相手が9段で将棋の角落ちで勝負の場合、どのような戦法で指しますか?
居飛車、振り飛車?
|||
居飛車がいいとおもいます。角道を開けないでいい事を利用して左美濃を目指すか、角がいる時より手数がかからない矢倉を目指すか、振り飛車だと角がいなくてプラスになることはあまりありません。
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php
上のサイトでも多くの角落ち側が居飛車で指しています。
|||
自分が指すなら矢倉志向かなあ
暫く形を決めないで、上手の出方次第で居飛車か振り飛車にスイッチするのが最強の手段だと思います
(両方指しこなせればですが)
実際、上手持って下手に態度保留をされるとかなり困ります
下手にも相当の力が必要になりますが。
|||
将棋世界誌の企画で、先崎八段と木村八段の角落ち
10番勝負というのがありました。
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?page=267ceb6a0e64a05d5971dc0dc...
の2004.5.3のところに10局の棋譜があります。
プロが下手を持った角落ちとして、参考になるかと思います。
ちなみに、先崎さんは木村さんの角落ちに2番敗れています。
|||
居飛車で指したいと思います。
▽33角が不可能なので飛先交換を許すか▽33銀にするか、形を上手に決めさせれば駒組みの力量差はかなり消えるからです。
0 件のコメント:
コメントを投稿