将棋を指していて、一番快感に思うシーンは?
先崎八段が自分はあらゆるゲームをやっているが、その中で「三間飛車が捌けた時ほど、気持ち良い物はない」と言っていました。
私は振り飛車をあまりやらないので(中でも三間飛車が一番難しく思うんですよね)この言葉を聞いて羨ましくなりました。
私は将棋の醍醐味を味わっていない?!なんて思ったり。
自分が思うに一番将棋で快感に思うシーンは、先手の場合、居飛車穴熊で、8八銀の後、6六銀とした時です!!
四枚穴熊に囲えそう?!と、思えた時。
あらゆる将棋の中で一番気持ちが良い、瞬間です。その後も振り飛車側のチョッカイはありますので、簡単ではありませんが、自分が思う醍醐味はここかなと思います。
そこで皆さんが将棋で一番気持ちの良いと思う瞬間を教えて下さい。
|||
私は8種類の駒の中で、桂馬が一番好きです。
居飛車・振り飛車に拘わらず、盤上の3七桂(7七桂)を
4五桂(6五桂)と指すときが、一番快感に思います。
桂馬の躍動感を感じます。他の駒では決して味わえません。
|||
対振り飛車で、こっち(居飛車側)が2筋を突破した瞬間。相手の後手石田をヤリ込めた時。私は居飛車党なので、対振り飛車で相手の飛車を捌かせなかったときは、逆に快感です(笑)
あと、お気に入りの駒盤を使って局後検討してて、会心の一打を盤面に『ビシッ!!』と打ちこむ瞬間!!これぞ、将棋です!!最高です(笑)
|||
大駒が捌けた時は快感です。特に飛車。
その他、下手くそなんで、
もうだめか・・・と思った時に、逆転勝ちした時や、相手の飛車を詰ました時快感を感じます。
|||
やっぱり相手の玉を詰ましたときでしょう。僕は大会で一回 必死をかけられて、負けだと思って、やけくそで王手していったら21手で相手玉が詰んだ時は気持ち良かったです。僕が一手指すごとに相手の顔がゆがんでいったので、うれしかったです。やっぱり負けと思っている局面が逆に自分の勝ちの局面だった時の気持ちよさはものすごいと思います。
|||
初心者の者ですが、角打ちで王手飛車を仕掛けたときですかね。
|||
相矢倉戦で勝った時ですね。充実感が違います。
|||
正座を崩したとき。
まさに生き返った心地です。これなら棋力に関係なく誰でも味わえます。
|||
終盤の攻め合いで、受けずに光速の寄せで一気に攻めきったとき。
|||
相手が、自分の意思通りの手を指してくれた時です。
あまりありませんが。
|||
これは負けかと覚悟して勝負手を連発したら、逆転して勝ってしまった時ですかね。
逆に、優勢を自覚して手堅く指していたら捨て身の攻撃を受けて負けてしまったときはストレスが残ります。
0 件のコメント:
コメントを投稿