2012年3月18日日曜日

中1男子です。 僕は将棋が好きで今三段なのですが 高校、大学に行ったらコンピュー...

中1男子です。

僕は将棋が好きで今三段なのですが

高校、大学に行ったらコンピューター将棋や必勝法があるか?などの研究をしたいと思います。

その場合高校では普通の将棋部に入って実力をつけて

大学でも将棋部に

入ろうとしているのですがどの学部だと将棋のけんきゅうがしやすいですか?

できれば東大にある学部でお願いします!!


|||



あのねえ、コンピューターを使って将棋の研究をしたいのか、それとも将棋が強くなりたいのかによって話は違うでしょ?

まさか、文化としての将棋について研究したいわけじゃないよね?

つまり、あなたが本当にしたいことが文面からはよくわからないわけ。東大に行くつもりであれば、中1とはいえ、その程度のことはわかるよね?

将棋が強くなりたいのなら、将棋部に入ってくれ。学部は関係ない。文系の方が暇かもしれないけど。コンピューターで研究したいのなら情報系の学科に行ってくれ。東大なら理科1類から工学部。

いずれにせよ、自分の頭を整理するのが先決でしょう。



それと言っとくけど、コンピューター将棋や必勝法の研究をしてもそれじゃ食っていけないよ。大学の教員やプロの棋士になるのなら話は別だけど。



|||



将棋のフリーソフト「ボナンザ」です。

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/game/table/shogi/by_date...

日本人の化学者 保木邦仁さんが作ったそうです。保木さんの棋力は「11級」だそうです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Bonanza

しかしボナンザは奨励会3段クラスです。



基本的には社団法人情報処理学会に関与できる学部に行けばよいです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%87%A6%E7%90%86%E...

http://www.ipsj.or.jp/



プログラミングなので工学部の情報処理系の学科に行けばよいです。


|||



将棋の本質は数学でしょう。

なので、将棋の必勝法の研究は理学部。

0 件のコメント:

コメントを投稿