囲碁か将棋をやってみようかなあーと考えているのですが、両方覚えるのは大変なのでどっちかにしたいのですが各々のおもしろさと違いや魅力をできるだけ詳しく教えていただけると幸いです。
ちなみに将棋は一応できます(ほぼ初心者)囲碁はルールすら把握していません。ただ囲碁のほうがおもしろいんだったらやってみたいです。個人個人の価値観が違うのでなんともいいがたい部分でしょうが、個人的な意見でかまいませんので回答よろしくお願いいたします。
|||
うちの爺さん(将棋6段です)に言わせると
将棋は攻めるもの、囲碁は守るものだそうです。
囲碁を覚えてある程度できるようになると、将棋が段違いに強くなると言っていました。
自分は、囲碁よりも将棋のほうがルールは簡単だと思います。
駒が動かせるなら将棋は成り立つので、将棋はしばらく置いておいて、
囲碁を始めてみたらいかがでしょうか?
囲碁は、何かを覚えたらすぐできるってものじゃないので、
少し時間はかかると思いますが…
ちなみに自分は、将棋の方が好きです。
でも、チェスの方が好きです。
|||
2番目の回答者の御祖父の説は卓見です。これにBA1票。
|||
どっちがオモろいかって、個人によって違いますからね・・・
囲碁もルールを覚えてやってみては如何でしょうか。 〔百聞は一見に如かず〕この言葉の通りです。
囲碁のルール
http://blogs.yahoo.co.jp/midnight571exp/29964507.html
入門者解説書
http://blogs.yahoo.co.jp/midnight571exp/28461679.html
|||
(囲碁五得) 得好人、得人和、得教訓、得心悟、得天寿
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426774819
|||
あんまり囲碁の敷居を上げるのもどうかと・・・・
囲碁のルール自体は簡単です。幼稚園児にもできます。
もっとも、将棋も幼稚園児でもできますけど。
まぁ、要するにどちらも幼稚園児でできるのだからそんなに構える必要はありません。
囲碁は陣とりゲームです。
自分の好きなように陣を引いていくので、自分の構想が強く反映されます。
ただ、一局の所要時間は将棋よりも(けっこう)長くなります。
面白いはそれこそ、個人の価値観なので・・・・
|||
仰るとおり、個人個人の価値観が違うのでなんとも言えませんね。
以下は自分の考えです。
まず、囲碁はやらず、将棋の面白さしか知らないのであしからず・・。
囲碁も将棋も、麻雀に比べればルールを覚えるのはとても簡単です。
難しいのはルールを覚えた後で
どちらも定跡(定石)を覚えなければいけませんし
本を読んで勉強する事が多いです。
まずは、両方やってみて自分がどちらを面白いと感じるのかを確認してみてはどうですか?
そうやって、自分は将棋をするようになりましたが
今でも本を読んで楽しくやっています。
>>各々のおもしろさと違いや魅力
囲碁はやらないので分かりませんが
将棋は麻雀のように運要素はなく
知識や経験などで勝ち負けが決まるので
勝った時の喜びが大きいですし、どうやって勝つかを考えるのが郡を抜いて楽しいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿