yahooインターネット検定の2009年第1回将棋段級位認定 級位認定試験で4級という結果が出たんですが
これは、どれくらい強いってことなんでしょうか?
ちなみに将棋は数えて10回くらいしか打ったことが無いです
|||
失礼ですが、
将棋のルールを知らない人でも
そのくらいにはなります。
3者択一で5問正解の場合は1級
1問正解の場合は5級に認定されるので、
2問正解の場合は4級になります。
確率で言うと
5問正解=1/243≒0.4%
4問正解=10/243≒4.1%
3問正解=40/243≒16.5%
2問正解=80/243≒32.9%
1問正解=80/243≒32.9%
0問正解=32/243≒13.2%
従って何も知らないと同じです。
Yahoo!将棋で1局でも勝っていれば
認定しようがありますが全敗では…
判断材料が全くありません。
せめて棋譜でも載せてもらわないと…
(棋譜送信サービスを使ってください
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/games/play/play-56.html)
また、将棋は「打つ」ではなく「指す」です。
---------------------------------
級位認定試験は受験結果により、
将棋の楽しさがわかる初級レベルの5級から
将棋のセオリーを理解できる1級までで、
あなたの棋力がどの級に値するかを認定します。
http://cert.yahoo.co.jp/b/guide?c=1082
自分は当然1分かからず5問正解ですが、3択でなくて
ノーヒントで3問正解なら道場とかでも2級程度
で指せるレベルかなあ。というレベルの問題でしたね。
ちなみに2007年にYahoo 将棋段級位認定 四・五・六段認定試験
を受けていて問題が更新したのでブログにしています。
Yahoo 将棋段級位認定 四・五・六段認定試験 の元ネタ
http://blogs.yahoo.co.jp/afloblue2001/111614.html
---------------------------------
試験時間 問題数 受験料
60分 10問 1500円(税込)
問題はシステム内に20問を用意し、
そのなかから10問を自動選択して出題するため、
受験するたびに問題の構成が異なります
とのこと。
1回目 8問正解 四段合格
2回目 9問正解 五段合格
3回目 10問正解 六段合格
で20問中計16問見ることができた。
--------------------------
ですから、初・二・三段認定試験
はおそらく
8問正解 初段
9問正解 二段
10問正解 三段
になるはずです。
0 件のコメント:
コメントを投稿