将棋で、二段目に歩を打たされるのはかなり不利と聞いたのですが、
具体的にはどういう点が不利なのでしょうか。
|||
四段目に歩を進められ(打たれ)二段目に歩を打たされると、相手は歩をいつでも成り捨ててその筋のどこにも歩が打てるといった自由を得られます。 相穴熊の将棋とかで、▲5四歩、△5二歩、▲5三歩成、△同歩、▲5二歩といった具合です。また二段目に歩を打たなくてはいけないということは相手に大模様を張られているということになりますしね。
|||
必ず不利ともいえないが戦況をみれば抑えられているからとしかいえないね
0 件のコメント:
コメントを投稿