2012年3月23日金曜日

中学3年生です 将棋が全く勝てません。僕は将棋を始めてけっこう時間は経ちますが...

中学3年生です

将棋が全く勝てません。僕は将棋を始めてけっこう時間は経ちますが全く勝てる気がしません。



僕はハチワンダイバーを読んで将棋を始めたので、ハチワンダイバーの登場人物(二こ神?)の戦法をまねて

木を使っていました。その雁木でゲーセンにある天下一将棋会というオンライン将棋げーむで3段まで行けましたが、相手がそれ以上強いと雁木が歯が立たなくなりました。雁木一筋で頑張りたかったのですが、雁木を研究しようにもどこにも雁木の本が売ってないし、ネットで調べたら、雁木に関する本はほとんど売られてないことを知り、雁木をあきらめて矢倉を指すことにしました。



羽生の頭脳3{最強矢倉}を買って一生懸命矢倉を覚えています。

ですが、相手がなかなか本のように動いてくれないのは当たり前なのですが、まるで僕の動きが丸わかりのような指し方をしてくるし、相手が四間飛車や石田流などの振り飛車を使ってきたらどうすればいいのか全く分からないのです。

実戦を続ければよいのかと思って毎日ハンゲームで何局も指しています



それでも全然上達できない自分が悔しくて悔しくて涙がでます。



矢倉を覚えるのに羽生の頭脳は向いてないのでしょうか?

詰将棋は5手詰めなら1分あれば解けるレベルです。



僕は将棋が大好きです。本気で将棋が強くなりたいです。

ふざけていません。真剣に悩んでます。お願いします。だれかアドバイスを。


|||



アバウトな答え方になってしまいますが



>まるで僕の動きが丸わかりのような指し方をしてくるし

>相手が四間飛車や石田流などの振り飛車を使ってきたらどうすればいいのか全く分からないのです。





この点に関して。

将棋にはある程度の定跡があるのは、質問主様の実力であれば重々御存じであると思います。

そして、有効な定跡があれば、それに対抗する定跡も当然あるとは思いませんか?



おそらく、質問主様が現在相手にしているような実力の方々は、そういった定跡を身につけ、実践で発揮しているのでしょう

質問の内容から考えますと、「振り飛車への対策」を覚えることが上達につながるのではないでしょうか?



そして、指し方のことではないですが

ハンゲームや、天下一将棋会も良いですが、ランダムで選ばれる相手としか戦えませんね

ハンゲーム内でサークルに所属してみたり、できれば将棋クラブのような場所で生身の人間と指して見ると良いと思います

私は近所にそういった施設がないため、ハンゲームのサークルに所属していますが

上手な方に待ったあり、時間無制限でアドバイスを貰いながら将棋を指し

「ここでこの手を指すと、こういう反撃がある」等、具体的に盤面を見ながら指導してもらえるので、とても勉強になります

そういう方々は戦法などにも博識な方が多いので、得意な戦法を受けてもらったり、苦手な戦法への対策も教えてもらえるかもしれません



ネット上のつながりだけでも良いですので、自分より将棋の得意な友人・知人を作ってみてはいかがですか?



|||



まずは初心者向けの定跡書を読んで 並べたほうが勉強にはなるね。

買うとけっこう高いし場所も取るから 図書館や古本屋があれば利用するとよいでしょう。

序盤をはじめ ある程度の知識がないと 指せない。 無知の状態で手探りではいくら時間あってもダメ。 形や流れ、定跡・手筋などを知ってて 手が見えた上で 最善手を読むのに時間を使うもの。

初めは形を丸暗記でもよい。 ただ どういう時に有効な形かを覚えること。

囲いだと上からの攻めに強い構え、横からに強いのなど さまざま。 攻めの形も相手の構えによって変わってくる。

相手が急戦しかけてくると ゆっくり囲ってるヒマはないけど 少ない手数で囲う形もある。 玉ひとつ動いておくだけでかなり違う。

あとは実戦で使ってみて また勉強と 一歩ずつ。 得意戦法見つかれば それをより深く極めていけばいい。 平均的な棋力も上がる。



いろんな定跡が幅広く載ってるページ 参考までに

http://homepage2.nifty.com/shogi/

http://choshu.hp.infoseek.co.jp/


|||



負けたくないのは相手だって同じです。相手だって負けたくないと思っていて、棋書を読んでどうやって相手の裏をかこうかと必死なんです。誰だって勝ちたい、上達したいと考えているんです。あなただけじゃないのですよ、それは。そういう人たちが知恵袋に朝から晩まで同じ質問をして同じように泣き言を並べている。本当に強くなりたいと思うなら、どうして、それらの質問と回答を参考にしないのでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿