎さんの左の前髪が不自然でしたね。メガネにかかっていて。。。。



|||



山崎七段はNHKの講座とあって真面目な感じですね

大盤解説とかだともっと面白いです



鈴木さんは素人だけあって囲碁の時間の聞き手の万波姉妹を見ると違いが歴然としています

囲碁は全く興味ないですがたまに万波奈穂さんを見るだけのために見てしまいます



ホームランの演出は寒いので即刻やめたほうがいいと思います

将棋で強くなりたくて、今迄王を囲まなかったのを 囲むようにしたのですが、 王を...

将棋で強くなりたくて、今迄王を囲まなかったのを

囲むようにしたのですが、

王を囲まないでどんどん攻めてくる友達に

囲う前に崩されます。

いままで勝てた相手でも勝てなくなりました。

対策があったら教えて下さい。


|||



将棋が強くなりたいなら順序があります



鉄板の順序は以下の通り(半年~一年で二段クラスになれます)

①まず棒銀戦法を勉強します(中原さんのこども将棋の本など沢山あります)

②寄せの本&囲い崩しの基本手筋を勉強します(森内さんの囲い崩しや寄せの手筋本など多数あります)

③振り飛車の勉強をします(現在ではゴキゲン中飛車が主流ですがこれは四間飛車の基礎を踏まえた戦法ですので、藤井さんの四間飛車をさしこなす本シリーズを読まれると良いと思います)

④将棋ソフトを使い、これまでの棋譜を整理し、序盤の研究を行います



私は2名の初心者に将棋を教えて、上記の方法で2名共2段クラスに成長させました

将棋は基本が大切です。しっかりと勉強しましょう

寄せの本を読み始めた頃から、自分の棋力が見る見る強くなっていくのが分かりますよ



|||



将棋は相手がありますので、相手の手に合わせて自分の指す手も変えていかなければなりません。相手が攻めてきているのに、それに対応せず、どんどん玉を囲う手だけを指し進めても、勝つことはできません。

玉を囲うのは、勝つための手段にすぎないのですから、相手が攻めてきたらまずはその動きに合わせて指すことを考えましょう。



では、具体的にどうすれば良いかということですが、将棋には「定跡」というものがあります。先人達の研究による様々な序盤の戦い方の手順を集大成したものです。

「定跡」の1手1手には意味があります。この意味をよく理解しながら、なるべく多くの「定跡」を覚えてください。

その中に、あなたが苦手とする相手の戦法に対する対策のヒントがあるはずです。

「定跡」がなぜこういう手順で進んでいくのか、その1手1手を理解できれば、それを様々な局面で応用することができます。

少し、時間がかかるかもしれませんが、強くなるためには、これが一番近道だと思います。


|||



将棋の序盤の考え方ですが、私もどちらかと言うと隙あらば、

急戦を目指すほうです。こちらがを急戦をしようと狙っているのに、

悠々と玉を囲っていれば、その間にこちらの攻めが成功して

終わってしまいます。



相手が急戦を狙っているのであれば、まずはその攻めを受ける

ことを考えなければいけません。相手が急戦で来ないことが

確認できてから、悠々と囲えばよいのです。



序盤の無理攻めは、きちんと受けられると簡単には成立しませんが、

受けをおろそかにして、玉の囲いをしていると、攻めつぶされてしまう

ことをよく知っていてください。



対策は、相手が攻めてくるところをあらかじめ金銀や飛車などで

補強しておくことです。


|||



要する攻めあう場面で、囲いに回ってしまったということでしょう。相手の指し手を見ないで指すのがだめなんだと思います。


|||



私も似たような経験があります。

と言うと、いかにもマスターしたみたいですが、まだまだです(^^ゞ

要はバランスだと思います。

攻めながら、防御しながら、囲っていく…対局を積むと、なんとなく、その辺がわかってきますよ。

まずは、わりと簡単に囲える「舟囲い」あたりを勉強したらどうでしょうか?

私は、「舟囲い」で振り飛車に対する勝率が、結構、上がりました。


|||



囲みを作ることが勝利への道ではありません。

相手の王を詰むことへの道なりに

自分の王を守る必要が生じてくるわけです。

序盤で奇襲をかけてくる人は基本的に王の頭が留守になり

攻められるともろいです。



もし矢倉を組もうとしているのでしたら、いったん止めて。

歩を上げつつ、大駒の道を確保し、

美濃囲系を試してみてはいかがでしょうか。



まぁ、攻められて対処法を覚えていくのが一番だと思います。


|||



普通は玉を囲わないより囲ったほうがいいのですが、場合によります。



質問者さんの友人のように、囲わないで攻めてくる人に対しては、

こちらも囲いは後回しにして、その攻めを受け止める守りの手、

あるいは反撃する手を指さないといけません。



本に書いてある手順は、お互いが玉を囲うとき、どうなるかを書いたものです。

ですから、相手が本とは違う手を指した時点で、本のことは一旦忘れてください。

将棋で強くなりたくて、今迄王を囲まなかったのを 囲むようにしたのですが、 王を...

将棋で強くなりたくて、今迄王を囲まなかったのを

囲むようにしたのですが、

王を囲まないでどんどん攻めてくる友達に

囲う前に崩されます。

いままで勝てた相手でも勝てなくなりました。

対策があったら教えて下さい。


|||



将棋が強くなりたいなら順序があります



鉄板の順序は以下の通り(半年~一年で二段クラスになれます)

①まず棒銀戦法を勉強します(中原さんのこども将棋の本など沢山あります)

②寄せの本&囲い崩しの基本手筋を勉強します(森内さんの囲い崩しや寄せの手筋本など多数あります)

③振り飛車の勉強をします(現在ではゴキゲン中飛車が主流ですがこれは四間飛車の基礎を踏まえた戦法ですので、藤井さんの四間飛車をさしこなす本シリーズを読まれると良いと思います)

④将棋ソフトを使い、これまでの棋譜を整理し、序盤の研究を行います



私は2名の初心者に将棋を教えて、上記の方法で2名共2段クラスに成長させました

将棋は基本が大切です。しっかりと勉強しましょう

寄せの本を読み始めた頃から、自分の棋力が見る見る強くなっていくのが分かりますよ



|||



将棋は相手がありますので、相手の手に合わせて自分の指す手も変えていかなければなりません。相手が攻めてきているのに、それに対応せず、どんどん玉を囲う手だけを指し進めても、勝つことはできません。

玉を囲うのは、勝つための手段にすぎないのですから、相手が攻めてきたらまずはその動きに合わせて指すことを考えましょう。



では、具体的にどうすれば良いかということですが、将棋には「定跡」というものがあります。先人達の研究による様々な序盤の戦い方の手順を集大成したものです。

「定跡」の1手1手には意味があります。この意味をよく理解しながら、なるべく多くの「定跡」を覚えてください。

その中に、あなたが苦手とする相手の戦法に対する対策のヒントがあるはずです。

「定跡」がなぜこういう手順で進んでいくのか、その1手1手を理解できれば、それを様々な局面で応用することができます。

少し、時間がかかるかもしれませんが、強くなるためには、これが一番近道だと思います。


|||



将棋の序盤の考え方ですが、私もどちらかと言うと隙あらば、

急戦を目指すほうです。こちらがを急戦をしようと狙っているのに、

悠々と玉を囲っていれば、その間にこちらの攻めが成功して

終わってしまいます。



相手が急戦を狙っているのであれば、まずはその攻めを受ける

ことを考えなければいけません。相手が急戦で来ないことが

確認できてから、悠々と囲えばよいのです。



序盤の無理攻めは、きちんと受けられると簡単には成立しませんが、

受けをおろそかにして、玉の囲いをしていると、攻めつぶされてしまう

ことをよく知っていてください。



対策は、相手が攻めてくるところをあらかじめ金銀や飛車などで

補強しておくことです。


|||



要する攻めあう場面で、囲いに回ってしまったということでしょう。相手の指し手を見ないで指すのがだめなんだと思います。


|||



私も似たような経験があります。

と言うと、いかにもマスターしたみたいですが、まだまだです(^^ゞ

要はバランスだと思います。

攻めながら、防御しながら、囲っていく…対局を積むと、なんとなく、その辺がわかってきますよ。

まずは、わりと簡単に囲える「舟囲い」あたりを勉強したらどうでしょうか?

私は、「舟囲い」で振り飛車に対する勝率が、結構、上がりました。


|||



囲みを作ることが勝利への道ではありません。

相手の王を詰むことへの道なりに

自分の王を守る必要が生じてくるわけです。

序盤で奇襲をかけてくる人は基本的に王の頭が留守になり

攻められるともろいです。



もし矢倉を組もうとしているのでしたら、いったん止めて。

歩を上げつつ、大駒の道を確保し、

美濃囲系を試してみてはいかがでしょうか。



まぁ、攻められて対処法を覚えていくのが一番だと思います。


|||



普通は玉を囲わないより囲ったほうがいいのですが、場合によります。



質問者さんの友人のように、囲わないで攻めてくる人に対しては、

こちらも囲いは後回しにして、その攻めを受け止める守りの手、

あるいは反撃する手を指さないといけません。



本に書いてある手順は、お互いが玉を囲うとき、どうなるかを書いたものです。

ですから、相手が本とは違う手を指した時点で、本のことは一旦忘れてください。

当方日本将棋連盟初段を持っているのですが将棋倶楽部24の初段に勝てません。2...

当方日本将棋連盟初段を持っているのですが将棋倶楽部24の初段に勝てません。24の初段は二段以上あるのではないですか?


|||



日本将棋連盟の段位を私は持っていませんので、質問者さんがどれほどの強さなのかはわかりません。



ただ、自称アマチュア2段の私が将棋24では5級くらいの人に負けることがあるので、一般的なレベルに比べれば将棋24の方が高いと思います。同じ段位であるならば。





ネットの世界ということで、有段者でも低い段位に登録する人もいるし。何千人も同時に接続する場所ですから、一般的な感覚よりも高い設定になっているのでしょう。



|||



私はレーティング戦をやりませんが、フリー対局で初段の人を相手に勝率約6割りです。実際の棋力は二段なりたてぐらいで指していますので実際24の初段の人は二段ぐらいあると思います。フリー対局の話ですが。


|||



下記対応表によれば、将棋倶楽部24初段≒世間レベル三段です。



http://www.shogidojo.com/dojo/navigator/start.htm


|||



勝てないだろうと思います。日本将棋連盟初段くらいなら、24の6級7級クラスにゴロゴロいます。早指しでレーティングが落ちている方が多いみたいですが、じっくり指せば皆さん強いですよ。


|||



あります。

24の初段は一般的なアマチュア段位(連盟の将棋会館など)だと三段くらいの実力に相当します。

ただし「2002年頃」の基準なので、今はどうでしょうか…

実際同じ段位(レーティング)でもピンからキリまで?いますね。

将棋について

将棋について

学生時代に、「自陣から4段目まで好きにコマ組みをしてから対局(お互いには見せない)」ということをやってたんだけど

もしそういう条件だったらどんな駒組みが一番良いんだろう

(ありえない駒組みは不可)



もしそういう条件ならどういう組み方をします?



俺なら銀冠かなぁ・・・


|||



金銀4枚の穴熊に組みますね。



|||



バランス良く配置しないと負けます。

DSの銀星将棋について

DSの銀星将棋について

10級~4段までのレベル設定があるのですが、このゲーム内でのレベルと実際のアマチュアレベルは

どのくらい違うのでしょうか?



主観で構いませんので、参考までに教えてください。


|||



銀星将棋はわからないのですがAI将棋のそれはアマチュアの段位とかなり近いような感じがします。

将棋について質問です。 先日のNHk杯。 郷田九段vs山崎七段。 縦歩取りにな...

将棋について質問です。





先日のNHk杯。





郷田九段vs山崎七段。





縦歩取りになりました。





縦歩取りの将棋は珍しいです。






プロ棋戦で、縦歩取りが少ないのはなぜですか?





どう指しても、後手が不利になるからでしょうか?


|||



…?

縦歩取りじゃないですね。

「縦歩取り」は相掛かり(今回の対局の戦形)の中の一分野で、

▲3六飛と寄って後手の△3四歩を「縦から」取りに行く戦法。

ただし、横歩取りと違って「取れる」ことは稀です。

先手山崎七段は▲2八飛と深く引いたので

(最近は▲2六飛よりこちらが多い)、縦歩取りにできません。



…ただ、縦歩取り自体は先手が有利になりやすい戦法ではあります。

△3三金と歩を守る形がいびつなので、

どうしてもその後の指し回しに苦労させられます。

天下一将棋会2で、七段(440位ぐらい)の人に勝ったのですが、大金星と言えるのでし...

天下一将棋会2で、七段(440位ぐらい)の人に勝ったのですが、大金星と言えるのでしょうか?

ちなみに、僕は24で14級です。

出来れば相手の棋力も教えて下さい。

よろしくお願いしますo(_ _)o


|||



七段なんかお金と時間があれば誰でもなれますよ。



|||



天下一将棋会では段位は強さの指標になりえません。

勝率5割もあれば宝玉がだんだん貯まっていく仕様なので

よほど負け越してなければ8段まで到達するのは割と珍しくないからです。

一つ上の位の極位やさらに上の天位になるのはある程度力が必要でしょうけど。



天下一将棋会で相手の強さの指標となるのは位よりも勝率です。

勝率が80%とか超えてると手強いと思って良いと思います。

2012年3月27日火曜日

将棋の詰め将棋には、裸玉というのがあって、盤上には、玉があるだけというのがあ...

将棋の詰め将棋には、裸玉というのがあって、盤上には、玉があるだけというのがあるそうですが、本当に問題なく、詰むのでしょうか?


|||



裸玉作品は何作も発表されています。もちろん完全作の検証もされた上で発表されています。

中でも究極といえる作品がこれ。



「驚愕の曠野」

http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/kinen/kinen003.htm



史上初の玉座裸玉(5一玉)の作品です。長手数の難解作でも数秒で詰ましてしまうコンピューターが数日を要したといいます。(可能な王手とその枝葉が一般の詰将棋とは段違いに多いため)

変化はとてもここでは尽くせませんがむろん完全作。まさに「驚愕の」作品です。



|||



要らないかもしれませんが一応、将棋図巧第98番の図です。


|||



himajinさんから究極の裸玉の紹介がありましたので、ついでに(といっては罰が当たりそうですが)裸玉の1号局を紹介します。



有名な伊藤看寿の図巧第九十八番です。



玉方:1一玉

詰方:なし

持駒:飛 金 金 銀



▲1三飛 △1二飛 ▲2二金 △同玉 ▲2三銀 △3一玉 ▲3二金 △同飛 ▲同銀成 △同玉 ▲3四飛 以下、2枚の飛(龍)で玉を追い回しての31手詰です。2手目から▲2二銀 △同玉 ▲2三金 △3二金打以下の傷(現代の基準からいうと余詰でしょうね)があるのが残念ですが。



ちなみ九十八番が盤面の初期配置が最少、次の九十九番が有名な煙詰で初期配置が最多の39枚という対比を見せています。


|||



裸玉の詰将棋は、作る側もワンステージ上の詰将棋として挑戦しているようです。



手が広く、検証が無数にあるからです。



それだけに、不完全詰将棋が稀にあるようです。



ご質問の詰将棋も、実は不完全である可能性がないともいえません。



だがしかし、最近はコンピューター将棋が進化し、とくに寄せに関してはコンピューターの得意分野…



おそらく、その問題もコンピューター検証がされていると推測します。

教育テレビでキム・ヨナ批判?

教育テレビでキム・ヨナ批判?

教育テレビ18日放送の将棋の時間(NHK杯将棋トーナメント「1回戦・第3局」

【対局】九段…屋敷伸之,四段…吉田正和,【解説】九段…内藤國雄)で、

解説の内藤九段がキム・ヨナ批判をした、



との情報を得たのですが

具体的に内藤九段は何とおっしゃっていたのですか?



番組をご覧になられていた方がいらっしゃったら教えてください。



また、その動画はどこかで観ることが出来ますか?


|||



NHK杯は見ていました。



番組を録画していたわけではないので、一言一句再現することはできませんが、話題の展開としては、「将棋(タイトル戦)には立会人が居て、あれを審判のような人だと勘違いされている方が多いんですが、将棋には審判はいないんですよね」という振りに始まってそれが他のジャンルの話に及び、そこで「こないだの世界選手権、誰がどうとは言いませんがフィギュアの採点で、あれ?と思うことがありましたよね」と発言された、というのが真相です。



キムヨナ批判、というよりは審判批判で、要するに将棋にはそういったあいまいなことはないですけどね、という事を言いたかっただけだと思います。この質問を見たあとで2ちゃん見に行ったら、なるほどやっぱ書かれてますね。どうなのかなぁ・・・



動画ですが、youtubeとかニコ動ちらっと見た感じではまだなさそうですね。

将棋の相三間飛車は先手と後手はどちらが有利なのでしょうか?

将棋の相三間飛車は先手と後手はどちらが有利なのでしょうか?


|||



昔は少し先手がいいのではと

言われていましたが最近は微妙です。

先手は最初に▲7五歩を決めますが

後手は△3五歩を保留して4手目に

△3二飛と指す新手を今年の2月に藤井九段が指しました。

この意味は難しいのですが先手の玉の囲い方によっては

(美濃囲いや穴熊の場合)

△1五歩~△4四角~△3三桂~△2五桂のような

攻めを狙う時△3五歩を保留する効果が出ます。

実戦では先手が金無双のため、そのような展開にはなりませんが

後手が作戦勝ちから押し切っています。



開始日時:2009/02/04 10:00

終了日時:2009/02/05 0:38

持ち時間:6時間

棋戦:第67期順位戦A級8回戦

場所:東京・将棋会館

先手:鈴木 大介八段

後手:藤井 猛九段



▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △3二飛 ▲7八飛 △7二金

▲5八金左 △2四歩 ▲4八玉 △2五歩 ▲6六歩 △3五歩

▲2八銀 △3四飛 ▲7六飛 △6二玉 ▲6八銀 △8二銀

▲6七銀 △8四歩 ▲3八玉 △8三銀 ▲4八金直 △1四歩

▲7八飛 △1五歩 ▲8六歩 △9四歩 ▲7六銀 △5二金

▲7七角 △7四歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲6七銀 △7三桂

▲5六歩 △4二銀 ▲7六歩 △3四飛 ▲7五歩 △6四歩

▲6八角 △6三金左 ▲7六飛 △5四歩 ▲9六歩 △5三銀

▲7七桂 △3一飛 ▲5七金直 △4四歩 ▲4六歩 △4一飛

▲5八銀 △4五歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲4七銀 △4一飛

▲4六歩 △4四銀 ▲5八金引 △4五歩 ▲同 歩 △同 銀

▲4六歩 △3四銀 ▲5七角 △3三桂 ▲9五歩 △同 歩

▲8五歩 △同 桂 ▲同 桂 △同 歩 ▲6五歩 △同 歩

▲9五香 △6六桂 ▲7四歩 △7五歩 ▲2四桂 △2三銀

▲9六飛 △9四歩 ▲同 香 △9五歩 ▲同 飛 △5八桂成

▲同 銀 △8四金 ▲9三香成 △7四銀 ▲9八飛 △9三香

▲同飛成 △8三金引 ▲9二龍 △8二金寄 ▲6四歩 △同 金

▲8二龍 △同 金 ▲3二金 △4四飛 ▲2二金 △2四銀

▲8四香 △7二金 ▲7三歩 △同 玉 ▲2三金 △6六桂

▲2四金 △同 飛 ▲9一角 △6三玉 ▲5二銀 △同 玉

▲6四角成 △6三金 ▲3一馬 △4二銀 ▲6四歩 △3一銀

▲6三歩成 △同 玉 ▲4五歩 △9八飛 ▲6八桂 △9九飛成

▲3五角 △5八桂成 ▲2四角 △4八成桂 ▲同 玉 △4七金

▲同 玉 △4九龍 ▲4八桂 △6九角

まで142手で後手の勝ち

将棋の質問。 2005年度銀河戦にて加藤一二三九段が反則をし、 罰金及び翌年度同棋...

将棋の質問。

2005年度銀河戦にて加藤一二三九段が反則をし、

罰金及び翌年度同棋戦での出場停止と相成りました。

ところが、その後NHK杯にて反則した豊川さん、松尾さんには

罰金とか出場停止の話を聞いていません。



この違いはなぜなんでしょうか?フェアーじゃないような気がしますが・・



それとも加藤九段には別の理由があったのでしょうか?

(日頃の行ないとか・・?)


|||



同じ反則でも加藤さんの反則と豊川さん、松尾さんのそれはまるで性格が違います。

豊川さん、松尾さんの反則はともに二歩、要するにうっかり、不可抗力でした。(だからいいとは言いませんが)



対して加藤さんの反則は、下記の動画を見ていただければわかりますが、待った、二度指しとみなされても仕方がない上に、またそれに対して画面を通して言い訳をしている様が放映されてしまい、何とも見苦しいものでした。

http://fileman.n1e.jp/filemanapi/zJM1176525272/movie

対局はそのまま続行されて結局加藤さんが勝ったのですが、視聴者からの抗議が殺到して、あなたが言うような処分がなされたわけです。



処分は妥当でしょう。名人にまで上りつめた棋士の態度としてはあまりにもお粗末でした。



|||



前の方のリンク画像見ましたが、加藤さんひどいですね。

そもそも指が離れからの指し直しは待ったです。

画像を見ると、ちょんちょんとしていますが、この時に離れています。

時計係は55秒まで読んだものの、ちょんちょんとして指も離れて

いますから、秒読みを打ち切ったものの、そのまま数秒間ちょんちょん

やって、さらに駒を裏返して指し直し。



これは「待った+切れ負け」ですが、さらに開き直って見苦しい

言い訳を言ってます。プロとしてあるまじき行為だと思います。



指摘された時点で非を認めて投了すれば、罰金や出場停止には

ならなかったでしょう。

将棋講座9月号に、阿久津7段とはさみ将棋してる人いますよね。それってだれです...

将棋講座9月号に、阿久津7段とはさみ将棋してる人いますよね。それってだれですか?


|||



里見香奈さんです。。。

芸能人で将棋強い人は誰ですか?

芸能人で将棋強い人は誰ですか?


|||



芸能人で将棋が強い人というと、落語家の桂三枝さんがアマチュア5段(以下同)だそうです。ただ、これには三・四(三枝)だから五なんだろうと言う声

もあるようです。

http://osaka.nikkansports.com/oet/p-ot-tp5-060304-0035.html

俳優の森本レオさんは3段で実力相当だそうです。意外だったのは、最近お馬鹿タレントで有名になってしまったつるの剛士さんが2段。きっと先読みが

凄いんじゃないかと。



スポーツ選手であれば、なんと長嶋茂雄巨人終身名誉監督が5段。もしかしたらこちらも名誉5段かもしれませんが、なにしろ天才ですからあり得るかも

しれません。元ヤクルトの監督兼選手だった古田敦也さんは3段の実力。タイガース今岡誠選手は2段です。

http://osaka.nikkansports.com/otr/p-ot-tp1-050123-0004.html



作家では、SM作家の団鬼六さんが6段。何しろ「将棋ジャーナル」という雑誌を自費経営で発行していた(のち経営難で廃刊)くらいですから。



|||



アントニオ猪木さんがアマ5段だと聞いたことがあります。



錦織健さんも将棋番組でプロと駒落ちで指してますね。


|||



団鬼六さん 渡辺徹さん 最近の人だとつるの剛士さん 香田晋さん たぶん一番強いのは団鬼六さんです

阿久津七段にとても興味のある将棋初心者のものです。 どれかひとつでも良いので、...

阿久津七段にとても興味のある将棋初心者のものです。

どれかひとつでも良いので、分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

①居飛車or振飛車、得意戦法、棋風

②タイトルを狙えるほど強いのですか?

③仲の良い棋士

④趣味、特技

⑤未婚or既婚、恋人の有無


|||



①居飛車or振飛車、得意戦法、棋風

居飛車寄りのオールラウンドプレイヤー。どちらかというと攻め将棋かと。

矢倉と対振り飛車亜急戦法の「阿久津流」は知る人ぞ知る戦法。



②タイトルを狙えるほど強いのですか?

第02回 朝日杯将棋オープン戦

第17回 銀河戦

の覇者ですね。

そろそろタイトル挑戦が期待されます。



③仲の良い棋士

渡辺竜王。趣味が同じ。

あと、確か村山五段とも仲がよかったような....。



④趣味、特技

競馬。

昨年のNHK将棋講座の講師を担当していたとき、将棋講座テキストに競馬の話題でコラムを書いてました。

渡辺竜王と競馬場によく行ったというのは普通に有名。



⑤未婚or既婚、恋人の有無

未婚。2、3年くらい前に一緒に飲んだときは、恋人は居ないと言ってました。今は知りません。



<追記>

そう言えば、親父さん(私の将棋仲間。私の転居で最近は指してません)が、「そろそろ息子も嫁を」とボヤいてました。



|||



①基本は居飛車党ですが、振り飛車も指します。②羽生世代の壁が厚すぎて、なかなかタイトル挑戦ができないでいた所に、現在は若手の突き上げも食らっていて、益々難しくなってきています。③先輩の森内名人の自宅に招かれて研究会を行っているそうです。また、後輩の広瀬7段とは、神宮球場にプロ野球を見に行った事があるそうです。④以前に囲碁・将棋ジャーナルにて、囲碁を始めたと言ってました。⑤恋人の存在は分かりませんが、モテない訳がありませんので、ガールフレンドは何人もいるでしょう。

将棋有段者の方に質問します。当方三十代半ばの初心者です。少し前に将棋の面白さ...

将棋有段者の方に質問します。当方三十代半ばの初心者です。少し前に将棋の面白さに気づき現在勉強中なのですが、なかなか上達しません。
良く「将棋は子供の頃が勝負!大人から始めたって強くなれない」なんてことを良く聞きます。自分でも遅すぎるのはわかってます。しかし将棋に出会ってしまったものですから仕方ありません(;_;)

そこで質問ですが、大人(中年)から始めて初段程度まで棋力を上げることは可能でしょうか?今現在当方ゲームで八級から6級の間をうろうろしています。(東大将棋定跡道場レーティング戦モードで)

ゲーム対局の他に、なかなか覚えられませんが、右四間、四間飛車、中飛車、棒銀の定跡書を読んだり、詰め将棋や手筋の棋書も読んでいます。やはりオッサンになったからかなのか頭に入りにくいですが、一応時間が無い日でも毎日少しでも将棋に触れるようにしています。初段になるのは諦めた方が良いですか?


|||



将棋は一生の趣味にできます。素晴らしい趣味に出会えて良かったですね。

さて私も30台半ばで将棋を趣味にした者です。

棋力は今将棋倶楽部24で二段です。

つまり初段は余裕で行けるって事です。

プロの方が言われるにはアマ三段までは将棋に向いてない人でも努力だけで誰でも行けると言われてました。ただしむちゃくちゃ努力は必要ですよ。

私の知っている人で定年後に将棋を覚えて私より強くなった人が居ます。

つまりどれだけ将棋が好きでどれだけ努力をするかです。

頑張りましょう。



|||



むしろヤンチャなお子さまより年輩の人の方が教える側からしたら勝手がよいものです。あとは時間と熱意に能力の伸び代次第。初段は目標としては低いかもしれませんが、とりあえずネット将棋より駒を実際に動かす感覚になれればその緊張感が心地よくなり上達は早くなると思います。


|||



将棋好きな私から一言。よい趣味をみつけましたね。



これを機に道場をみつけて通ってください。本物のオッサンと対局するのはとても楽しいし、棋力も上がりますよ。


|||



パソコン相手では上達しにくい面があります。理由はパソコンには手の流れとか、将棋の感覚とかが人間と異なるためです。また詰みとか詰めろとかが、すごいので人間が負けたりしますが、負けてもためになったような感じはしません。まだ全然お若いですので、お好きならどんどん強くなれますよ。将棋の本当の実力は中終盤に現れます。その意味では詰将棋を練習されたのは正解です。更に手筋の本なんかで、敵陣を崩すテクニックや形を覚えられたらいいと思います。序盤の定跡も大切ですが実戦では同じ局面にはならないものです。ですから読み方にコツがあります。急戦を除けば数十手先の解説は不要です。自分が指さない手は飛ばして読みましょう。居飛車がお好きなら徹底的に横歩取られ戦法(例えば4五角戦法とか相横歩取りとか)の急戦をマスターすることも面白いと思います。定跡本は敗戦を振り返るときに参考書がわりに使用されるのがいいと思います。力がつくのは次の1手とか、必死とか、手筋です。あとは、なによりも実戦を重ねることです。近くに将棋道場あれば、そこで指すのがベストです。がんばってください。


|||



30代半ばなんてオッサンとしては仮性です。アマチュアの初段なら十分可能ですよ。そりゃ、今からアマ名人とかいうなら相当きついとしかいえませんが、初段といわず四段五段もターゲットになり得ます。がんばってください。真性のオッサンから応援してます。

将棋棋士 橋本先生 28才です。今の方。願う。【携帯から】質問。携帯から回答はし...

将棋棋士 橋本先生 28才です。今の方。願う。【携帯から】質問。携帯から回答はした事がありますが、今度は質問したいと思っています。
初心者にも分かるように携帯からの質問のやり方を教えてください。分かりやすく。優秀な頭脳、的確な省略、My智恵袋の整理報、マナー有る方※これは優しいユーザーのコピーからです。


|||



質問が消えたら もったいないので将棋棋士 橋本先生 28才について回答しますね。



@橋本崇載ブログ 棋士らしくないブログ - ライブドアブログ

2011年3月5日 ... 棋士。橋本崇載のオフィシャルブログ。

http://blog.livedoor.jp/hassy_blog/



@橋本崇載 - Wikipedia

サイト内リンク:人物 - 戦績 - 昇段履歴 - 主な成績

橋本 崇載(はしもと たかのり、1983年3月3日 - )は、将棋棋士(七段)。棋士番号239。石川県小松市出身。剱持松二八段門下。愛称は「ハッシー」。

橋本は、2005年4月、所属を関東から関西に移す。関東から 関西への移籍は珍しいが、橋本が移籍した理由は、大阪府にある両親の実家に転居 ...

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E5%B4%87%E8%BC%89



@YouTube - 将棋界に舞い降りた天才 橋本崇載棋士

http://www.youtube.com/watch?v=Um9uM9MAdP

将棋の竜王戦は渡辺竜王と森内9段どっちが勝つと思いますか? もしくはどっちに勝...

将棋の竜王戦は渡辺竜王と森内9段どっちが勝つと思いますか?

もしくはどっちに勝ってほしいですか?


|||



どちらが勝つかはわかりませんが、勝ってほしいのは森内九段です。

というよりは渡辺竜王に負けてほしいです。



渡辺竜王の他棋戦の成績を見ると

竜王戦に比重を置き過ぎている感が否めません。

これから棋士として大きくなってもらうためにも

一度タイトルを失ってもう一度出直してほしいというのが将棋ファンの一人としての気持ちです。



|||



森内さんにも、永世竜王になってほしいです。

日本将棋連盟のHPによると、過去に特例でアマチュアに8段免状を発行したことが...

日本将棋連盟のHPによると、過去に特例でアマチュアに8段免状を発行したことがあるとなっていますが、アマ8段とは誰でしょうか。

http://www.shogi.or.jp/shogi/system/04.html


|||



かつて「将棋世界」と並んで二大将棋雑誌と呼ばれた「近代将棋」の永井英明氏です。「永井英明の盤寿を祝う会」の場で、長年の将棋界への絶大な貢献を称えて八段免状が贈呈されました。



|||



七条兼三さんが八段をお持ちなのは知ってましたが、けっこうたくさんいるんだな。



しかしどう考えてもナベツネは余計だね、二枚落ちでボコったろかなw


|||



アマ八段は数名います。



七条兼三 詰将棋作家、秋葉原ラジオ会館社長 (故人)

永井英明 近代将棋会長 NHK杯聞き手など (故人)

土岐田勝弘 棋道師範(故人)

石川賢省 石川金網株式会社会長

渥美雅之 日本将棋連盟静岡県支部連合会会長 杏林堂代表取締役会長

渡辺恒雄 読売新聞グループ会長



また、実力でアマ八段は今まではいませんでしたが

今日の2010/08/09の発表で



1回優勝でアマ七段免状授与となった

第19回以降のアマチュア竜王戦全国大会で通算3回優勝

するとアマ八段に昇段するそうです。

http://www.shogi.or.jp/topics/2010/08/post-316.html

僕は将棋の戦法覚えないで実力2段になったのですが 戦法覚えれば4段になりますか...

僕は将棋の戦法覚えないで実力2段になったのですが

戦法覚えれば4段になりますか?


|||



要するに自慢ですか。



|||



実力2段ってどこの認定ですか・・相手の家燃やすって脅かしたんですか・・・


|||



4段といわずアマ名人かプロを目指したらいかがでしょう??

将棋 「戦いの絶対感覚」の読み方

将棋 「戦いの絶対感覚」の読み方

街道場二段の者です。



最近、僕自身の中で気付いたことなのですが、中終盤に対して苦手意識があります・・・



その点を克服するべく、この本を読むことにしたのですが、内容が難しすぎてちょっと頭に入り難い感じです・・・



僕は序盤が大好きで、序盤の一手一手に拘るのが大好きです。序盤で思いっきりリードを上げるタイプなのですが・・・



中終盤があまりなっていないので、逆転負けする将棋が多くて悩んでいます。



原因が中終盤に対する苦手意識だと自覚できたので、その苦手意識を取りはらうためにこの本を読んでいます。



しかし、内容がやや難しいと感じていて、難しい部分がいくつかあります・・・



皆様に質問ですが、こういった本の上手な読み方はないでしょうか。



三段以上のレベルの本とは言われていますが、僕自身はこの本を読んで何とか中終盤の苦手意識を取りはらいたいと思っています。



この本を読破した方で、「こういう方法なら読みやすかった」といったものがありましたら、教えていただけないでしょうか。



よろしくお願い致します。


|||



この本は、一手一手の意味を掘り下げて読むよりも、トッププロが無意識のうちに培って持っている将棋の理論(つまり絶対感覚)が何か、それぞれの局面における各棋士の考え方を中心に読んでいくのがベターです。将棋には「棋理」というものがありますが、どの絶対感覚も棋理に反することは触れられていません。いわゆる段位認定の奇抜な次の一手とは対極にあるような本です。なので、一手一手の細かい手順の意味より、それぞれの局面における各プロの「意志」のようなものを汲み取りながら読み進めていくのがベターだと思います。



|||



自分は一度次の一手としてとき、その後巻末についている棋譜を並べながら解説を読むという方法を取りました。

やっぱり読むだけでは身につきにくく(しっかり脳内で再現できれば別ですが)最初のうちは棋譜を並べて確認したほうがいいと思います。

確かに内容的には難しいですね。

森信雄七段

森信雄七段

将棋の森信雄七段はいったいどんだけブログを持ってるんだwwwww??



全部教えて下さいww



(´∀`)どんだけぇ~



(´∀`)どんだけぇ~



(´∀`)どんだけぇ~



(´∀`)どんだけぇ~



(´∀`)どんだけぇ~



(´∀`)どんだけぇ~



(´∀`)どんだけぇ~



(´∀`)どんだけぇ~



(´∀`)どんだけぇ~



(´∀`)どんだけぇ~


|||



「森信雄の日々あれこれ」だけです。



『詰め将棋』や『次の一手』の出題にブログを使っておられますので、

厳密に書けば9つ(奥様のブログを入れて)ですが…。

将棋倶楽部24の棋力についてなんですが、僕は将棋倶楽部24の東京道場という場...

将棋倶楽部24の棋力についてなんですが、僕は将棋倶楽部24の東京道場という場所で

対局をしているんですが、僕の棋力は現在3段ですが、友達も将棋倶楽部24の

東京道場で同じ場所で指していて、

その友達はある将棋道場などでは、強さはほぼ互角です。

なので僕が友達に将棋倶楽部24の棋力は何?と聞いたら6級といってました。これはどういうことでしょう。


|||



友人との相性もあると思います。



|||



将棋倶楽部24と町道場での棋力はかなり違います。蒲田将棋倶楽部や十三将棋道場など強豪が多い場所なら倶楽部24との差はありませんが、そこらへんのおじいさんとかしかいない将棋道場の段位の方は倶楽部24では段位が落ちます。

町道場3段なら倶楽部24では初段程。でも町道場6段くらいになると段位はさほど変わりません。


|||



その友達がある将棋道場で3段って意味かな?

町道場の棋力なんて甘いとこは激甘です。

もしくは本気でやってないか・・・(24では時々います)


|||



友達が将棋倶楽部24を始めて間もないのでは?



http://www.shogidojo.com/dojo/navigator/start.htm

このリンクを見ればわかりますが、将棋倶楽部24の棋力の基準は、世間一般のものより大分厳しくなっています。



将棋倶楽部24の6級は、町道場の1級に相当します。

友達が何段かわかりませんが、「6級くらいなら勝てそうだな」といった感じで、はじめは実際より低く設定したのではないのでしょうか?

将棋の「強さ」とは、即ち「終盤力」といえるのでしょうか。 また、将棋の終盤とは...

将棋の「強さ」とは、即ち「終盤力」といえるのでしょうか。

また、将棋の終盤とは実に奥の深いものなのでしょうか。

大山十五世名人と中原十六世名人、そして現在の谷川九段と羽生三冠は、いずれも「時代を担ってきた者」と「時代を受け継ぐ者」の関係にあります。大山将棋は類まれなる受けの強さ、中終盤の粘りにありますし、谷川将棋はやはり終盤の鋭い寄せにあります。対して、中原さんや羽生さんの将棋は序盤から終盤まで、一貫して安定しているという感じですね。このような棋風から、勝負としては「『受け継ぐ者』が序盤でリードを奪い、『担ってきた者』が中終盤で追い上げるが、及ばず敗れる。」という図式が考えられるところですが、実際は―

大山十五世名人は全集のコラムの中で、「ふと不思議なことに気がついた。私は他の棋士に対しては逆転勝ちが多いのだが、中原さんに対してだけは逆転負けが多いのだ。」谷川九段もインタビュー記事の中で、「私の将棋は逆転勝ちが多いのですが、羽生さんに対しては逆転負けが多いのです。」

また、私の知っている全国クラスアマ強豪は中終盤の腕力に定評があるのですが、某プロ棋士(中位者)とよく指すようです。曰く「先生とやるといつも終盤でやられるんだ。最初は自分の方がいいんだけど、おかしいな。」しかしそのプロ棋士は、特に終盤が強いという話は聞きません。

いろいろ書きましたが結局、将棋がどれだけ強いか、というのはどれだけ終盤力があるか、ということになるのでしょうか。また、それほど将棋の終盤というのは奥の深いものなのでしょうか。羽生さんは以前、「終盤は誰が指しても同じだからつまらない」ということを言ったことがありますが、とんでもない。終盤こそ、その将棋指しの実力が如実に表れるものでは。私はアマ低段者ですが、アマ高段者の終盤は全然違うはずですし、またプロの中・低位者の終盤もそれとは違う。さらに、トップ・プロの終盤も全然違う。将棋の終盤というのはそれほど懐の深いものではないかと思うのでですが、どうでしょうか。冗長になりましたが、ご意見をお願いします。


|||



極論だと思いますが、私もトッププロの世界では終盤力なのかなと思うことがあります。

特に最近、相当な強さを誇っている羽生さんも、渡辺さんには苦戦しています。

2人の試合を見ていると、渡辺さんの終盤の粘り強さを感じます。



完全に想像ですが、トッププロがそれなりの時間を持って戦う場合、序盤中盤でそれ程差がつかないのではないでしょうか。指しやすい局面という表現がありますが、指しやすいと言っても、有利であるわけでは無い、といった感じでしょうか。



羽生マジックという言葉がありますが、終盤の入り口に底知れぬ沼があるように感じることがあります。最近はプロが序盤中盤は徹底的に研究しているので、そこを抜けたあたりに力量をみせつける瞬間があるのかもしれませんね。



|||



一般的に将棋は終盤力だと言われますが、将棋の強い者(プロとかアマトップ)が一番重要視しているのが『序盤』です、序盤で指し易くなっても終盤で逆転されることはありますが、そのまま勝ってしまうほうが遥(はる)かに多いです。私どものような普通のアマチュアだと序盤の構想力は余り関係ないので中盤・終盤の力で勝負が決まります、将棋は終盤が特に深いと言うことはありません、「序盤」で指し易くしてそれを具体化さすのが「中盤力」有利な局面を勝ち切るのが「終盤力」です、序・中・終それぞれが大変深いと言うことです。


|||



>将棋がどれだけ強いか、というのはどれだけ終盤力があるか、ということになるのでしょうか。

なぜそのような疑問を持たれるのか私には理解できません。



たとえば、「序盤・中盤は初心者、終盤はコンピュータ並」の極端な人が居たとします。この人がアマチュア初段と対戦した場合、どのくらいの勝率になるのかを考えれば、答えは自ずと解るはずです。



「終盤力」は、「将棋の強さ」に対する「必要条件」ですが「十分条件」にはなりえません。

そうでなければ、将棋を生業とする大の大人たち、百数十人が、あんなに序盤に血眼になる筈がない。



「大山が中原に負けた」「谷川は羽生に逆転負けが多い」のは、「年齢」とか「気の緩み」など「終盤力」とは違う(「身体」とか「精神」とかの)要因が影響していると思いますね。

また、羽生さんの「終盤は誰が指しても同じだからつまらない」という発言は、「終盤での他人との差が付けにくさ」・「序盤整備の必要性」・「コンピュータ技術の発展」を意識した発言だと思います。


|||



かつて升田幸三が「指し手の20手目から30手目くらいに一番関心がある」というようなことを言っていたようです。将棋の強さとは、序盤であり中盤であり終盤であると思います。それぞれに奥が深くまた興味深い。序盤の研究、中盤での大局観も将棋の「強さ」に入れるべき大事な要素だと思います。

アマチュアの将棋大会のB級まで優勝しましたが将棋倶楽部24で現在6級です 土曜 ...

アマチュアの将棋大会のB級まで優勝しましたが将棋倶楽部24で現在6級です 土曜 日曜にたまに5級といった感じです 妥当な位置でしょうか


|||



その「アマチュアの将棋大会」の名前、ルールがわからないので、こちらからのお返事もあいまいになることをご了承ください。



まず、優勝おめでとうございます。それはそれで喜んで、今後の将棋の勉強へのモチベーションアップにつなげられるといいですね。

で、段級に関してざっくりと調べてみたのですが、将棋倶楽部24のレーティング(段・級)は、いわゆる町の将棋サロンの段級と比べて少々厳しくなっているようです。なので、もし機会があれば、お近くの将棋サロンなどで、「あなたがリアル世界では何級くらいなのか」をはかってもらうといいと思います。

僕は将棋5年習って4段ですが 強いほうですか?

僕は将棋5年習って4段ですが

強いほうですか?


|||



未成年ならほぼ標準並みかやや早い(強い)方

(5年なら3段くらいが標準な気がします)

成年なら早い(強い)方だと思います



|||



5年でプロになった、室田という人もいますよ・・・


|||



しっかりやってるならば普通かと.

24で4段なら,強いかと.


|||



僕からしたらものすごく強いです。うらやましい限りです。

今日の読売新聞の将棋欄に 山崎七段が対局用のメガネとかけかえた と掲載されて...

今日の読売新聞の将棋欄に



山崎七段が対局用のメガネとかけかえた



と掲載されてました。



ふと思いましたが、何が違うのでしょうか?




メガネかけた事がないので分からないが、対局用のメガネと普段のメガネ、何が違うのでしょうか?








|||



風貌を拝見するに、山崎七段は中程度の近視だと思います。こういう人は、裸眼で黒板の字などは読めない、将棋の盤面はやや見えにくい、本や新聞はよく見える、という状態ですので運転やスポーツや映画を見るなどのために遠方視力1.0以上になるような眼鏡を作ります。もちろんこの眼鏡をかけたままで盤面も本も良く見えるのですが、本来矯正の必要ない距離においても矯正していることになり、水晶体や毛様筋に非常な緊張を強いることになります。つまり「過矯正」の状態になり、俗に言うと「疲れる」のです。対局は長時間続くし、将棋盤以外のものは見ないので、目と盤面との距離に最も適した弱い度のレンズに交換しているのだと思います。例えば遠用-4度でしたらその半分の-2度にするとかです。こうすることにより対局の疲れを緩和しています。ついでながら三浦九段や丸山九段は眼鏡をかけたり外したりすることによって疲れを防いでいるようです。先崎八段や屋敷九段は近視矯正手術で遠方視力は向上しましたが、もう40歳前後ですからあと10年もすれば老眼鏡のお世話になるでしょう。若い頃オートフォーカスだった目のレンズも加齢とともに距離調節のできない「写ルンです」状態になっちゃうんです。私の友人は運転用、対局用、TV用、読書用など、7つの眼鏡を使い分けています。かくいう私は連続対局すると盤面がぼやけてくるので、ネットは2局まで、と決めています。



|||



スポーツ選手にとってのユニフォームみたいなものじゃないですか?スイッチを戦闘モードに切り替えるという感じで。プライベート用メガネと対局用メガネで使い分けているのだと思います。

将棋好きの方にききます。剣道だと、いわゆる強いなーって人は、6段以上なのらし...

将棋好きの方にききます。剣道だと、いわゆる強いなーって人は、6段以上なのらしいですが、将棋の人でいわゆる強いなーっていうのは、何段以上を指すのですか?


|||



県代表レベルとか言いますね。一度でも県のタイトルを取った事のある人5段でしょうか。



でも段位は当てにならない。県タイトルが一つの目標となる。



|||



これは人それぞれだと思います。

個人的にはアマ四段以上でしょうか

アマ四段というのが結構くせ者でして、三段に近い四段~県代表レベルまで強さが幅広いです

ちなみに、六段まで将棋雑誌等で免状を取得することができますが、ここでは道場等での棋力を指しています。



これはインターネットの将棋道場での段位のレベルですが、倶楽部24の二段~四段くらい

の人が道場で四段(人によっては五段)で指していますので、幅広いことが分かると思います

http://www.shogidojo.com/dojo/navigator/start.htm

将棋、戦法について

将棋、戦法について

将棋が好きな学生の者です

私は攻めるのが好きなので多少無理にでも攻めてしまうのですが、居飛車の好戦的な戦法でオススメはないでしょうか? できればあまり見ない戦法が良いです。

奇襲も好きで、穴熊棒玉やパックマンなどで友達に勝ったこともあります。一般に奇襲戦法と呼ばれるもののうち、ある程度の攻撃力のあるものも探しています。



あとできればで良いのですが、矢倉や美濃それぞれに対し有利な戦法があると思うのですがサイトにはそこまで言及されていないものが多く、ここに行き着きました。

良心的な回答よろしくお願い致します


|||



将棋倶楽部24で2段~初段でさしています。居飛車戦法でさしています。好戦的な居飛車戦法とのことですが、

(あまりしられていない)筋違い角棒銀戦法とか、カニカニ銀などは、あまりしられてなく、級位者なら通用しやすい

とおもいます。だんだん強い人とあたるようになると、マイナーな戦法でも、きちんと対策をたてられていて、簡単に

は通用しにくくなります。矢倉、美濃についてですが、戦法が持久戦なので、ケースバイ、ケースとなり、相手の

出方によります。矢倉はやがこいなら、急戦でぼくならつぶしにいきますけど。普通の矢倉囲いだと、いろいろあり

ますので一概にいえません。



|||



あんまり見ない戦法は意外性はありますが、参考にできる棋譜も少ないということになってしまいます。



そうなると実力勝負に成ってしまう部分もあるので、強い人には勝てないので穴熊などの戦法の方が良いと思いますよ。



矢倉、美濃に有利な戦法と言うのは時と場合によって違うと思います。



少なくともこれに組めば必ず有利だという戦法があれば矢倉と美濃囲いはなくなってると思います。


|||



攻めが好きなら雁木とかどうですか?

定跡は、あまり知られていないし

ちょっと難しいけど攻め切ったときの

達成感。あれは癖になります。

でも、速く決着付けないとすぐに負けますよ

将棋のお勧めの本やホームページを教えてください!

将棋のお勧めの本やホームページを教えてください!

私は高校の部活で将棋をやっています。



先生がとても強く、同等で戦えるぐらいにはなりたいのですが、お勧めの本やアドバイスが掲載されているホームページなどありませんでしょうか?



先生の棋力は24将棋道場で3段です。

私は飛車角落ちで何とか先生に勝てる程度のレベルですが、今まで自己流でやってきたので基本と言うものを知らずに、打っていました。



基本が載っていて、なおかつ私のレベルに合うような本やアドバイスなどが載っているホームページがあれば教えてください。

外出先で読める「本」を特に紹介していただきたいです。



回答、よろしくお願いします。


|||



いつも僕が使っている初心者の方への回答ですが、

基本ということなので

参考にしていただけたらと思います。



・本だったら、いつも紹介しているのは

「羽生の法則」シリーズです。

この本は駒別の手筋が書いてある物(全4冊)

(歩の手筋、桂香の手筋、金銀の手筋、飛車角玉の手筋)

「仕掛けの法則」、「囲いの法則」の全6冊だったと思います。

駒の有効な使い方を知ることができ、

同じ強さの相手なら勝ちやすくなります。

このぐらいの本なら、十分理解できるはずです。

有段になっても参考になることが書いてあります。

・あと、「将棋上達の方程式シリーズ」の、

「囲いの公式」、「寄せの公式」あたりでしょうか。

必要最低限の終盤力はつくでしょう。

・詰め将棋(3~5手詰め)をたくさん解く。

…1手詰めは超初心者で無ければ簡単です。



ただ一つ欠点は高いことですね。



自分の別の回答のコピペに付け足したものですいません。



あとサイトならこの二つをお勧めします。

「千鳥銀の戦法図鑑」

http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/index.htm

「ビギナーズ戦法事典」

http://www.kansai-shogi.com/senpou/index.htm



長文失礼致しました。

将棋のお勧めの本やホームページを教えてください!

将棋のお勧めの本やホームページを教えてください!

私は高校の部活で将棋をやっています。



先生がとても強く、同等で戦えるぐらいにはなりたいのですが、お勧めの本やアドバイスが掲載されているホームページなどありませんでしょうか?



先生の棋力は24将棋道場で3段です。

私は飛車角落ちで何とか先生に勝てる程度のレベルですが、今まで自己流でやってきたので基本と言うものを知らずに、打っていました。



基本が載っていて、なおかつ私のレベルに合うような本やアドバイスなどが載っているホームページがあれば教えてください。

外出先で読める「本」を特に紹介していただきたいです。



回答、よろしくお願いします。


|||



いつも僕が使っている初心者の方への回答ですが、

基本ということなので

参考にしていただけたらと思います。



・本だったら、いつも紹介しているのは

「羽生の法則」シリーズです。

この本は駒別の手筋が書いてある物(全4冊)

(歩の手筋、桂香の手筋、金銀の手筋、飛車角玉の手筋)

「仕掛けの法則」、「囲いの法則」の全6冊だったと思います。

駒の有効な使い方を知ることができ、

同じ強さの相手なら勝ちやすくなります。

このぐらいの本なら、十分理解できるはずです。

有段になっても参考になることが書いてあります。

・あと、「将棋上達の方程式シリーズ」の、

「囲いの公式」、「寄せの公式」あたりでしょうか。

必要最低限の終盤力はつくでしょう。

・詰め将棋(3~5手詰め)をたくさん解く。

…1手詰めは超初心者で無ければ簡単です。



ただ一つ欠点は高いことですね。



自分の別の回答のコピペに付け足したものですいません。



あとサイトならこの二つをお勧めします。

「千鳥銀の戦法図鑑」

http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/index.htm

「ビギナーズ戦法事典」

http://www.kansai-shogi.com/senpou/index.htm



長文失礼致しました。

YAHOO インターネット検定の将棋で「日本将棋連盟が認める正式段級位格に対応...

YAHOO インターネット検定の将棋で「日本将棋連盟が認める正式段級位格に対応する認定状の申請資格を得ました」とありますが、どのような意味なのでしょうか、認定なら正式な級ではないのでしょうか??


|||



プロの段・級とアマチュアの段・級は同じ段・級でも意味が違います。



大体の目安で言うとプロ入りするための機関である奨励会の6級が

アマチュアの三~四段に相当します。(ややインフレ気味かも)



そして、日本将棋連盟から正式にアマチュアの段・級に認められる

ためには日本将棋連盟の道場で一定の成績を上げる事、日本将棋連盟

が認める新聞、インターネット、雑誌等での段位認定試験に合格

すること、日本将棋連盟所属棋士に認めてもらう等の条件があります。



今回、Yahoo!インターネット検定もその仲間入りをしたということです。



但し、申請資格を得ただけなので、免状を発行してもらうには別途費用が

必要になります。

詳細は下記URLご参照下さい

http://www.shogi.or.jp/nintei/index.html



|||



受験終了後に表示される評価シートに記載された「合格番号」、「認証コード」で、

連盟支部道場の支部長や、プロ棋士に指導してもらい判定してもらうのと同様に、

段免状・級位認定状発行申請できるということです。

将棋の初段になるためには

将棋の初段になるためには

将棋で初段と正式に認めらてそれを証明するものを手にしたいのです。ぶっちゃけ、自慢したいのです。一番手っ取り早い方法があれば教えてください。



よくネットで“次の一手”を三択で答えるような検定がありますが、あのようないい加減というか、替え玉が可能な試験は一般には認められないと思うのですが実際どうでしょう?


|||



初段ですか・・・はっきりいってそんなものとっても自慢にはなりませんよ。五段くらいなら別ですが・・・将棋有段者からしたら「それがどないしてん」て感じです。それでもよければ将棋雑誌(将棋世界、近代将棋など)の段認定試験を受ければ良いと思います。



|||



大会に出て、1級~のクラスで優勝する、ないし、入賞する。

初段の実力があるのならば、何とかなると思います。

賞状とかトロフィー見せたら、分りやすいし。



一日(半日)、で終るし。だいたい、4~5戦だけですから。

初段以上の実力がきちんとあるのならば、一番手っ取り早いのでは無いでしょうか?

将棋のNHK杯2009/2/8の羽生名人-佐々木5段の対局について。

将棋のNHK杯2009/2/8の羽生名人-佐々木5段の対局について。

さっき将棋は激へぼの僕が棋譜を見ていたんですが、83手目の4二とに対して84手目9三王と指した理由が分かりません。無視したらかなり劣勢になっていたのでしょうか?

それと93手目で投了しましたが詰みなんでしょうか?

誰かそこら辺を詳しく教えてください。


|||



9三玉の意味ですが、▲6一と、と取られたときに、

9二玉のままだと、▲7一角△9二玉▲7二竜の

詰めろになってしまうため、早逃げをした手です。

9三玉なら、7一角に対して、8二合としたり、上部に

逃げたりできます。つまり「▲6一と」が詰めろにならない

ようにするために、早逃げした、ということです。



また9二玉のままだと、△4九竜と歩を取ったときに

▲1六角と打たれ、竜が逃げると▲6一角成と取られ

△同銀に▲4三と、が王手になるのを事前に避けた、

という意味もあるかと思います。



最後は即詰みです。以下△8二合▲同玉△同角成

▲7一角△8三玉▲7二竜△同玉▲6二と△8三玉

▲7二銀△9二玉となって、最初の8二合が、金か銀

なので(持ち駒が金銀歩で、合駒できるのは金か銀)、

これを8三に打てば詰みです。



|||



この対局は、最初から羽生が勝つことになっていました。



最初に、棋譜を用意しておいて、適当に時間を使って棋譜の通りに指しているだけです。

将棋界は、そういう卑怯な事をやっています。

今のタイトル保持者も、タイトル戦の前にどちらが勝つかを決めて棋譜を作っています。

後は、適当に時間を使って棋譜の通りに指すだけです。

本当は、もうとっくに羽生・佐藤・森内などは衰えています。

その人達がいなくなると、将棋を見る人がいなくなるので(もともと、ゲームとしては面白くないので)強いことにしています。



そのほかにも、コンピュータ将棋はとっくにトッププロを凌駕しています。

将棋界は、それすらも隠しています。

未だに、自分たちが強いと思いたいみたいです。

今では、コンピュータに勝てる人間はいないのですがね



囲碁では、そのような事がないです。

すべての勝負がちゃんとしています。

そのへんも、将棋より囲碁のほうが上といわれる理由です。

将棋界は、自分たちのしていることを反省したほうがいいのではないでしょうかね?

貴方も、今からでも遅くないので、将棋をやっている人は囲碁を始めた方がいいと思いますよ。


|||



84手目はわかりません。

たぶん、王の早逃げではないかなと。



93手目7一角から、8二銀合、同角成り、同玉、7一角、8三玉、7二龍、同玉、6二と、8三玉、7二銀、9二玉、8三銀打ち



ちなみに、ソフトでやってみました(^^ゞ

将棋・囲碁で「段位」というものがありますが、段が上がると何が変わるのでしょう...

将棋・囲碁で「段位」というものがありますが、段が上がると何が変わるのでしょうか?

給料に影響するのでしょうか?もしそうだとすると、段位は下がらないと思うので、給料も下がることはないということでしょうか?


|||



囲碁界は無知識ですので、将棋界でのお話に限って書きます。



>給料に影響するのでしょうか?

そのような事もあったのかもしれません。

(私はそうだったと勝手に思ってます。「段位手当て」みたいな項目があったのでは?)



そもそも、将棋連盟は、棋士の所得・給与に関することは公にしていませんし、するものでもないと思います。

(公にされているのは、竜王戦の賞金額と年間賞金獲得トップ20。

http://www.shogi.or.jp/kisen/ryuuou/kitei.html

http://www.shogi.or.jp/topics/2011/02/201020.html)



また、本年度から公益法人へ組織替えされ、基本給・手当てのようなものが無くなったように伺えます。

(雑誌や新聞の記事を読んでもこの辺ははっきり記述されてない。当たり前。)



とはいえ、段が上がるのは、それだけ実力がある、長年の功績がある証拠なので、何らかの報酬面での優遇があるものと思われます。



>段が上がると何が変わるのでしょうか?

- 対局での座る位置が変わります。

タイトルの有無や段位(だけじゃないですが)で上座・下座が変わります。

(実利がどれだけあるのかは、解りませんが。)



- 雑誌や新聞の原稿料が変わる のかもしれません。

- 九段あたりになれば、将棋連盟で扇子・色紙の販売をしてくれるでしょう。



段位よりも、順位戦のクラス、竜王戦の所属組のほうが重要視されていますので、段位は、どちらかといえば、肩書き・名誉の側面が大きいと思います。



|||



給与については、正式な文面などがわかりませんが、指導や大会の審判員などをお願いするときの謝礼金が変わりますね。



なので、棋士の出身地域大会などで、

「審判員長をお願いしていたけど、昇段してがんばってくれているのはうれしいけど、年々(謝礼金が)高くなるのがね~」

的な話は耳にしたことがありますね。


|||



囲碁は知りませんが将棋は給料が上がりますね。

うん、給料支払うために赤字だよー

野良猫の餌付け

野良猫の餌付け

将棋9段(?)の人が餌付けしていた野良猫ちゃんたちは、また、自力で餌を獲れるようになるんですか???


|||



もともと野良猫だった猫たちだから、餌がなくなればまた元の生活に戻るよ。

猫ってすっごくたくましい生き物だから。



それより加藤元名人のほうが心配だよね

さみしいのかな~ぁ、、)



|||



餌づけされた猫は飼い猫だし無理でそw∵ゞ(´ε`●) ブハッ!!



ちなみにあの馬鹿は今度は敷地外でエサやり活動を続けるらしいが、被害があるから訴えてるのに訴えても被害が止まらなければ今度は保健所に持ち込まれるだけだw

エサやりしたいなら他人の迷惑にならんドコかの山奥の山林でも買ってそこに住んでやりゃいいのになw

自分は便利なトコに住みたいけど猫にもエサやりたいって単なるワガママだw

ちなみにウン千坪だの数万坪で一千万以下の山林なんざ山とあるw

一応は住めるらしいぜw

と~~~~~っても不便だけどw(@´ω`):;*.':;ブッ


|||



加藤さんは訴訟で禁止されなかった敷地外で餌やりを続けるそうです。

近代将棋で○級・段だと実際では何級・段とか判りますか? またどうやって調べたか...

近代将棋で○級・段だと実際では何級・段とか判りますか?

またどうやって調べたか教えて下さい。


|||



棋譜検索(自分の戦歴)を追いかければでてきます

ただし近代将棋に登録が必要です

山形大学、埼玉大学、東京工業大学は将棋が強いですか。

山形大学、埼玉大学、東京工業大学は将棋が強いですか。


|||



山形大学が将棋が強いということは

聞いた事があります。

でも色んな人と将棋を指すことで

色々な戦略が得られ己の実力を

向上させる事に繋がりますよ!!!

ちなみに私は将棋3段なので将棋が奥が深くて

とても考えなければならないものだという事も

全て経験してきました。

己を鍛えるには自分よりも

強い人間と将棋を指すことが大切ですね。

地方国立に合格するのと将棋アマチュア4段とるのはどっちが難しいですか?

地方国立に合格するのと将棋アマチュア4段とるのはどっちが難しいですか?


|||



比較できませんがTVで東大に入学するより将棋のプロになるのは難しいといっていましたね。プロには奨励会に入会しなければなりませんが入会はアマの県名人クラスで級位で段位までいきません。



アマ4段の方が易しいと思いますよ。

将棋の読みについて。 <イメージと読みの将棋観2>で藤井九段が「将棋の読みは言葉で...

将棋の読みについて。



<イメージと読みの将棋観2>で藤井九段が「将棋の読みは言葉で考える。頭の中で駒が飛び交うわけではない。」と説明されていて驚きました。




私の中で将棋の読みは「図形として捉えるもの」であって、手を読むときは頭の中で駒を移動させて結論を出していました。



藤井九段が言った「言葉で考える」とはどういうことか?想像で構わないので教えて下さい。



またできれば皆さんの読みの方法もお願いします。


|||



藤井9段の序盤中盤は極めて論理的で、

漠然とした良さというよりも具体的な主張を

求める将棋を指していますよね。



「言葉で考える」というのは全体を眺めたり他の局面と比較して

なんとなくこちらのほうが良さそうだ、ということではなく、

「この手順は大駒の働きがよくない」とか「相手の玉を薄くできる」と

いった言語化をすることで手の取捨選択をしているのではないかと

私は勝手に思っています。

つまり頭の中で駒を動かすのはただの作業であって、

読みではない、ということではないでしょうか?



|||



よくテレビで将棋の解説などを聞いていると、「この人は解説の仕方がうまいな」という人と「この人、将棋は強いんだろうけど、何を言ってるのか全然分からない」という人がいると思います。

後者の人というのは、「感覚」というものを重視しているのではないかと思うのです。つまり、局面を見て「理屈は抜きにしてここではこう指すものだ」というものを経験や直感などから判断していることが多いのではないか、ということです。また、羽生さんは「局面を絵画を見るようにして考える」ということを聞いたことがあります。



藤井九段は解説等もかなりうまいほうだと個人的には思います。それは、局面をできるだけ論理的にとらえて、例えば「ここでは駒得が大きいので自分の方が有利だろう」とか「この駒の働きを良くするにはどうしたら良いだろうか」と考えを進めて行くことが多い、ということではないでしょうか。それが「言葉で考える」ということだと思います。



「感覚(イメージ)」と「読み(論理)」というのは、我々アマチュアでも、無意識のうちに平行作業で行っているものだと思います。藤井九段はその論理ということを通常の人より強く意識している、ということではないでしょうか。


|||



これ、私も興味深いなと思っていました。



本来、プロ棋士としての将棋感覚はプロ棋士にしか説明できません。しかしプロ棋士は素人ではないので、素人がわかるように説明するのは困難なのが普通です。定跡や戦法理論などの第三者が客観的に検証可能なものではなく、「読み」という棋士として呼吸に等しいほど習慣的に行っている作業を、プロ棋士自身が語る場合、プロ棋士の言葉で語るのではなくて、プロ棋士が素人にも理解できる言葉を用いて素人目線で語るということが今まで少なかったように思います。「イメージと読みの将棋観」はこれをやってやろうとする企画ですね。



藤井九段の「読みは言葉である」という指摘は、この企画の意図を汲んでのご発言だと思います。私は、単に駒の映像が飛び交うのではなく符号を展開しているのだというのがひとつと、「読み」というものは階層的であって、文章(章/段落/文/文節/単語)の構成に似ているということをおっしゃりたかったのだと解釈しました。(本当は、概念を言語化するというソシュール的な話にも絡んできていると思いますが、言語学的なアプローチを持ち出すとややこしくなるので控えます(笑))



私自身は激弱なので、プロ棋士ほど明晰な「読み」をしているわけではないですが、こういう階層のようなものを感じたことはあります。上位層で選択肢が分かれて、それぞれに階層化している時、選択肢が分かれていて別ルートにあるはずのものが、もうひとつのルートを辿ったときに出現するものと同一であったり、関連していたりすることも感じたことがあります。そういう経験があるので、自然に納得できました。いずれにせよ、天才的なひらめきに頼るには限界があるということを早くから悟り、徹底した論理による序盤研究によってトップ棋士にまで昇り詰めた藤井九段らしい言葉だと思います。



それと最近思うのですが、藤井九段は勝負よりも内容に興味があるというか、「将棋の真理の解明のために」(藤井九段の発言より引用)将棋を指しているという感じがします。まるで科学者のように。心ない人たちが藤井九段の逆転負け等について盛んにネタにしたりしますが、勝負師としての存在と真理を追求したい気持ちの間で揺れる葛藤を全く軽視した心ない態度のように思えて、ファンとして残念でなりません。今日は順位戦最終日です。残留が懸かった勝負をしていますが、どうなるか注目していきたいと思います。


|||



映像変換の手間をプロは省けるんだと思います。



要は、羽生さんの有名な▲5二銀。



あれも私達って、言われて映像変換しないと、パッと浮かばないでしょう?

有名過ぎて何度も見てるから解るかもしれませんし、一手なら解るかもしれませんけど、30手くらいになったらわからないでしょきっと。

プロはあの読み上げの言葉だけで盤上のどこかを自動的に判断できるってこと。だと思います。


|||



「言葉で考える」・・・私が思うには、質問主様が頭の中で駒を移動させる事を藤井九段は「文字列化」してるんだと思いますね。



つまり・・・例えば初手から自分が角道をあけて、相手も角道をあける。これを質問主様は頭の中に盤面を浮かべて、その中で駒を動かしているんですよね?



しかし、藤井九段は駒を動かすのではなく、といいますか、頭の中で駒は動かしてるかもしれませんが、それが駒の映像ではなくて「7六歩、3四歩」といったような文字で浮かぶんだと思います。つまり映像と文字のコラボレーションですね。



それだけのことを当たりまえのように考えられるからこそプロ棋士なんでしょう。



ちなみに私は質問主様と同じで頭の中で駒を動かしています。その結果・・・途中で訳が分からなくなってしまうことも多々あります。文字列化して頭の中に浮かぶなら、駒をどう動かしたかなんてスグに思いだせるでしょうね・・・



とてつもなくハードルが高いですね・・・


|||



将棋で、手を読むと言いますが、3手一組とか、5手一組などのセットで考えていませんか。

私は早指しが好きなので、そういう組み合わせ中心に考えています。でないと時間が足りなくなりますから。

言葉は文字のセットでできています。手のセットで考えるということを、言葉で考えると表現しているのではないでしょうか。

こんにちは。 明日のNHK杯将棋トーナメント「1回戦・第12局」 六段…勝又清和---vs...

こんにちは。

明日のNHK杯将棋トーナメント「1回戦・第12局」

六段…勝又清和---vs----五段…西尾明

どちらが勝つと予想しますか?


|||



勝又六段にMAXです。理由は・・・



>これってもう結果出てるんですか?



テレビ将棋ですからね。対局が長引いて持将棋とかになるようだったら編集して放送時間に収まるようにしないといけないでしょ。

そっから先はノーコメントで。



|||



こういうネタバレは面白くないですね…

NHK将棋トーナメント久保ー佐藤(天)戦山崎7段の解説と帰宅した今知りました!録...

NHK将棋トーナメント久保ー佐藤(天)戦山崎7段の解説と帰宅した今知りました!録画しとくんだった!矢内女王ご機嫌どうでした?


|||



矢内女王は大盤を見たまま話をしていました。

カメラも山崎7段の顔もあまり見ませんでした。

山崎7段はデレデレでしたよ。



|||



これは矢内女王めちゃくちゃご機嫌でしたよ。『最近山崎さんはタイトルの挑戦者になられたそうで・・・すごいですね~』という会話などがありました。普段の矢内さんは聞き手の時にこんな事滅多に聞きませんでしたし、それに楽しそうにしていました。


|||



❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤♥♥♥♥♥♥♥♥



ラブラブラヴ♪♪



❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤♥♥♥♥♥♥♥♥


|||



解説の山崎さんと聞き手の矢内さんは楽しそうでしたよ。佐藤天彦五段が左美濃に囲いそうになったときの会話とかね

内容も後手久保の三間飛車~向かい飛車 佐藤の持久戦模様→久保作戦勝ち→久保の仕掛け無理気味→久保逆転勝ち

特に佐藤の玉が8五まで飛び出たのが面白かったです 終盤も見所満載でしたよ

囲碁・将棋で同時プロであった人物は存在しますか?

囲碁・将棋で同時プロであった人物は存在しますか?


|||



北村文男さん



将棋がプロ六段、碁は関西棋院の三段。同時に両方のプロでした。



ついでに、記録を調べると、

1920年12月4日生 - 1993年1月14日没。三重県鈴鹿市出身。将棋では板谷四郎九段門下。日本将棋連盟棋士番号76。囲碁では関西棋院中部総本部所属、伊神肇六段門下。

--------------------

本因坊算砂の件については、伝聞には多くの誤りがあると考えられています。



算砂が、その時代において将棋の第一人者であったという事実はどこにも残っていないはずです。

初代大橋宗桂に後手番で勝ったという棋譜は確かに残されていますが、別に宗桂が算砂の弟子だったなどという歴史的に信憑性のある記述はどこにもありません。

(坐陰談叢の記述は、ある程度創作であり、囲碁寄りに書かれていることも、誤解を生む元ですね)



また、宗桂は、算砂より年長であることや、それぞれ碁所・将棋所に就く以前の接点を示す事実に乏しいことから、いま、一般に推測されているのは、算砂は宗桂の将棋の実力を知り、将棋所の適任者として紹介したのだろう、ということです。

ただ、碁打・将棋指衆の総取り纏めとしての地位は算砂によって確立されたので、碁方が上席であることは、やむを得ない事実として残されました。



尚、算砂の時代は、碁所・将棋所は、幕府公認の官職ではなかったことも明らかになっているようです。

碁打・将棋指衆の取り纏めをさせるのに都合がよいので、幕府は「官賜碁所」と幕府が認めたと勝手に名乗っているのを黙認していたのだろうということです。



故に、算砂は、碁・将棋両方の専門職という見方は、疑問があります。



|||



私が本で読んだことがありますが、初代の本因坊算砂は、囲碁及び将棋の実力が当代一であったと記憶しております。

徳川家康から囲碁・将棋所を任されたのですが、両方は大変なので、自分は囲碁の方をとり、将棋は一番弟子の大橋宗圭に譲ったとあります。なので江戸時代では、常に囲碁の方が将棋より上席であったとのことです。

僕は将棋6段持ってるのですが 友達とやっても簡単に勝てるのです、強い人と将棋し...

僕は将棋6段持ってるのですが

友達とやっても簡単に勝てるのです、強い人と将棋したいのですがどこにいけばいいでしょうか?


|||



人じゃないといけないんですか?

強さを選べる無料将棋ソフトなんかありますが

自分は弱いのですぐ負けます。



|||



将棋倶楽部24をお勧めします。


|||



インターネットで相手を探せばいいのでは?

Yahoo将棋で強い人はわんさかいますし。

将棋の質問です。 奨励会と研修会の対局の持ち時間を教えてください。 級や段、三...

将棋の質問です。

奨励会と研修会の対局の持ち時間を教えてください。

級や段、三段リーグなどで違いがあれば合わせて教えてください。


|||



こんにちわ。級クラスは持ち時間1時間。切れたら1分将棋。

初段~3段は1時間30分で切れたら1分。

研修会は35分で切れたら1分です。

将棋について 順位戦の羽生二冠と屋敷九段はどちらが勝ちましたか? お願いします。

将棋について

順位戦の羽生二冠と屋敷九段はどちらが勝ちましたか?

お願いします。


|||



羽生二冠のTKO勝ちです。

500枚!12月までに将棋5段に勝ちたい。私にはどうしても勝ちたい先輩がいます。...

500枚!12月までに将棋5段に勝ちたい。私にはどうしても勝ちたい先輩がいます。ですがとある事情で今年で部活をやめてしまい、対局する機会を失います。現在の私の状況は、弱い初段で三間飛車党です。

詰将棋は7手が限界。持ってる本は相振り革命レボと最先端と戸辺さんのなんでも三間。鈴木さんの石田の本とコーヤン流三間飛車の本3冊すべて。浦野さんのハンドブックシリーズ1と7以外と塚田さんの詰将棋200題。寄せが見える本両方ってとこです。みなさんに教えてほしいことは①詰将棋はどれぐらいまでできないとダメか②毎日最低これぐらいは練習しないと。という目安。③絶対読んどけという本。この3つについて教えてください。最後になりますが、もちろん無謀は承知しています。ですがどんな無茶なことでも絶対やり遂げます。だからみなさん!どうか僕に力を貸してください。お願いします


|||



どのような「勝負」かは、解りませんが、短期間で特定の人に勝とうとするなら、その人と数多く指すこと。

これが1番。相手の癖や考えている事が解る様になります。



①詰将棋はどれぐらいまでできないとダメか

7手詰めが今の限界なら、7手以下の詰将棋を数多くやるしかないでしょう。

「解ける」という達成感がない努力は長続きしません。

今、5分かかるものを4分・3分と速く解けるようにすればよい。

そのうち、それ以上の手数のものも解けるようになるでしょう。

何手以上できないとダメということは無いと思います。



②毎日最低これぐらいは練習しないと。という目安。

学生さんですか?それとも社会人?

半年間、本業を疎かにしてまでやる価値がありますか?

それで、相手の方や回りの方は喜ばれるでしょうか?

ここで、私が「1日12時間です」と言って実行したら、半年間のあなたの生活は破綻しませんか?



本業と寝食以外のすべてというのが正しい答えのように思います。



③絶対読んどけという本

そんな便利な本があったら、私は県代表になってるでしょうね。



対策を取るなら、

1)相手の得意戦法に対応する

2)自分の得意戦法に磨きをかける。

という方針でしょう。



2)の対策としては、三間飛車の良い本をお持ちです。その本の再読をなさったら如何でしょうか?

恐らく忘れている変化・形・手筋があると思います。その穴埋めだけでも、「香半分」くらい強くなるかも...。



あと、プロ将棋の棋譜並べは、強くお勧めします。

実際に盤に並べてみてください。良い手を「指」が覚えます。



学校の勉強とおなじです。

XX時間勉強すれば△△点とれる。

○○の参考書を使えば、□□点とれる。

ということは無いです。

才能のある人は、短い勉強時間・参考書無しでよい点がとれるものです。



但し、地道に努力を継続していると、ある時「2,3段、階段を登ったな」と気づくはずです。



|||



僕は初段ですが、15手は普通に解けます(>_<)17、19手ぐらいがやっとよめる感じです(>_<)あとは、定跡は、ほぼすべて指せます(>_<)奇襲戦法も使わないけど、一応指せます(>_<)ただ、中盤がなかなか上達しにくい・・・序盤、終盤は詰将棋と定石の本ですぐ強くなれるけど、中盤はなかなか難しいです。次の一手や棋譜ならべを中心に今は勉強中。12月までに五段に勝つのはほぼ無理かと・・・ただ先輩はどの五段?新聞などの五段か、道場での五段かいろいろありますよね?(>_<)あと、五段なら県大会ぐらいは優勝もしくは準優勝されてますよね?本当に五段なら奨励会受かります(>_<)なので、本当に五段はないということを考えると勝てるでしょう(>_<)

将棋で、人に自慢できるのは、プロ何段以上でしょうか?剣道だと、6段以上らしい...

将棋で、人に自慢できるのは、プロ何段以上でしょうか?剣道だと、6段以上らしいです。


|||



>将棋で、人に自慢できるのは、プロ何段以上でしょうか?

「プロ」とは4段位以上を称します。プロであれば段位に関係なく“自慢”です。

アマチュアの3段であれば充分自慢してよろしいかと存じますが。

昔 アイアイゲームに出てた、将棋の芹沢八段は今どうしてますか。 レギュラー解答...

昔 アイアイゲームに出てた、将棋の芹沢八段は今どうしてますか。

レギュラー解答者のひとりだったと思うけど、毎回酒を飲んでテレビに出ては、結構面白いというか、すごい回答をしていました。

後でこの人が将棋の棋士だと知った時は、驚いた記憶があります。


|||



1987年12月9日にお亡くなりになっています。(享年51歳)

http://www.shogi.or.jp/syoukai/bukko/serizawa.html



|||



↑URL拝見しました。



でも芹沢八段から芹沢九段になられていたのですね。



将棋の棋士に関する質問です。 昭和初期の文献を漁っていたところ「木村八段」とい...

将棋の棋士に関する質問です。



昭和初期の文献を漁っていたところ「木村八段」という人物が登場したのですが、この「木村八段」とは、誰のことなのでしょうか。





|||



木村義雄十四世名人だと思います。

女流二段と奨励会員二段の実力は同程度と見て良いのでしょうか?

女流二段と奨励会員二段の実力は同程度と見て良いのでしょうか?

それとも、同じ二段でも棋力的には奨励会員二段よりは弱いのでしょうか?



将棋は同じ段位でもプロとアマでは実力が全然違うし、それに加えて女流○段まで加わってくると強さの比較ができにくくて分かりにくいです。


|||



日本将棋連盟のHPでは「女流2級はアマ二~四段相当」とあります。

プロ(奨励会)の6級がアマ三段~四段くらい、と言いますから、

女流1級≒奨励会6級(≒アマ四段)となり、

単純に計算するなら「5階級の差」があることになります。

とても「同程度」と言えるものではありません。



|||



まあ、将棋の事はafloblue2001さんの言う事が概ね正解でしょう。

これじゃ手抜きですので私からも・・・。

私は元奨2段の方に教わってますが、平手で2勝68敗。しくしく。

(私はなんて将棋がヘボなのだろう・・・と落ち込みますね)

石高女流二段との指導対局(平手)で完勝。

(将棋が楽しくてしょうがない♪)

(あ、そういえば私、女流名人にも負けてないし・・・♪)

他の女流棋士の方との対局・感想戦と

元奨の方(シマケン先生)とのそれは・・・

レベルが全然ちがってましたね。



『肌で感じた』、私の感想は・・・角以上の差を感じました。

(ちなみに、私はアマ「ペーパー」六段です。)


|||



女流二段は現役では8人いますが、

人によって実力がかなり違います。



一番強いと思われる(棋戦優勝2回:タイトル戦登場1回)

甲斐智美 女流二段 は最高奨励会1級、退会時2級です

甲斐さんを奨励会1級としても



2008年度 女流ランキング

http://homepage3.nifty.com/kishi/ranking4.html

甲斐智美二段 1713

早水千紗二段 1632

上田初美二段 1605

本田小百合二段 1567

船戸陽子二段 1461

古河彩子二段 1453

石高澄恵二段 1426

林まゆみ二段 1362



より

早水、上田:奨励会3級

本田 :奨励会4級

船戸、古河、石高:奨励会6級

林:研修会Cクラス程度(負けすぎなので正確ではないです)



香落は奨励会では2級差です。

香落の手合いのレーティング差を100点くらいとして

計算するとこのくらいだと思います。上田が研修会成績表で

奨励会3級とおなじくらいのハンディで

上手を持って勝っていたりするので大体こんなものです。



従って一番強い甲斐さんなら、

奨励会二段と

香落くらいくらいの実力差でしょうが

船戸、古河、石高だと角落くらいの実力差があると思います。

ただし、やや上手のりです。

(角落は関西奨励会で昔指されており、5級差とされていますが

かなり上手の勝率が悪く、実質6級差~7級差くらいなので)



これは、仮に賭けをするとして真面目に考えています。

実際賭けるなら、奨励会二段の中でも強弱があるので

それを加味して計算しますが…

(実際に将棋を見たり指したりした方がよくわかりますが

現役の二段にも知り合いがいますので評判を聞いたりするでしょう)



清水市代さんが知り合いの奨励会1級(二段まで行って退会)

に研究会で4連勝したことがあるので、全盛時なら奨励会初段以上、

弱い奨励会二段くらいはあったと思いますが

今はそんなに強くはないはずで多分奨励会1級位です。

矢内、里見も現時点ではそのくらいだとおもいます。

(奨励会1級くらいは年齢的に生意気盛りなので、1級でも強い上り坂

の人は俺が負けるわけはないと思っている人の方が大半だと思いますが…)



以前は奨励会員と少額の真剣はだいぶ指していますので…


|||



女流棋士の段位は、実力段位ではなく、所定の成績をあげればあがっていく段位で、男性棋士の段位と似ています。下がることはありません。

奨励会段位は、おもに同レベルを戦わせてあがったり下がったりする段位ですから、レーティングに近いと思います。

しかし、駒落ちは香車落ちが主で、級位者と有段者が、段位差に相当する角落ち以上の駒落ちで対戦すると、上手はほとんど勝てないかもしれません。つまり、6級と3段の差は、アマチュアのような大きな差はないと思われます。ちなみに、関東、関西の奨励会のトーナメント戦は、どの組み合わせでもせいぜい香車落ちです。

関東 http://www.shogi.or.jp/kisen/shourei/2006/index.html

関西 http://www.kansai-shogi.com/shoreikai/08tournament.html

ということで、女流棋士の段位と、奨励会の段位は、システムが違いすぎるので比較ができません。



しかし、実績面でみると、女流棋士とプロ棋士との対戦で、女流はトップクラスでも、ほとんど勝てませんが、女流棋士になる前に奨励会2級までは到達している人がいますので、女流トップの実力は、せいぜい奨励会初段か2段程度ではないでしょうか。


|||



どう考えても奨励会2段が上ですね。


|||



圧倒的に奨励会二段の方が実力は上です。

女流のトップ棋士でも、男性棋士の四段に勝つことは稀です。

全体の層が違います。

将棋が好きな芸能人といえば誰ですか?

将棋が好きな芸能人といえば誰ですか?


|||



つるの剛士



将棋アマチュア2段の腕前で、毎週日曜日の午前10:00~10:15にある、

NHKの将棋講座の司会も現在やってます。



|||



川藤幸三



つるのたけし

小池重明さんの将棋で質問です。 小池重明さんの将棋で質問なのですが芹沢八段との...

小池重明さんの将棋で質問です。

小池重明さんの将棋で質問なのですが芹沢八段との将棋で指した5六銀について、あの手はどう評価すればよいのでしょうか。

あと小池さんの棋譜がたくさん載っている本や資料があったら教えてください。一応団鬼六さんの小池重明三十一番勝負は見ました。


|||



(将棋が強くもないのにおこがましいですが)

銀を取り合って、小池氏が持ち駒の銀を交換する前と同じ5六に打った手ですね。

芹沢に「この銀はもともとここにあった銀ではないか、こんなのは将棋の手ではない」と言われたというエピソードですが、

これは、芹沢の「軽妙さ」と、小池氏の「重厚さ」が、噛み合わなかった、ということだと思います。その手自体がものすごいというより、棋風の差と、「憤兵は敗れる」という故事の通り、怒りに任せた芹沢の自滅のような気がします。



小池重明実戦集。圧巻のすごい本です。入手困難かもしれませんが。



|||



▲5六銀についてですが、おそらく手の善悪というより芹沢八段の「好み」に合わない手だったのでしょう。



芹沢八段のことはエピソードでしか知りませんが「振り飛車は指すな」という言葉を吐いたり、常に本筋を目指す、手の効率にひときわ敏感な棋士だったように思います。

だいたいの局面において価値は手持ちの駒>盤上の駒ですから、交換したものをもう一度打つとは何ごとか、と。



しかし、逆にそういうことを気にするあまり大山升田といった天才、あるいは超一流にかなわなかったのではないか、という気がします。



余談なんですが、小池重明氏の将棋って棋譜で並べると大したことがないと感じませんか?

(いや、指せば確実に吹っ飛ばされますけど)

たぶん雰囲気というか、纏うオーラがある人だったのでしょうね。


|||



後半のみを。



『実録・伝説の真剣師・小池重明実戦集』(大木書店)



値段は高い(6000円くらい)ですが、愛棋家には人気があります。

棋譜が中心です。



『伝説の真剣師・小池重明伝』(大木書店)

前書の姉妹版です。棋譜や小池氏・アマ強豪のエピソードが多く載っています。

つるのさんは馬鹿と言われていますが、将棋3段って普通に凄いと思います。本当に馬...

つるのさんは馬鹿と言われていますが、将棋3段って普通に凄いと思います。本当に馬鹿なんでしょうか?


|||



勉強ができないだけだと思います



将棋ってやったことないけど先の先まで打つ手を考えるでしょうから結構頭使いますよね?

本当にバカだったら段位までいかないと思いますけど

勉強できても社会で使い物にならない人もいますから何か1つ秀でた物を持ってれば充分じゃないかな?





野球が上手い上地君と野久保君も同じ様なもんだと思いますよ



|||



将棋強い人=賢いってことは無いですよ



ただ、集中力とかすごくあるので、その集中力で勉強すれば賢くなると思います


|||



そうなんですか?

(・ω・)/

知りませんでした。

将棋3段てめちゃくちゃ頭いいですよ。

将棋について質問なのですが・・・

将棋について質問なのですが・・・

自分は今将棋部に入っています。いろんな人と将棋してて思ったのですが、一定の駒組をしていざ攻めようかと思って盤上をみわたすのですが、どうさしまわしていけばよいのか分からず戦闘前の思考にはずいぶん苦労しています><



あまったれた質問で申し訳ないのですが、みなさんならどういった感じで構想というか攻めの読みをしていますか?

解答おねがいします」


|||



開戦は一番気を使うところなので、無理もないです。

プロでも奨励会でも、開戦はよく時間が使われるポイントですよ。



定跡本では開戦まで書いてあると思うので、参考にしてみてはいかがですか?

もちろん棋力が低いうちは理解できないことも多くあると思いますが、将棋部ならば三段や四段くらいに聞けば、一定以上の答えは返ってくると思いますよ。興味があれば、時間をかけて検討してくれますし。(ただ自称~段は少し嵩増し傾向にあるので、信用はほどほどに)



あとはプロの棋譜を並べてみるのもいいですね。

開戦だけでなく、その後まで導いてくれるので、実戦経験をいい方に導いてくれるのはこちらです。



また聞ける高段者がいない場合は、将棋教室に行ってみるのもいいですよ。

将棋は横の繋がりも強いので、強豪の友達がいると、多くの強豪とも知り合えるので、大会で試合の間の空き時間なんかは有意義に使うことをお勧めします。



|||



駒組みが終わって局面が煮詰まったときの考え方の代表的なもの

・大駒を成る方法を探す

・と金を作る方法を探す

・何かしらの駒得の筋を探す

・銀などの攻め駒を交換する

・相手の桂馬の頭を攻める



……とまあ、そうそううまくは問屋がおろさないので、

・手待ちして相手に動かさせる



も重要です。



私は「角交換振り飛車」を指すのですが、角交換系の将棋では

・角の打ちどころを探す、作る



というのも選択肢に入るでしょう。


|||



振り飛車党だからなぁ~



向かいとかゴキゲンでないかぎり相手が勝手に攻めてきてくれるし



仕掛け方の本とか無いんですか?

振り飛車にはありましたけど


|||



大雑把に言えば「数の攻め」を目指します。自分の攻め駒>相手の守っている駒の数になれば攻めは成功しやすいです。棒銀対振り飛車などがわかりやすい例ですね。ある程度のレベル以上になると単純には攻めきれなくなるので様々な手筋を使って攻めを考えるようになりますが、基本的にはこの考え方でOKです。また、成駒を作る・相手の陣形を乱すなども立派な攻めになります。垂れ歩やたたきの歩などがいい例です。

2012年3月23日金曜日

これぞ将棋の橋本崇載七段らしい、手厚い指し回しが表われているという棋譜はあり...

これぞ将棋の橋本崇載七段らしい、手厚い指し回しが表われているという棋譜はありますか?


|||



300局近く棋譜がありますが、どの戦型がよろしいでしょうか

将棋 第23期竜王戦 藤井九段VS羽生名人

将棋 第23期竜王戦 藤井九段VS羽生名人

64手で羽生名人の勝ちとなったのですが・・・



あまりにも投了が早いと感じたのは僕だけでしょうか?



相手が羽生さんとなると、ここから勝つのは難しいということでしょうか?藤井ファンとしては非常に残念なんですが・・・





http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/ryuou20100714.html


|||



確かに早い投了のような感じです。でも冷静に見れば先手は戦力不足は明らか。戦意喪失での投了でしょうね。指し継ぐだけなら、まだ数十手かかりますが、先手に勝ち目ないです。残念でしたね。



|||



投了図以下コメントに書かれているように、▲5二角右成り~▲8二金でどうかと思っていましたが、

歩切れだし、端がつめられていますし、何しろ相手があの羽生じゃぁ・・・・

てな感じだと思います。


|||



相手が羽生さんだからの投了ですね。棋譜コメントを見る限り、相手がまだ新人の四段や、有吉さんや内藤さんらへんだと100%藤井さんは指しついでいたでしょうね。でもやはり羽生さんだとどうもやる気がしないんでしょう。


|||



確かに早すぎる投了だと思います。

たとえ、このまま指し続けても勝てなかったとしても

「やらせ」と思わせるくらい早い投了だ!



竜を抜くことも出来るし、先手玉は穴熊だから

かなり堅い!



解説していた連中もびっくりしていた。



もしも、「やらせ」でなかったなら、藤井の時代は終わった

ということだ。

あきらめの早い人間がタイトルを取れるほど、今のタイトル保持者

は甘くないだろう。

将棋好きの方に質問です。 皆さんは、将棋の勉強をどのようにしていますか? ちな...

将棋好きの方に質問です。

皆さんは、将棋の勉強をどのようにしていますか?

ちなみに今中1で、町道場で3段です。

もっと強くなりたいので、よろしくお願いします。


|||



道場では二~三段で24では1700台のレートで指しています



勉強は棋譜並べと詰め将棋(5~13手くらい)がメインです

他には将棋の本(ジャンルはいろいろ)と、将棋世界、週刊将棋を買って読んでいます。

実戦を積み重ねて(感想戦もかなり突き詰めて)強くなる人もいますし、私のように

一人で黙々と?棋力の向上に努める人もいます。



将棋を始めてから6年で24で六段になった人がいます

私と同様に棋譜並べ・詰め将棋・24を中心に勉強したそうですが、その内容は

私とは比べものにならない勉強量です・・・



|||



その町道場の基準が分かりませんが、奨励会に挑戦してみては?

中一ならまだ間に合います


|||



中1であれば、町道場+出れる大会に必ず出場でよいと思います。

もちろん、目標が、プロレベルなら、また別です。

今日のヤフー将棋で谷川九段に勝った人いましたか??

今日のヤフー将棋で谷川九段に勝った人いましたか??


|||



ザンネンでした~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本人が将棋しても5段以上取れる人は 1%もでないのですか?

日本人が将棋しても5段以上取れる人は

1%もでないのですか?


|||



アマ五段の実力をつけるのは難しいです。

雑誌や新聞などの問題を解いていき単に五段の資格を取るだけなら、1%以上の人がとることが可能です。

しかし、五段ともなると、全国大会でも上位に行くような実力が適当と私は考えています。

日本将棋連盟は今財政が苦しいらしく段位のセール?をしていて、私でも申請してお金を払うだけで五段くれるそうですが、例え五段もらっても私には五段にふさわしい実力や実績がないので、とても五段を名乗る気にはなれないですねえ。



|||



実質的実力がアマ5段以上の人は将棋人口の1%もいないと思います。



しかし段位の肩書きなんて意味ないですよ。目の前の対局では。



将棋世界の最新号を見ると初代永世竜王の免状は申請料が五段12万5千円、六段28万2500円とあります。

これに価値を見出す人がそもそも将棋人口の1%もいないと思います。


|||



まあそうでしょうね



1%は言い過ぎですが



厳しいことには変わりません

近代将棋の2級は、東京の日本将棋連盟将棋会館では、何級なんですか?

近代将棋の2級は、東京の日本将棋連盟将棋会館では、何級なんですか?


|||



まず、近代将棋は偽名は禁止です.





2級の棋力は、奨励会の人の実名を検索するといいです

ちなみに、近代将棋の4段に将棋連盟級位の人が居ます

つまり、近代将棋の2級の人が日本将棋連盟(奨励会)の7級に入れても、2勝8敗2回で降級となると考えられます

日本将棋連盟将棋会館7級(最低)に居るためには、まず段位になってからというのが妥当かと思われます

ただし、2級で勝率95%(6級とのみ指す過小)であるならこれは7級どころかもう少し強いかもしれません



|||



近代将棋の2級

とは

近代将棋道場の2級のことでしょうか?

http://www.kinsho.net/dojo/

私は2005年ころまで偽名で指していて

2007年6月1日に行われた

点数修正の前ですが、



Rating Increment

More then 2000 +500

1500~1999 +400

1000~1499 +300

500~999 +200

300~499 +100

Under 300 No change



平均して2100点台でした。

当時は24では平均して2300前後、

東京の連盟道場では五段です。

2級は1350~1450なので補正は300点ですから

現在は将棋倶楽部24の2級と

あまり変わりはないのではないでしょうか。

連盟道場は基本的には対局時計を使わないので

持ち時間が長い将棋では弱いということでなければ、

初段~二段くらいだと思います。

東大の将棋部は将棋クラブ24の6段がごろごろいるのですか?

東大の将棋部は将棋クラブ24の6段がごろごろいるのですか?


|||



はい、少なくてもレギュラー陣は全員が6段以上。4段以上となると20人を超えるらしいです。



|||



そう思う人がいるから、かつて東大将棋という名前で、ソフトや本が飛ぶように売れたんですね。

東大生をみたことあるでしょう。

東大に限らないけど、子供の頃に勉強ができた、というだけで、それ以後の勉強や、あるいはそれ以外のことでも、抜群かというと、案外そうでもない人が多いと気づいてください。

しかし、学力と将棋の素質のあいだに関連はあるとは思います。


|||



東大の将棋部に入ったわけじゃないからそんなの知らないけど、

学力と棋力はあんま関係ないって。

日本一強い将棋部は東大じゃないと思うよ。

将棋世界で村山聖の特集を最近やってたと聞きました。 第何号か、ご存知の方、宜...

将棋世界で村山聖の特集を最近やってたと聞きました。



第何号か、ご存知の方、宜しくお願いします。


|||



将棋世界

平成10年(1998)10月号 です。

-------------------------------

追悼文

「村山君よ、やすらかに」 六段森信雄

「もう二度と……。」 竜王谷川浩司

「村山さんのこと」 名人佐藤康光

「突然の訃報」 四冠羽生善治

「純粋な棋士」 永世棋聖米長邦雄

「村山君との思い出」 棋聖郷田真隆

(無題) 六段先崎学

「ありがとうございました」 四段増田裕司

「心に残る人」 四段山崎隆之

「村山将棋、恐るべし」九段高橋道雄(村山将棋の分析)

村山聖、思い出のアルバム

村山聖渾身の譜(解説付き棋譜4局)

村山聖公式戦全成績

今期の将棋棋聖戦は深浦康市九段の連続挑戦となりましたが、棋聖戦においては過去...

今期の将棋棋聖戦は深浦康市九段の連続挑戦となりましたが、棋聖戦においては過去に初挑戦で敗れた挑戦者が、連続挑戦のリターンマッチに登場した場合、
ほとんどタイトルを奪取していたと思います(二上九段、中原十六世名人、屋敷九段、三浦八段)



このデーターから考えると今期の深浦九段はかなり有望と言えるでしょうか?


|||



かなり有望だと思う。羽生名人最近調子悪いし、(名人戦3連敗中)それに2人の公式戦の対戦成績切迫してるし・・・ 羽生さん頑張れ!



|||



いえないです。

羽生さん強いもん!

(将棋)好きな詰め将棋作家は誰ですか?

(将棋)好きな詰め将棋作家は誰ですか?


|||



伊藤果七段のような長手数より、捨て駒できめる短手数のほうが好きなので、勝浦修九段あたりが好きです。最近だと北浜七段の詰将棋もいいですね。

本日の将棋NHK杯戦の放送で、郷田九段-広瀬七段の対局 感想戦の途中で放送が終わ...

本日の将棋NHK杯戦の放送で、郷田九段-広瀬七段の対局

感想戦の途中で放送が終わったので分からなかったのですが

最終盤、後手の広瀬七段が8九金と打っていれば、先手郷田九段の

玉は詰んでいたのでしょうか?


|||



△8九金に



① ▲同玉は△6七角から簡単な詰みです。(15手で詰みます)



② ▲7八玉だと、△5六角 ▲6七飛(歩合いなら△6九銀からの13手詰みです)



△同角成 ▲同玉 △7八銀



▲同玉 △8七桂成 ▲6七玉 △7七成桂 ▲同玉 △5七飛 ▲6七銀 △7六銀



▲同玉 △7五銀 ▲同玉 △5五飛成



以下手数は長くなりますが、詰みがありそうです。



途中の変化も難解ですが、秒読みでなければ広瀬七段なら読みきったと思います。





【追記】



ikuyoramさん、sdymh0704さん、いろいろとご検討いただきありがとうございます。



ご指摘の8七桂成からの筋で、7五銀 同玉 5五竜 7六玉とした場合ですが、以下の手順でいかがでしょうか?



7六玉 8四桂 8七玉 8八金打 7七玉 7六歩 同銀 6八角 同玉



7六桂 7七玉 7八金 8六玉 9五銀 8七玉 8八桂成 7六玉



5六竜 6六歩 7五歩 8五玉 8四銀 9六玉 6六竜 8六桂



9五銀 同玉 9四歩 同桂 同香 8五玉 7六竜 9四玉 9三金



9五玉 8四金まで。





7五銀に8五玉とかわす変化ですが、ikuyoramさんがご指摘のとおり8四歩から詰みのような気がします。



8四歩 7五玉 5五竜 7六玉 8五金 同銀 同竜 7七玉 6五桂 6八玉



8八竜 7八銀(引く)7七角 6七玉 6六銀 5六玉 5七桂成 6五玉



8五竜 6四玉 5三金まで。





読み抜けがあればスミマセンm(_ _)m



|||



seadwjpさん、sdymh0704さんに指摘頂きましたが、即詰みはないようです。(追記:即詰みでした)

私の勘違いでしたすみません。



6六玉に対しては、7五銀、同玉、5五龍から詰みと考えていましたが、銀合いすると確かに詰んでいませんね‥。



8七桂成りからの筋ですが、7五銀に8五玉とすると8四歩から詰んでいませんか?

7五銀には同玉、5五龍、7六玉とするのがやはり良いように思うのですが‥。



ということで、修正した私の結論ですが、





①同金としますと、

6七角、7八歩、8八銀、同玉、8七桂成、同玉、7六金、9六玉、8七銀、9五玉、8四銀で詰み。

歩合い以外でも、同じ流れで詰みになります。





②ⅰ

7八玉と逃げる手に対して、

5六角、 6七飛、 同馬、同玉、7八銀、同玉、2八飛、6八銀、6九銀、6七玉、5八飛成、6六玉、7五銀、同玉、5五龍、6五銀、6四角、8五玉、7五金、9六玉、6六龍、7六歩、7七龍。で後手勝ち。





②ⅱ

7八銀、同玉に対して8七桂成の場合、

6七玉、7七成桂、同玉、5七飛、6七銀、7六銀、同玉、7五銀、同玉、5五龍、7六玉以下seadwjpさん指摘の筋で詰むようです。



先手は7九龍に対して7二歩成としましたが、8一成香と王手をしていれば、先手勝勢となっていました。

この流れは、即詰みもありますが、長手数かけ後手が詰めろを逃れている間に、先手玉は安全になります。



30秒将棋ならではの醍醐味の部分だったと思います。





ということになりました。私自身未消化だったのでとても参考にさせて頂きました。



追記:seadwjpさん すごいや!

完璧です。7八金を取れないのが決め手ですね。8六桂で粘る手も、

8二の金が働いてきては詰みですね。

8九金から数えて55手の即詰みでしたか‥。なんともすさまじいですね。