2012年3月8日木曜日

将棋の地力について

将棋の地力について

将棋の地力について・・



将棋部の三段の友達が僕の対局をみて地力があるといっていました。

そしてその地力の意味はナンなのか聞いてみると、「定石とかの知識は関係なく本当の実力のこと」と答えました。

地力と普通の棋力っていったい何が違うんですか?イマイチピンきません。


|||



地力とは読みの正確さやスピードなど要素はいろいろあると思いますが一言で言うと将棋を指しなれているということだと思います。僕は高校の将棋部の主将をしていていろいろなタイプの新入生と対局していますが、質問者様のように地力のある方はいます。特に、将棋の本を読んだことはなくて小さい頃から家族と指しているような人に多いです。そのような人は序盤は知識が皆無といっていいほどですが、中盤の押し引きでは手がよく見えて、終盤の一直線の切り合いになれば力を発揮する方が多いです。また、僕は近所の公園にたまっているお年寄りと将棋を指すことがありますが(いわゆる縁台将棋)そのような人たちも地力タイプです。

また、地力タイプの人は勝つ楽しさを知っているので序盤の知識と手筋を覚えればすぐ強くなります。



|||



簡単に言えば読みの力です。

イメージ力とも言えるかもしれませんね。

パズルを解くように解ける。

将棋では重宝する能力ですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿