よく将棋素人の方に何段なのかを聞かれるのですが、24の段級位を言えばいいのでしょうか
|||
基本的に24だと実際の段位より低く出てしまいますので
24の段位に+1か2位だと思います。
免状が無いのであれば大体このくらいと説明するのがいいのでは?
素人では○段がどれくらい強いかわからないですし
多少サバを読んだ方が強さがわかりやすいかも知れません。
私も所持している免状は3段ですが
24では初段と二段を行ったり来たりです。
あ、そうそうアマとプロの段位が違うことも説明してあげて下さいね
私も素人には三段と言うとプロみたいなもんじゃないですか、と言われますので
|||
私は棋歴こそ子供の頃からですが、段位はもってません。発行する元により基準があいまいだからです。端的にいうと免状など金で買えるからです。そんな名誉的なものでなく、実力でのものがほしいから特に段位など必要と思いませんでした。そういった自分の力を隠すことも昭和の真剣師な意味合いではあったそうです。
|||
町道場の段位がいいのではないでしょうか。
それがわからなければ、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1031766045
を参考にしてください。
|||
『24自体が将棋ファン以外には馴染みがない』ので、
素人(?)に24の段級位を言ってもほとんど意味が通じません
(一般的に知れ渡っているアマチュアの段級位は「免状」が大体の基準。
例えばタレントのつるの剛士の紹介でたまに言われる「将棋二段」も
「24で二段」ではなく「アマ二段の免状」を持っているから)。
また、24の段級位は変動する上に
免状や一般的な道場より低い段位になってしまうので
(例えば免状や一般的な道場で「三段」⇒24で「初段」くらいに)、
凄そうに見せる(?)意味でも24の段級位では言わないほうが良いと思います。
あと、ゲーセンにある「天下一将棋会」の段位はまるで当てにならないようなので
(聞いた話では八段やその上の「極位」でもアマ初段もない人が多いとか)、
こちらの段級位では論外でしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿